サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
d.hatena.ne.jp/Bloomoftoys
子供たちとボードゲームを遊んでいて色々と考えさせられるのですが、最近「創造性とルール」という問題について色々と思案しています。 ボードゲームは「ルール」が決まっていて、「勝利条件」が定まっています。勝つためには何かを得たり、どこかに到達しないといけないのです。しかし、反面子供たちはそのすばらしい想像力をもって「自分の世界」で遊ぼうとします。「チーズを多く取ったら勝ち」と言っても取ろうとせずにぜんぜん違う目的地を目指したり、てんとう虫さんの服を交換してね、と言ってもてんとう虫を回すだけで遊んでしまったり。 これはすごく難しい問題だと思っています。 正直できることならば、その想像力豊かな遊びを継続させてあげたいです。子供は子供の世界で色々と考え、動き、遊び、それがより豊かな想像力・表現力を築き上げると思います。・・・が、ゲームは「ルール」があります。子供にとってボードゲームは「社会性の高い」お
こんなん書いている時間があるのなら仕事をしろ、と頭の中の天使がささやいておりますが。 「書くことないなぁ」と雑記を書いていたら、今日は珍しくボードゲームを遊び、書く内容が湧いてきたもので思いが消えないうちに書いてしまおうと思います。 今日はお店に中学生の子供が来店してくださりました。前回来てボードゲームを遊び、「次は買いに来ます!」と言っていた子供たちだったので、手にある財布を見てもどうやらボードゲームを買いに来たようでした。・・・が、ただ買う訳もなく、当然の様にボードゲームを見上げて遊びたそうにしていたもので、前回遊んだゲームも含めていくつか遊んだんですよね。そうしたらインカの黄金に非常にはまったようで、結果購入するのを躊躇させてしまいました。 「あれが面白かったから買おう!」「でもこれも面白いぞ」「だったらもっと面白いのがあるかも」と思うのは当然ですね。いや、子供から金を取って経営して
あまり深く考えずに書いた雑記に反応がたくさんあり、色々と考えさせられましたが(用語のことも含めて)、今回もあまり考えずに書いています。苦情があったわけでもなさそうですし気にしてもしゃあない。件のネットショップはやろうか、という方向で調整中。でも各種負担を最小限にするためにも色々と普通ではない方法を取らないと厳しそうな・・・。ま、利用しにくければ他のお店を利用されるでしょうし、ネットで一儲けを!と張り切るわけでもなくお客様へのサービスの一環程度に合間にちびちびやっていくつもりですので、大がかりなものでなくても、と思案中です。また、ネットショップをすると在庫管理が一層大変になるので、倉庫の再整理が必要なんですよね。むぅ。色々と問題が増えた。 ・・・ちなみに「ボードゲーム」のブログで書いているせいだとは思うのですが・・・当店は「木のおもちゃ屋」ですので取り扱い品目のほとんどは各種玩具でして、ボー
店舗の内装も終わり、大分「壁紙臭」も抜けてきました。なので見本を並べたり、在庫の整理をしたり、追加で発注をかけたりとしている訳ですが・・・今頭を悩ませているのが「ネットショップをするかどうか」です。 正直に本音を言うとしたくありません。ということでしないでいこう!と決めて動いていたのですが、ボランティア以外のイベントで「お店するんです〜」を挨拶をしていたら「ネットショップは・・・」とよく聞かれまして、やっぱりネットでも買える様にしとくべきか・・・?と真剣に悩み始めています。 そもそもネットショップを考えていなかった理由は「直におもちゃに触れる環境でどのおもちゃを買うか決めて欲しかった」からです。ネットを通じて商品を触ってみれるとかいう・・・未来の技術があれば何の問題も無いわけですが、今はネットでは画像、良くて動画しか見れません。その中でどこまで当店が取扱うような「一見遊び方が分からないけれ
ずいぶんとここに書いていませんが。ずっとモンハンを遊んでいた・・・訳でもなく。 やっとここに書ける程度には準備が整いました。10月17日より東京・八王子市にて輸入玩具と子供向けボードゲームのお店「木のおもちゃ屋 とも」を開業することにしました。 既に場所・資金は用意したので、店舗のリフォーム(改装)をして初期入荷を行ったらOKの状況まで来ています。改装は業者ではなく、手作業で行うのと諸所の契約で来月頭からしか手をつけられない為、今はお店のHPの作成・チラシの作成・手続き関係に動いている状態です。f ・・・正直言いますと、このブログやメイン(となるはず)のHPを作成し始めた頃は「いつか専門店をやりたいな。でも色々と難しい状況だから機が来るまでじっと学んで”いつか”のために力を蓄えておこう」と思いながらボードゲームの紹介を書いていました。その「いつか」は早くて十数年後、おそらく「ありえない」で
な〜んか色々と忙しくてですねぇ・・・遅々として物事が進まないのですが。 だからってたまには思いっきり遊ばないと壊れてしまうので、昨日は仕事が休みの妻と目一杯遊んでました。何を遊ぶって当然ドミニオンで、昨日は9勝7敗1分に終わりました。・・・もちろん私の。これでトータル成績も随分追いついてきましたわ。 8時間ほど時間を忘れて遊んでいたわけですが・・・ドミニオンばかり遊んでいる話を友人にしたら「700もゲーム持ってて一つのゲームだけ延々と遊べるってすごいねぇ」との談。 う〜む。本当は一つ一つのゲームをこれ位遊んであげたいんですけどねぇ・・・若い頃は次から次へとゲームをとっかえひっかえ遊んでましたが、今はその面白さはあまり共感できないなぁ・・・。そういう遊び方って「ゲームを楽しむ」よりも「ゲームを遊んだ」ことに満足している面があるような気がして仕方ないんですよね・・・。勿論楽しんでいる面もあるで
どうしても誰かに伝えたくなったので。 今日義弟さんと4年ぶりにお会いしたのですが、そこの娘さんと4年前に会った時には家でマーゴマギーノ(水晶を取り戻せ)を遊んだんです。実はその日が初めてお会いした日だったので、今日で計2回しか会っていないんですね。他にも何か遊んだような記憶がありますが・・・。 で、今日久しぶりに顔を会わせたら第一声「あ、おもしろい人生ゲームのお兄ちゃんだ!」・・・どうも子供の中ではマーゴマギーノ=おもしろい人生ゲームとなっていたみたい。でも「そう?そんなん遊んだっけ?」と聞いたら「そうだよ!魔女がいてかえるになるゲーム一緒に遊んだ!」とのこと。・・・なんだ覚えているじゃん。内容は覚えられても名前は難しくて覚えられなかっただけなんですね。 いやぁ・・・嬉しかったなぁ。 だってその子が4、5歳の時のことで1,2時間遊んだだけですよ?数年も経てば私の顔も雰囲気も多少は違っている
あほなチャレンジをしてみる。 ボードゲームや木のおもちゃを紹介するのには「動画」が一番だと思っています。まぁ思っているだけでは意味が無いので実際に撮って公開せなならんのですが、普通に撮るだけで誰が見るねん、ということで色々と思案中です。 で、話はいきなり変わりますが、今はまっているドミニオンはカードのシャッフル回数が非常に多いゲームです。連戦していると正直このシャッフルがしんどくなります。な・の・で。自動カードシャッフラーを買って見ました。これで楽チン!更に快適に!!(便利だからってオンラインで遊びたいとはあまり思わない) ・・・が。なんとドミニオンのサイズと微妙に合わなくて動かなかったんですよね。ドミニオンのカードってトランプよりも少しばかり大きいとこのとき初めて気づきました・・・。 ・・・合わないのなら改造しちゃえ! と言うわけでヤスリを購入してきて改造終了〜。それが一番上の動画になり
高齢者施設にボードゲームはお呼びでない!?昨今「超高齢者社会」という言葉をよく耳にするようになりました。ボードゲームはゲーム会や友人同士、大人の間で遊ばれているのが主流かと思います。中には子供向け・親子向けのゲームもありますが、高齢者向けというゲームはあまり目にしません(※ドイツでは高齢者向けのボードゲームも少数販売されています)。・ボードゲームは高齢者の方に遊んでもらえるのか?・各種高齢者施設では活用できるものなのか?実際に高齢者施設にてボードゲーム持参でボランティアで伺った経験と介護職員として実際に高齢者の方に携わってきた経験を元にまとめておきたいと思います。※ただし、ここではあくまで「各種施設」での可能性をテーマに執筆しています。介護の必要のない方はこういった場所にはいらっしゃいません。以前、高齢者クラブという高齢者の方のおしゃべり場にお邪魔してボードゲーム紹介活動をしていたこともあ
なんか紹介の記事のストックを書く気になれなくて、気晴らしに駄文を書いてみる。基本的に雑記は数日で消します。残しておいても仕方ないし。 「初心者」という言葉があります。ボードゲームを紹介しているHPでは初心者向けに〜と案内しているページを設けている場合も多いです。では、「初心者」とはどういう人を指すのでしょう?この定義を書いていない場合が多く、それでいいのかなぁ、と疑問で仕方ありません。 ヨーロッパ(・アメリカ)製のボードゲームを遊んだことない人=初心者なんだろうと思います。でも、TRPGやウォーゲームをされてきた人とテレビゲームさえしたことがない人を一括りに「ボードゲーム初心者」と同類に扱って良いとは思えません。今までいろんな方にボードゲームを紹介してきて、他のアナログゲームをある程度遊ばれてきている方はどんなボードゲームでもすぐに対応される印象を持っています。極端な話、プエルトリコをいき
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『子供・親子向けボードゲーム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く