サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
egdefire.hateblo.jp
【大炎上】note社が運営するcakesでホームレス差別をする投稿が受賞し内容の非道さから大炎上 - Togetter cakesというところの記事がホームレスをおもちゃにしたような記事を書いて炎上したらしい。 正確にはちょっと前から問題視されていたそうだが、 対象の記事が賞に選ばれてしまったのが燃料になってしまったようだ。 記事は貼らないが、この件に関わった記者がホームレスを 異文化扱いしちゃ悪いの?みたいな言い訳じみたnoteを投稿したりするくらいなので、まぁ悪意はなかったのでしょうね。恐ろしいことだけれども。 ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE 昔からホームレスは社会の汚物として、国から色々迫害を受けがちなことは 知る人ぞ知る現実ですが、cakesはそういう明確な敵意はないですよね。 ノリとしてはイロモノ素人を
ちょっと待って! 丹念込めて作ったパンケーキが腐ってるやん! 前回の記事で褒めた矢先にこれだよ! 前回の記事 egdefire.hateblo.jp pancake swapは今、TWT(Trust wallet token)とBNB(binance token)ペアを プールに預けてfarmingしてるのですが、このペアも報酬のcakeも価値が落ちるというダブルパンチ https://narwhalswap.org おそらくですがこのクジラもどきや thigus.fi と言うプロジェクトがローンチした traphouse.vip の影響が多いのかもしれませんね これまでpancakeとdegenの2強だった BSC界隈ですが、以前から期待されていた期待の新人が立て続けに参戦してきたことでお金が 抜けていっちゃってるのかなという印象 特に前者のnarなんたらクジラ🐳は、ファームの出来は勿
はっきり言って杉田さんは可哀想な存在だと思います。 「女性はいくらでもうそ」は言ってない? 杉田水脈議員の弁解ブログが輪をかけてひどい理由 https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200927-00200316/ SNSに強いセミリタイアラーことEDGEMAN からすると彼女の発言はかなり作為的なものを感じるんですよね。 炎上マーケティングとも違うベクトルのもの 基本ネットに生息するE・HERO物申すマンというのは自分が被害者で向こうが加害者であるというのが大前提で話をし、それが上手い人間が生き残ります。 (これが悪いとかいう話ではない) しかし水脈という女は、どの場に置いてもそういう前提でものを言いませんね。 (お仲間っぽいはすみとしことかもそう) 加害者としての立場の物言いなんです。 彼女らの発言や行動というものは。 で、自民党関係で
持てないオタク達が金を持ち寄って、如何に独身男性が辛いかを訴えているらしい そんなに結婚したいのか...? どんどん当初の目的を見失っていないか? まぁでも可哀想だと思いますね。 他人に興味津々なのに、その他人と上手く付き合う術を持たないっていうのは 私のようにそこまで孤独が苦にならない人間は 社会通念に中指を立てることさえできれば解放されます。 人と繋がりたいという欲望が希薄。 結果的にそれが孤独を生む。 学生の頃はそれで悩むこともありましたが、 それは学生という狭い世界で過ごさざるを得ないコミュニティが生む焦燥感や不安のようなもの 社会も同じような焦燥や不安を掻き立てる要素があるので、そこは環境や運などもありますが、本人の気持ち次第でいくらでも脱却をはかり、今よりもマシな心持ちで日々を過ごすことができる。 でもそうではなく、人並みに人と関係を持ちたい。けど持てないっていうのは本当に辛い
早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 早稲田卒の高学歴が社会適性がなかったばかりにドロップアウトしてしまったという話。 学歴や資格は確かに採用という門を通過するという意味では大事なんでしょうけど、そのあとはやはり本人の性格次第なんだと思います。 ITの資格なんかも取得したはいいけど、肝心の業務に活かすには数年単位で経験が必要...なんてのはよく聞く話です。 この人も編集者というTHE・高学歴職に付けたはものの、社会に適性がないばかりにドロップアウトしてしまいました。 まぁただ敢えて言うならこの人はまだマシなほうなんでしょう。 早稲田卒の優秀な人間がドロップアウトしたからこそ、世間は悲劇と認めてくれるし記事にもなった。 ただただ凡庸でそれ以下の人間がドロップアウトする人間は一笑に付されて終わり。 仮に会社の重役やそこで生き残れた強者達
this.kiji.is 120年以上続いていたお店の和菓子部門が消えてしまうそうです。 ニュースでもちょくちょく見かける長く続いていたものがあっさり消える飲食店が消える話。 目立ってないだけでいくつのもお店が消えて行ってるんでしょうね。 日本の補助制度は存在してはいるものの、手続き自体が負担になったり、補助されるまでに時間が掛かりすぎて待てないというケースが多いようです。 閉めるお店が飲食ばかりなのもそのせいなのかも知れません。 潰れるまでいかずとも、体力のない個人経営のところは社員やアルバイトを理不尽に首切りしたりする...なんて話も聞きます。 身体の不健康によって日々余計なコストを払うことになるように生活の不健康さも余計なコストがかかる。 そうした生活面での不健康状態が続けばますます景気が落ち込んでいくように思えます。 直近で消費税上げちゃったのも完全に裏目に出ちゃってますよねぇ..
こんにちは EDGEマンだ ええっ!? 世間では夏季休暇なるものが今日終わって、鬱だ死のう状態なんだってぇっ!!!?!!? まぁそういうのとは無縁のIT作業員なので対岸の火事ですね😅 ...つまりこの記事も仕事の合間に必死にスマホで書いてるというわけです。 (異常に誤字が多いのは多分これが原因) とはいえ長期に休んだからこその苦痛というのは自分にもよく理解できる。 休暇でリフレッシュ! とか幻想ですよ。 仕事終わりの金曜と土日の朝が休日のピーク それ以降はゆっくり近づいてくる労働という現実で頭が一杯になるのです。 ああ...また休日を無為に過ごしてしまったと...自己嫌悪する負のループ。 仕事が好きみたいな人たまに見かけますが、私みたいな人間にとっては異常者にしか見えませんよ。 ブラック労働キチー🥺とか言いながら割と余裕そうに仕事してる人とかね。 精神的にキツそうな人とそうでない人が纏
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『egdefire.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く