サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
ennchang.hatenablog.com
温泉宿での食事の場所には特にこだわりを持っていません。 お部屋でゆっくり...と言うと、聞こえはいいですが、なんとなく居心地悪く感じることもあるのは私だけでしょうか。 見えない客に対して料理を早過ぎずに、そして遅過ぎずに上手く出して行くことは本当に大変なことだと思います。 ましてや私達夫婦は、旦那さんは下戸、私は飲兵衛。 お互いのペースを上手にコントロールしていくのは、自分としても気を使うところです。 ですが、こんな事も言ってられないこのご時世。 なるたけ他人との接触を避けることの出来る部屋食は、宿の選択に大きな影響があることでしょう。 今回はそんな部屋食をありがたく感じながらの食事となりました。 先付、前菜、お造り等々がやってきました。 大好きな胡麻豆腐の登場でとても嬉しいのですが、ワサビが直接乗っているのではなく、餡に風味付けられてあり、ほのかに感じるワサビ感と、ほんの数本の三つ葉が彩
普段買う食パンより、ちょい高いイングリッシュマフィン。 だけど、普段挟んでいる同じような具材でも美味しさが増します。 最近ね、インスタなんかで見るんですよ。 素敵過ぎる朝食。 私だって時間があれば... って、思ったことがあったんです。 でもね...嘘でした。 時間があっても出来もしないし、やりもしないww 朝はやっぱり簡単にです。 玉子、ハム、チーズ。 ツナ、チーズ。 旦那さんの大好きなイングリッシュマフィン。 冗談っぽい言い方が気になりましたが、いつもありがとう😊の、言葉頂きましたー(笑) 最後に。 新しい卵を発見‼️ 前回は、カエルと期待したものの、産まれてきたのは金魚でした。 因みに元気に育ってます。 今回は、イモリの水槽での発見です♪♪♪ 孵化しますかねぇ??? 初めてなので、ワクワク感ハンパありません。 しばらく観察続けます。 おしまい。
大晦日ですね。 昨日まで仕事だったので、大掃除さえやる事なく年末を迎えてしまいました。 それどころか、洗濯物がたっぷりありまして。 今日は朝から2回洗濯機を回したわけなんですが、それでも終わりませんでした(泣) ま、数日あるんでゆっくりやろうと思います。 今朝はいつもの様にコーヒーとサンドイッチを。 卵を割ったら双子ちゃん♪♪♪ うふふな気分になりました。 お昼からはスーパーへお買い物。 年明けは例年になくお休みのお店が増えそうなんで、ある程度は買っておこうと行ってきたのですが...。 エイビイというスーパー。 実は今の仕事を始めるまで知りませんでした。 とってもお安いと聞いたので、ワクワクしていたのですが...。 どういう事??? 野菜もお肉もお魚もほぼ完売状態でした(笑) 13時過ぎですよ??? 噂には聞いていたのですが、本当に驚きました。 ある意味気持ちが良かったです。 ワインと日本
「毎日歩いて出勤してます」 そんなんを書いたのはいつだったでしょう。 介護の世界に飛び込んだのは夏の終わり。 いつの間にか季節が変わり、冷たい風を感じながら相変わらず歩いている自分です。 相変わらず仕事は楽しく、なんでもっと早く出会わなかったんだろう? なんて思ったり、今までいろんな接客業を見てきたからこそ「人」それぞれの個性や性格を受け入れ、割と穏やかに...いや、かなり穏やかに、日々仕事してます。 「ここに来るのが楽しみだから」 利用者さんからの嬉しい言葉。 マスクをしっかりつけ、到着時に手洗い&うがいはもちろんのこと、ランチ前の手洗い、そして食事後もしっかり歯磨き。 寒くても換気の徹底と、出来る限りのことはしましょうと頑張っています。 これだけしっかりマスクをつけ、目、口に手を持っていかないと、風邪、インフルエンザにもかなり有効ですね。そういえば今年入ってから一度も熱を出していません
毎日の食事。 普段特に意識することなく好きなものを食べていたのですが、ちょっと体調を崩したことで、見直して行きたいと思った今日この頃。 ですが、元気な我が家のノンアル男子はあくまで「ガッツリ系」 ある1日は、回鍋肉のオーダーを受けました。 夏は冷奴が多かったのですが、最近は焼いた厚揚げがお気に入りで、しょっちゅう食べてます。 私のご飯(笑) 2口で終わってしまいそうです。 そこに、ペロンと豚バラ、人参、長ネギ、キャベツを1枚ずつ。 これを2回乗せたらご飯がなくなってしまいました(泣) ですが、回復後初めての白飯。 ご飯、旨すぎる!!!! 翌日。 なんだかんだと気に入ってしまった朝粥生活。 お腹の調子もだいぶ良いので、キムチを乗せてみました。 ストックキノコがなくなったので、新たにたっぷり冷凍庫へ。 これ、本当にお役立ちアイテムです。 旦那さんがキノコ好きだったらもっと良かったのですが、これ
ちょいちょい動き回っていますが、ここ最近の暑さで運動量がかなり減っています。 自粛期間中に頑張って歩き、だいぶ戻った体脂肪も今や言いたくないレベルに来ています。 9月には、また戻る予定となっています(笑) 今は無理です。 諦めます。 暑すぎるんです。 今や、楽しみはご飯と晩酌。 仕方ございません。 いつも行く、小さいスーパー。 ひき肉が100グラム66円でした。 とってもお安いのですが、毎回脂の量が半端ないのです。 焼くとね、よくわかるんです。 ハンバーグを焼いたり、ミートソースなんかを作ってみると危険さを感じます。 なので、こちらのひき肉は、餃子なんかを作るのにちょうど良かったりします。 今回は玉ねぎと長ネギをたっぷり入れて作ってみました。 我が家には、魚介や、竹の子が入っているのを嫌がるノンアル男子がおりますので、入っているのはネギのみです。 そこに、 生姜 ニンニク醤油 はちみつ 塩
梅雨、明けましたね。 今朝は朝から洗濯干しを楽しみました。 青空を見るのも久しぶりのような気さえします。 夕方までにすっかり乾いてるというのも、最近なかったように思います。 今夜は一人ご飯なので何を食べようか? 思い浮かぶのはタイ的な物ばかり。 先日食べたカオマンガイで、すっかりスイッチが入ってしまいました。 ウチにあるのは、ナンプラーと、スイートチリだけか... と。 カオマンガイなら、ジャスミンライスで食べたいな。なんて思ったり。 アジアの食材が多く揃う大塚へ行きたいところですが、今は無理。 地元にお店はないかと検索をしてみました。 すると、タイ食材のお店とインドの食材店があるようです。 しっかり日焼け止めを塗りたくり、日傘をさしてのウォーキング。 梅雨は梅雨で嫌でしたが、歩くには暑すぎるこれからの季節も辛いですね。 まずは14:30にオープンするというタイの食材店に到着しました。 こ
毎日流れるニュースは不安を煽るばかりですね。 自分ではどうすることも出来ず、ただただ悪い方向へ向かっていくようで、悶々とする日々を送っています。 仕事は相変わらず、週1あるかないか。 そろそろ違う仕事を探した方が良いかな? と、相談するも 「今はやめておきなよ。」 ...だよね。 しばらく足が遠のいていた職場近辺は、だいぶ遅れをとったようですが、高架下の飲食店が続々とオープンしていました。 きっとオリンピックが始まるまでにほぼ完成させる予定だったのでしょう。 新橋から有楽町までの高架下が生まれ変わりつつあります。 久しぶりに顔を合わせた仲間。 派遣と言えど、数年一緒にやっている仲間もいます。 募る話もあるわけです。 仕事帰りに数人で有楽町へ向かっていると、とってもポップで明るいお店が目に入りました。 私は普段、新橋で降りて職場に向かっていたので、オープンしていることさえ知りませんでした。
夕方、お家のチャイムがなりました。 インターフォンの画面にはヤマトのお兄さんが大きな箱を抱えています。 玄関を開けると、大きな箱の正体は「メロン」!!!!! 2個は入っている感じ。 メロンの写真がデカデカと載っているパッケージに釘付けです。 もちろん買ってはいません。 ちょっと困った顔をした、ヤマトのお兄さん 「この住所であっていますよね?」 と、確認されます。 「はい、ウチですね」 とワタシ。 ですが、宛名が全くの別人でした。 一瞬でも心が踊ったワタシ... しかも頼んでもいないのに(笑) ヤマトのお兄さん、ご丁寧にすみませんでしたとお帰りになりました。 今日の切ない話「その1」でした。 そして「その2」 ずっと食べたいと思っていた素麺。 だけど「素麺は食べた気がしないから嫌ーい」と言われてしまいます。 仕方ないので、一人飯で頂くことに。 問題は食べ方。 イタリアン味噌汁か(笑)? 揖保
ずっと行ってみたいと思っていた銭湯があります。 自宅から3.4キロ。 近くはない。 ですが、ちょうど中間地点に用があったので、午後になりニコニコしながらリュックにバスタオルを詰め込みます。 ここです!!! ここなんです!!! 私がずっとずっと行きたかった銭湯です!!! 国道沿いにあり、目の前はかなり車が走る場所にあります。 ですが、この佇まい。 めちゃくちゃ昭和で可愛くないですか??? 可愛すぎて、右に行ったり左に行ったり(笑) うふふ。 なぜに銭湯で写真を撮ってるかって? 温泉分析表が貼ってあるのを見て、番台に座っていたお母さんに撮っても良いですか?と聞いたところ、どうぞどうぞと♪ ちょうどどなたもいなかったので、中を撮らせてもらいました♪♪ 銭湯と言えど、冷鉱泉ではありますがこの地ならではの真っ黒なお風呂を楽しめます。 おかま???ってやつですか!!! 乾かしてみたい(笑) ひとつひと
私にはかれこれ20年以上付き合っている持病があります。 最初の頃は、ネットなんていう便利なものは身近になく、原因や対処法などの情報が乏しかったため、3度4度と入院することとなってしまったわけですが、最近では病院に行って薬をもらうことはあっても(点滴の処方もありましたが・・・)入院まですることはなくなりました。 そう。 上手く付き合っていけば、今のところは症状が軽めです。 ですが、食べることが大好きで、大好物は唐揚げ。 たまに食べるなら問題はないのですが、油物が続いたり、外食を頻繁にするようになると、直ぐに「ヤツ」は悲鳴をあげます。 まずは・・・お腹がくだります。 私はもともと相当な酒飲みなので、くだることは日常的に起こること。 なかなか判断がつきにくいのです。 その後、胃が痛くなります。 初めて入院した時は、胃が痛いのは二日酔いのせいだと思っていました。 その日のお昼は、食堂のおばちゃんが
年間を通して安定したお値段でありがたい「もやし」 今日ははてなブログでも美味しそうな「もやし」メニューがいくつも♪♪♪ ちなみにもやしにはカリウムが多く含まれていますが、茹でると3分の1ほどに減ってしまいます。 ですが、カルシウムと食物繊維に関しては、茹でた方が増すという驚き情報。 かさ増しだけではない「もやし」を上手く使っていきたいですね(^^) 我が家で大変お世話になっている定番メニューは 豚バラをプラスした卵とじです。 普段はニラを使うことが多いですが、この日はあるもので。 ・もやし ・ピーマン ・人参 ・豚バラ こちらを軽く炒めて・・・塩・胡椒を適当に・・ ・豆板醤 ・甜麺醤 ・醤油 ・みりん ・お好みで砂糖 ・お酒or水 などなど、その日にある調味料を混ぜ合わせ、ぶっかけ(笑) かるーく絡めたところで、卵2〜3個を混ぜたものを乗せ、1分ほどフタをして蒸して出来上がり(^^) フラ
とにかく外に出れない毎日。 探せば出来ることは山ほどあると思いますが、前倒しでやろうという気にはなれない、ポンコツ野郎です。 それにひきかえ、旦那さんは本当に手先が器用で、このような時間のある毎日を有効に使っています。 手縫で行う革細工。 小銭入れ。 ソムリエナイフをしまうケースに、小さなお薬ケース。 キーケース。 私は、売り物にしか見えない!!! と、大絶賛しているんですが、当の本人は「売れるほどちゃんとしてない」と、あくまで謙虚。 手を動かしてないとボケちゃうから。 ・・と、いつもなにかしらしています。 こんなお手本になるような人が近くにいるのに、私は傍のソファで居眠りしたり、ケータイいじったり。 笑えるほどのダメ人間です(笑) 最近は「もう作る物がなくなった」と、革細工作業はやらなくなり、アマゾンでガラスやプラスティック、アルミなどを安く買い集めては8〜9ある我が家の水槽の蓋?屋根?
テレビで「地元のソウルフード」の特集的なものをよく観るわけですが、自分がまだ幼かった頃は、そんなものはなかったような気がします。 わりと近くにコリアンタウンがあり、焼肉だけはよく食べていた記憶があります。 その頃は牛タンなんて一番安くて、頼むのに躊躇しそうな最近のお値段からは想像もつかないほどでした。 ここ数年、地元では餃子を盛り上げようとしてた感はありましたが、どうも今ひとつの盛り上がりだったような気がします。 今だからではなく、普段から「外食」をあまりしない我が家ですが、唯一、何年も何年も食べ続けているものがあります。 それは「元祖ニュータンタンメン本舗」のタンタンメン。 久しぶりに写真を見て・・・・ 今、無性に食べたくなってます(笑) たっぷり使った「溶き卵」のおかげで見た目ほど辛くない、それはもう病みつきになる「ちょうど良さ」の中辛。 そして、見分けがつくほどゴロゴロとしたニンニク
自分にとって幸せと感じる瞬間について考えてみました。 出来ることなら「陽の光を感じながら温泉に入る瞬間」なんて答えたいところですが、今は叶わないので、日々の生活の中で考えてみました。 その1 餃子がかなり良い感じに焼きあがった時。 気持ちが良い上、パリッとした食感は最高です。 その2 サンドイッチの切り口が綺麗だった時 朝はだいたいパン食です。 ただのトーストではなく、何かしらを求められるので(笑)サンドイッチを頻繁に食べるのですが、美しくないことが多い中、いい感じに仕上がるとご機嫌になれます。 その3 大好きなグラタンを食べる瞬間 物心ついた頃から大好きなグラタン。 大好きになったきっかけは地元にあった「モナリザン」というイタリアンでした。 トロットロのホワイトソースがたまらなく熱くて何度も舌を火傷した記憶があります。 その4 醤油漬けのニンニクを仕込み終えた 集中してニンニクの皮を剥い
東府や Resort & Spa - Izu での夕食は18時からと19時から選択できました。 19時に予約し、敷地内を散策したり、貸切風呂に入ったりしていたらあっという間でした。 江戸時代の建物を活かしてリノベーションした「懐石茶や 水音」 屋根の茅葺がとっても素敵です。 お品書き。 節分にちなんで、ご飯には恵方巻きをご用意してますとのこと。 まずは日本酒を。 左の小鉢には、人参で型どられた「鬼」と、南瓜の「金棒」 そして福豆まで。 遊び心あるじゃない!!と、微笑ましい一皿ですが、ちゃんと美味しい!! 色合いも良く季節感も味わえますが、 よく見てみると、全く違ったもの・・つまり違った料理がぎゅっと一皿の上に詰まっています。 右から逆時計周りに ・合鴨のロース煮 ・花豆 ・エビ ・鰯の昆布巻き ・蛸の足 ・炊大根 ・カニの卵焼き ・炙ったカラスミ ・ナマコの酢物 ・ナタネの白掛け、クコの実
一度は行ってみたいとずっと思っていた宿「東府や Resort & Spa - Izu」に行ってきました。 伊豆と言えど中伊豆にあたるこの地域は山々に囲まれ、海までは遠く離れています。 とても古くからある吉奈温泉ですが、ここに行ってみたいと思うまでは全く知らなかった温泉でした。 熱海から東海道本線に乗り換え、三島へ。 三島で更に伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え、修善寺へ。 修善寺からバスに乗り約30分。 3時間半弱かかりました。 踊り子に乗って、4656円。 ↑ 上のように、乗り継ぎ頑張って2989円。 時間はさほど変わらなかったので、電車の旅を楽しんでみました。 電車から綺麗な富士山が見えたり、修善寺に立ち寄りランチしたりと、普段とはちょっと違った観光気分が味わえました。 吉奈温泉口のバス停を降り、宿へ連絡すると5分ほどでマイクロバスで迎えに来てくれます。バス停から更に1キロ先に宿があります。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ennchang.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く