サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
monodium.com
出典:koto-ha.co.jp kotoboコトボの特徴は、そのシンプルな使用方法にあります。 勉強や仕事を始める時に、ボタンを押すだけ。そして終了した時に再びボタンを押す。それだけなんです。 この「スイッチを押してから始める」という一連の動作を習慣化させることで、気持ちのスイッチも自然と切り替える役割を果たしているんです。 出典:koto-ha.co.jp kotoboのおすすめポイントは、生産性向上の時間管理術「ポモドーロテクニック」という手法が取り入れられているという点。 ポモドーロテクニックとは”25分間集中して5分間休憩を繰り返す”この短いサイクルを繰り返すことで、集中力とモチベーションを維持することができる、という時間管理術なんです。 kotoboはこのサイクルに沿って、再開と休憩のタイミングを光や音で知らせてくれます。時間設定は自由に変更が可能なので、自分のリズムで仕事や勉
伝統技術で新しいデザイン『MokuNeji』とは 出典:mokuneji.com 『MokuNejiモクネジ』は、made in Japanブランドです。 木工轆轤(ろくろ)の技術と、精巧なネジ切りの技術、両方の伝統技術を組み合わせることで新発想のデザインが生まれ、さまざまな生活用品を展開しています。 スタイリッシュさの中に、懐かしさやぬくもりがあるのが特徴です。 スタイリッシュで心安らぐ『MokuNejiステンレスボトル』 出典:mokuneji.com 『MokuNejiステンレスボトル』は、江戸時代より伝わる高度な金属加工技術を持つ新潟県燕市の『SUSgallaery』のステンレスボトルと、天然木(ケヤキ)のコップが融合した新しいカタチのスタイリッシュな水筒です。 木目の入ったコップは、手触りや口当たりも優しく、飲み物を飲むたびにほっこり心安らぎそうです。 また、本体は真空の魔法瓶で
2020/8/1 JECOL『マスクスペーサー』の情報を追記しました。 2020/8/28 CALM『AROMAMORI summer(アロマステッカー)』の情報を追記しました。 2020/9/9 スペックコンピュータ『illumi-ONイルミオン』の情報を追記しました。 2020/9/21 ソフト99『メガネのくもり止め濃密ジェル』の情報を追記しました。 2021/5/1 PRISMATE『マスクエアーファン』の情報を追記しました。 コロナウイルス感染拡大により、いまや私たちの生活になくてはならない存在のマスク。 マスク生活にもそろそろ慣れてきた頃ですが、使っているうちに「もっとこうだったらいいな」「こんなマスクグッズがあればいいな」と思うことありますよね。 今日はマスク生活がもっと快適になる、痒い所に手が届く最新のマスク関連グッズをmonodium目線で集めました。 ※情報は随時更新し
画期的素材で作る!UNDERSON UNDERSONアンダーソン アンダーソンとは 『SNIDELスナイデル』や『gelato piqueジェラートピケ』といった人気ブランドを擁する『マッシュスタイルラボ』から展開している肌着ブランド『UNDERSON UNDERSONアンダーソン アンダーソン』は、これまでのアパレルブランドとは異なる、新しい素材を使って服作りに挑戦しているブランドです。 出典:undersonunderson.com UNDERSON UNDERSONのアイテムは、 なんと肌に触れる部分の99.9%が和紙で作られています。 和紙がどうやって服になるのか不思議ですよね。 まず和紙を薄く漉(す)き、しなやかで頑丈な糸を紡ぎます。そして世界に1台しかない特別な機械で、縒(よ)り合わせます。こうした特許技術を駆使して作られたのが、オリジナルの和紙布「WASHIFABRIC」なん
ここが違う!yogiboは新感覚の癒し系ソファ yogiboはアメリカ生まれのビーズクッションです。数ある種類の中でも『yogibo Max』はイス・ソファ・ベッドにもなるマルチなタイプでベストセラーとも言われています。 出典:yogibo.jp yogiboは従来のビーズソファと異なり、新技術を駆使して全て同一素材でカバーが作られています。そのため、どの方向から座っても体の形に合わせてソファの形が変わり、心地よくフィットしてくれるのです。 たとえばソファとして使っている時も、身体の重みを後ろに預ければ自然とyogiboの形が変化してくれるのです。背もたれの調整などは不要!これはまさに魔法のような快適ソファです。 出典:yogibo.jp 横にすれば3人が座れるほどの大きめのソファにもなります。一人暮らしから家族にまで対応してくれます。 出典:yogibo.jp 大きいソファが家にあると、
出典:aderia.jp ADERIAアデリアとは、創業200年を越える老舗のガラスブランド「石塚硝子」が手掛ける食器ブランドです。 アデリア自体も50年以上の歴史を持ちます。家庭にあるちょっとレトロなガラス食器が、実はアデリアのものだったなんてこともあるかもしれませんね。 自宅で燻製料理ができるグラスドームクッカー 出典:aderia.jp そんな老舗ガラスブランドが販売するグラスドームクッカーは、本体の土鍋とガラス製のフタの他に、専用のスモーク網とお試し用のスモークチップがセットになってついています。 網の上に食材を乗せれば、ドーム型のフタの中で煙がまんべんなく循環し、美味しく食材を燻せる仕組みとなっています。 フタはガラス製で透明なので、食材を燻している様子が外から見れるのも楽しく、食卓が盛り上がりそうですね。
老舗和菓子店『長門屋』とは 江戸時代に創業し、170年以上の歴史を持つ長門屋は福島県会津若松市に本店を構える老舗和菓子店です。 伝統を重んじるだけでなく、常に新しい挑戦や価値を創造し続けていて、本日紹介するFly Me to The Moon 羊羹ファンタジアではグッドデザイン賞を受賞するなど、伝統と革新を兼ね備える和菓子店です。 店舗は現在福島県会津若松市の本店と七日町店のみのようですが、オンラインショップで注文が可能です。 切るたびに絵が変化する羊羹ファンタジア 出典:nagatoya.net Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジアは、空に見立てた半透明の羊羹の中に月と鳥が浮かぶデザインになっています。 さらにこの羊羹のロマンティックな点は、切るたびに羊羹の中の月は三日月から満月へ変化し、鳥はその満月に向かって羽ばたいていくのです。 空も夜が深くなる様子が表現されていま
出典:amazon.co.jp ボールの内部は二層に分かれています。 一方にお好みのアイスクリームの材料、もう一方に氷と塩を入れれば準備は完了。 あとはボールをコロコロと転がして遊ぶだけ!電池やバッテリーなども必要ありません。転がしている間にアイスクリームの材料が冷やされて固まり、約20分後には美味しいアイスクリームが出来上がっているという仕組みです。 ボールでひと遊びした後のアイスクリームの美味しさはきっと格別です! 出典:amazon.co.jp 見た目にもとっても可愛く、アウトドアで盛り上がること間違いありません! ソフトシェルアイスクリームボールがあれば、好きなタイミングで冷え冷えのアイスクリームが食べられるだけでなく、材料は好きなものを選んで作ることが出来ます。 味を変えたり、ダイエット中の方ならヘルシーなメニューにしたりと様々な応用が利くのも嬉しいですね。 その他、夏におすすめ
2020/7/7 『MOTTERUモッテル』の『ポケットスクエアバッグ』 の情報を追記しました。 2020/8/20 『サンスター文具』の『ecoron』の情報を追記しました。 2020/9/21 『DEAN & DELUCAディーンアンドデルーカ』のミニマムエコバッグの情報を追記しました。 2020/9/23 『drole bag』の情報を追記しました。 2021/5/26 『DEAN & DELUCAディーンアンドデルーカ』の情報を追記しました。 2021/5/26 『0.ゼロドット』の『Foldyroll bagフォルディロール バッグ』の情報を追記しました。 2020年7月からレジ袋の有料化が始まりましたね! それに伴って、各ブランドからは続々とエコバッグが発売されています。 monodiumではおしゃれで可愛い!周りに自慢したくなるようなエコバッグを集めました。可愛いエコバッグを
LEONIMALリオニマルとは LEONIMALは動物と共存・共生する社会を実現することを目的に、ものづくりや情報発信をしています。 そんなLEONIMALから、動物にとって快適な空間を実現する多機能キャリーバッグが発売されています。 そこにはペットにも飼い主にも嬉しい、専門家の意見を取り入れた工夫がたくさん詰め込まれているので、ペットを愛するすべての人は必見です。 ペットに嬉しい工夫 ケージに大変身!おしっこシートも敷ける広々空間 出典:leonimal.aisocial.jp GRAMPは、バッグ本体はペットの体重8㎏まで対応していて、バッグの中でペットが体の向きを変えたり丸まったりするのに十分な大きさとなっています。 さらに背面部分のチャックを開けると拡張し、ケージに大変身します!おしっこシートも敷ける十分な広さで、あっという間にペットの居住空間が出来上がります。 災害時だけでなく、
1週間氷が溶けきらない!驚異の保冷性 インペリアルクーラーボックスは室温23℃の部屋に約1週間置いていても、中の氷が溶けきらなかったそうです!(LITHON調べ) 驚くべき保冷性ですね。 その秘密は、一般的なクーラーボックスには内部に安価な発泡スチロールが使用されているものが多いですが、インペリアルクーラーボックスには厚めの発泡ポリウレタンが使用されている点。 もうひとつは気密性を高める形成方法にも工夫があるようです。 出典:lithon.co.jp アウトドアでせっかく用意した食材や飲み物がぬるくなっていたらテンションが下がりますよね。 インペリアルクーラーボックスがあれば、キンキンに冷やしておくことが可能です。 踏んでも落としても壊れない!頑丈ボディ アウトドアで使うとなると、やっぱり頑丈なクーラーボックスがいいですよね。すぐに壊れてしまったらコスパが悪いです。 その点インペリアルクー
出典:amazon.co.jp 新・睡眠用たわしは老舗のたわしメーカー『髙田耕造商店』の協力のもと作成された、 たわしと全く同じ肌触りの生地で作られた枕です。 たわしの枕というとなんだか痛そうな気がしますが、実は快適な睡眠を誘ってくれるヒミツが隠されているんです。 たわしが持つちくちく感により、頭皮が心地よく刺激されるということがポイントです。他の体の部位と同じで、頭皮もなにもしないままだと凝り固まってしまいます。そこで、この新・睡眠用たわしを使って少しだけ頭皮をいじめることで、ふわふわの頭皮で心地よい眠りをサポートする、という新しい発想なんです。
出典:amazon.co.jp aarke Carbonator IIでの炭酸飲料の作り方はとっても簡単! ①水を入れたボトルをaarke本体にセット ②レバーを下げる ③注入「音」が変化したらレバーを戻す 以上の3ステップで出来上がりです。 また、レバーを押す回数で炭酸の強度の調節が可能です。1回:微炭酸、2回:炭酸、3回:強炭酸となるので、炭酸が苦手な方や気分やドリンクに合わせて調節できるのは嬉しいですね。 家で炭酸飲料を作るメリットとは 家で炭酸飲料を作ることで、さまざまなメリットがあります。 料理にも使える 炭酸メーカーって、炭酸ジュースが飲めるだけじゃないの?と思っていませんか? そんなことはありません! aarke Carbonator IIは炭酸の強度が調節できるので料理にもアレンジ可能なんです。 aarkeのオフィシャルサイトには炭酸水を使用したレシピ例がたくさん掲載されて
2回ノックで中が透けて見える! 出典:www.lg.com/jp 高い機能性とスタイリッシュなデザインが特徴の生活家電ブランド、LGエレクトロニクスから発売されているInstaView Door-in-Door冷蔵庫は、今までにない新機能がついています! それが、ドアを開けずに中が透けて見える機能! 2回ノックするとガラス扉が透けるので、庫内の状態を一目で確認できます。 よく使う食材をこのスペースに置いておけば、在庫管理の際に毎回冷蔵庫を開ける必要が無いので、便利なだけでなく冷蔵庫の冷気も逃がさないのでとても経済的です。 ただし常時スケルトンなわけではなく、必要な時だけ中身が見えるというのも、嬉しい配慮です。冷蔵庫の中の整理整頓が苦手な人でも、来客があった時など人に見られたくない時にはきちんと中身を隠してくれます。 片足で楽々!扉をオープン 出典:www.lg.com/jp 人が近づくと足
出典:radarcan-japan.com ポータブルリペーラーPLUSは、化学薬品を一切使用していない虫除けグッズです。 では、どうやって害虫を寄せ付けないのかというと、虫が苦手とする低周波音を発することで虫を近づけないようにしているんです。そのため一般的な虫除けグッズ特有の独特のにおいもなく、子供や敏感肌の人にとっても安心・安全な設計となっています。 抗アレルギー素材の肌に優しいバンド ポータブルリペーラーPLUS の適用範囲は発信面より約1ⅿ。そのため身に着けやすいリストバンドの形をしています。バンドは抗アレルギー素材のシリコンのため肌にも優しい着け心地です。夏の汗ばむ場面でもストレスフリーです。 バンドカラーはブルーマリノ・グレー・ターコイズ・オレンジの4色あるのでライフスタイルに合わせて選べます。日常使いにアクセサリー感覚で使えるのも嬉しいですね。実用性だけでなくファッショナブル
夏はもうすぐ!プールや海などのアウトドアが楽しみな季節ですね。 今日は、イタリア発の新発想な便利グッズ!足裏に貼るサンダル『NAKEFIT(ネイクフィット)』をご紹介します。 夏のアウトドアがもっと自由にもっと楽しくなりそう! 足裏に貼る新感覚フットウェアNAKEFIT 出典:nakefit.jp イタリア生まれのNAKEFITは、足裏を保護するための粘着シートです。 使い方もとっても簡単!足の裏にぺたっと貼るだけなんです。 遊ぶのに夢中で気が付いたらビーチサンダルがどこかにいってしまった!というアクシデントもNAKEFITなら安心。伸縮性のある素材で常に足裏にピッタリとくっついていてくれるので、ビーサンをどこかに脱ぎ忘れた…なんてこともありません。 シートタイプなので持ち運ぶ時もかさばらず、荷物にならないのも嬉しいですね。さらに使い捨てタイプなので、洗ったり乾かしたり、なんていう手間も必
出典:qrio.me/smartlock QrioLockは専用のアプリを使うことにより、スマホでカギを操作できるスマートロックです。 ハンズフリー機能 QrioLockをドアのカギに取り付けて位置情報を取得すれば、スマホを携帯しているだけでドアに近づくと自動でカギが解錠されます。 なんだか想像するだけでおしゃれでかっこいいです。 玄関の前で立ち往生して「カギがない!」とバッグの中をガサゴソする必要は、もうありません。これぞまさにスマートロックですね。 在宅時には位置情報を活用し、ドアに近づいても誤作動で解錠されることを防ぐので安心です。 オートロック機能 出掛け先で「鍵閉めたかな?」と不安になる方にも安心のオートロック機能は、付属のセンサーにドアの開閉位置を設定することで、より正確にドアの閉扉を検知してカギを自動で施錠します。カギの閉め忘れがなくなりますね。 反応速度が速く、ドアの前で施
出典:do-cooking.com/furufuru/index.html ステンレス中空二重構造となっており、冷たい飲み物を入れて3秒ふるふるとボトルを振ると、ボトル下部の熱伝導剤がボトル全体の表面温度を冷たく変化させます。 ボトル自体がキンキンに冷えるので、飲み物を飲む時だけでなく、体の外からもひんやり涼しくしてくれるんです。保冷剤の代わりになって便利です! また、夏に便利なだけでなく冬の温かい飲み物にも対応しているところがふるふるボトルの優れた点です! 温かい飲み物を入れると同じ原理でボトルがカイロのように温かくなります。振るたびに温かくなるので、寒い日もこれがあれば安心です。 年中使用できるのでコスパもいいですね! 可愛いカラー展開 ふるふるボトルのサイズ展開は2種類。360㎖と420㎖があります。 出典:do-cooking.com/furufuru/index.html 360
ELEFOAM2.0は手を触れずに泡ハンドソープが出てくる SARAYAは日本初の薬用石けん液を開発した、手洗いのパイオニアともいえる衛生用品を取り扱うブランドです。 ノータッチ式ディスペンサーに関しても、90年代に一早く開発し時代をけん引してきました。そんなSARAYAが、機能性とデザイン性にこだわって開発したのがELEFOAM2.0です。 出典:family.saraya.com ELEFOAM2.0はセンサー感知のため、本体に触れる必要がありません。手を差し出すとハンドソープがなめらかな泡になって出てきます。石けんを泡立てる手間も省けるので、急いでいる時や子供にも便利ですね。 ノータッチ式のいいところは、交差汚染のリスクが減るところです。そのため家族の多い家庭だけでなく、たくさんの人が使う公共施設やオフィスでも安心して利用できます。 グッドデザイン賞のデザインは使い勝手も抜群 出典:
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『モノディアムMonodium | ワクワクするモノを見つけよう 最新の家電・ガジェット・...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く