サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
newclassic.jp
2020年東京オリンピックについて、アートディレクター佐野研二郎氏がデザインしたロゴが、ベルギーにあるリエージュ劇場のロゴと類似しているという指摘がある問題で、東京五輪・パラリンピック組織委員会が、選考過程の経緯を説明した。 しかしこの中で明らかになった、原案ロゴ展開例について、他ブログの写真を使用したのではないか?という指摘が新たに持ち上がった。 今回の疑惑は、釈明のための会見で、新たな盗用疑惑が発覚するという、異例の展開になる可能性もある。 問題となった画像は? 問題となった画像は、以下の2つ。 1つは、佐野研二郎氏が当初デザインしていたロゴの展開案で、羽田空港にロゴが展開されたもの。 こちらの画像が、以下の個人ブログに掲載された写真ではないかという指摘がなされている。 ブログは「sleepwalkingintokyo」と題されたブログの「Haneda Airport, Tokyo」と
フリージャーナリスト・安田純平氏が、シリアで消息不明となってからおよそ2ヶ月が経過した。同氏は、6月23日にシリアへの入国計画を明らかにしていたが、その後の足取りが不明となっている。 国外主要メディアなどは、この事件を断続的に伝えているが、国内ではそれほど報道が多くないことも指摘されている。 2ヶ月に渡り安否不明 安田純平氏は、イラクやアフガニスタンなどで取材を続けてきたジャーナリスト。国際テロ組織ISISが活動するシリア周辺でも精力的な活動を続けてきた。 しかし6月23日の友人に対する電話、同月20日のTwitterへの投稿以降、消息がわからなくなっている。 20日のTwitterでは、 「これまでの取材では場所は伏せつつ現場からブログやツイッターで現状を書いていたが、取材への妨害が本当に洒落にならないレベルになってきているので、今後は難しいかなと思っている。期間限定の会員制で取材経過ま
「世界史が面白くなる雑学教えてください」というスレが面白かったのでご紹介。ただし真偽が不明な雑学もあったので、いずれも注釈付きで、一部のスレを抜粋。 フィリップ4世がテンプル騎士団を異端として一斉検挙した日が13日の金曜日だったから、欧米では13日の金曜日は不吉な日とされているらしい 実際には、ヨーロッパで13日の金曜日が不吉とされる理由はいくつかある。例えば、キリストの最後の晩餐に13人の弟子がおり、キリストの処刑が金曜日に行われたこと、北欧神話で13人目の招かざる客が神を殺害したこと。 そしてこのフィリップ4世の逸話など。ちなみにテンプル騎士団の検挙日は、1307年10月13日。 ベンツのマークはナチスドイツの下で戦車を作ってた時の照準のなごり photo : mbworld.org こちらは誤り。ベンツのマーク「three-pointed star」が使われ始めたのは、1909年のこ
このほどビジネス・インサイダー・インテリジェンス(BI Intelligence)がまとめたレポートにより、ジェンダー・収入・教育レベルにより「どのソーシャルメディアを使うか」の選択に大きな違いがあることが分かった。 ジェンダー、収入によってソーシャルメディア選びに違い 米国のインターネットユーザーのうち、Pinterestを使用しているのは男性の13%のみだが、女性の使用者は42%に上り、その差は29%。 同様にFacebookでは11%、Instagramでは7%、女性ユーザーの方が上回る結果となった。しかし、TwitterやLinkedInの2メディアは、男性ユーザーに人気が高い。 LinkedInは、教育レベルが高く、高収入のユーザーが多く、LinkedInユーザーのうち年収75,000ドル(日本円で930万前後)以上のユーザーが44%を占めた。 年齢層による違いも 10代を対象に
先ほど、安倍晋三首相の会見がおこなわれ、14日の臨時閣議で決定された、戦後70年の安倍首相談話の内容について発表した。 談話は冒頭で、日露戦争について「日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました」と指摘。 「お詫び」は過去の主体に また、第二次世界大戦について「繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきた」と、過去の日本が「お詫び」をしてきた主体として説明。 安倍首相自身が「お詫び」を述べる形にはならなかった。 侵略と評価される行為もあった 加えて、これまでに日本が「インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきた」ことを強調。 具体的に日本が「侵略を行った」と述べるのではなく「侵略」については、「事変、侵略
8日、デトロイトで射殺され発見されたトランスジェンダー殺人被害者アンバー・モンローに続き、先月末ダラスで遺体で発見されていたシェード・シュラーの事件も、同じくトランスジェンダーが犠牲となった殺人であることが判明した。 トランスジェンダー女性への襲撃続く、今年12人目の犠牲者 銃で撃たれたことが死因 シェード・シュラー(22歳)の遺体は、7月末、テキサス州ダラスの空き地で銃で撃たれた傷が死因とみられる状態で発見され、今週になってダラス警察は殺人事件として捜査を開始した。 シュラーの死が殺人によるものであったことが公表され、深い悲しみに沈んだトランスジェンダー擁護者たちは月曜、シュラーのために徹夜の追悼会を行った。 もはや蔓延する疫病のようなもの シュラーは、2015年に入って13人目のトランスジェンダー殺人被害者であり、また有色人種のトランスジェンダー殺人被害者としては、アンバーに続いて11
本日開かれた平和安保特別委員会で、共産党・小池晃議員が防衛省の内部資料を基に中谷防衛大臣に質問。 防衛省統合幕僚監部が、安全保障関連法案が成立していないにもかかわらず、その可決を前提に「今後の方向性」を検討していたことを批判して、中谷大臣が答弁に窮する場面があった。 これにより審議は中断し、そのまま散会に。残りの審議は、週明けに仕切り直しとなった。 中谷大臣は資料を「知ってた」とも「知らない」とも答えられず 今回の質問のポイントは、中谷大臣が内部資料について「知っていた」とも「知らない」とも答えられなかった点だ。 もし「知っていた」とすれば、法案可決を前提に自衛隊が議論を行っていることを黙認していたとして、国会での議論を軽視していた証左となり、一方で「知らなかった」とすれば、文民統制(シビリアン・コントロール)が効いていないこととなってしまう。 そのため、中谷大臣は資料の存在について「存じ
安全保障関連法案の審議が続く中、自民党議員の動向に注目が集まる話題が相次いだ。 自民党・武藤貴也衆院議員が、安保法案に反対する学生らについて「利己的」と非難したことが話題を呼んでいるが、今度は中谷元・防衛相が、「弾薬」の定義にはミサイルも含まれるという考えを示し、驚きの声が。 また、以前に2ちゃんまとめサイトをFacebookでシェアした安倍首相に続き、宮崎けんすけ衆院議員が「保守速報」を紹介したことで、ちょっとした話題に。 安保関連法案への批判に伴って、第二次安倍政権発足以来となる支持率の低下が続いているが、自民党内の動向もまた、法案成立に影響を与えるかもしれない。 「利己的、戦後教育のせい」は撤回せず 武藤議員は、先月31日にTwitterで安保関連法案に反対する学生を批判。 「SEALDsという学生集団が自由と民主主義のために行動すると言って、国会前でマイクを持ち演説をしてるが、彼ら
本日、8月5日は1914年にアメリカ・オハイオ州クリーブランドに世界初の電気式信号機が設置されてから101周年だ。 これを記念して、Googleのロゴも可愛らしいアニメーションに変更されている。Googleが記念日を祝うDoodleによるものだ。 信号のはじまりは馬車 信号機の歴史は、19世紀のイギリスにまで遡る。1868年にロンドンで、世界初となる信号機が設置されて、「赤」が「STOP」、「緑」が「GO」という表示が生まれた。 当時のロンドンは、馬車の交通量が爆発的に増えており、人身事故が多発。そこで、最も交通量が多かったロンドン国会議事堂近くの交差点に、緑と赤のガス灯火式信号機が設置されたという。ただしこれは、手動の信号機だった上に、起動から3週間後に爆発事故を起こして撤去されてしまった。 1914年8月5日に電気式信号機設置 その後、アメリカに初めて赤緑2色の電気式交通信号が設置され
さきほどWikileaksや伊・エスプレッソ紙が報じたところによれば、アメリカ国家安全保障局(NSA)は、日本の内閣や各省庁、三菱など大企業を盗聴していたことが明らかになった。 第一次安倍政権などがターゲット Wikileaksのプレスリリースによれば、盗聴対象となったリストには2006年9月26日に発足して2007年8月27日まで続いた第一次安倍政権や、三菱の天然ガス部門や三井の石油部門といった日本の大企業、宮沢洋一経済産業大臣などの政府関係者、そして日本銀行などが含まれている。 Wikileaksによれば、アメリカは日本の貿易摩擦や技術開発計画、気候変動政策、原子力やエネルギー政策などに関心を持ち、盗聴を計画。日本側は、こうした政策に関する情報をどこまでアメリカに共有するべきか懸念を持っていたが、実際にはアメリカ政府は、多くのことを知っていたようだ。 ファイブ・アイズにも共有 またこれ
今日、新聞やテレビをはじめとした伝統的なメディアが苦境に立たされていると言われているが、そのような中でもいくつかの新興メディアは多額の投資を受けながら独自のコンテンツ製作を展開するなど、成長を続けている。 そこで、新興メディアの台頭が激しい米国における、主要メディア10社の概要や特徴などをご紹介しよう。 VICE Media VICE Mediaは、1994年にSuroosh Alviと Shane Smithによって設立された、世界35か国に展開する若者向けのメディアカンパニーだ。これまでに、Technology Crossover Ventures、A&E Television Networks、21st Century Foxの3社から5億7千万ドルの資金調達をおこなっている。 主にコンテンツ販売やネイティブ広告・スポンサー収入を収入源としており、2016年の総売り上げは10億ドルに
28日におこなわれた参議院平和安全特別委員会で岸田外相は、新3要件を満たせば日本を攻撃していない国に攻撃することは先制攻撃ではないか?という質問に対して、「自ら武力行使をおこなえば、国際法上は先制攻撃に当たる」と答弁した。 民主党・大塚耕平議員の質問に対する答弁で、「日本に武力攻撃をしていない国に武力行使することは法的に可能」とした中谷防衛相の見解などを踏まえた上での質問に対する答え。 新3要件を満たせば攻撃 大塚議員は、これまでに安倍首相が「米国の先制攻撃を追認することがあり得る」と答弁し、中谷防衛相が「日本に対して武力攻撃をしていない国に武力行使することは法的に可能」だと述べたことを指摘。 その上で同議員は、我が国に攻撃する意思がない国に対しても、存立危機事態を認定して武力攻撃することは、先制攻撃ではないか?と質問。 これに対して岸田外相は、「他国から攻撃を受けていない状態で武力を行使
1枚の写真は、人間の歴史における、何気ない側面や衝撃的な側面を力強く映し出してきた。今回ご紹介するのも、そんな歴史の1側面を切り取った21枚の写真だ。 あなたが初めて見るであろう19枚の歴史的な写真 歴史的な瞬間を捉えた18枚の写真:コルコバードのキリスト像からナガサキまで 自然の荘厳さを感じる…息を飲むようなシンプル・ミニマムな写真21選 1、国家反逆罪終身刑が宣告されて終身刑となり、ロベン島に収監されることが決定したものの、拳を上げ続けるネルソン・マンデラ(1964年6月) マンデラの収監は27年にも及び、呼吸器疾患や目を痛めたが、収監中にも闘志を燃やし続け、1989年には南アフリカ大学通信制課程で法学士号も取得している。 マンデラは2013年に亡くなった。本誌では何度かその生涯に関する記事を取り上げている。 訃報:ネルソン・マンデラ氏死去 2、初期のローリング・ストーンズ(1963
英 The Economist紙 や仏 L’Obs 誌 などが相次いで、日本の危険な右翼団体「日本会議」が、安倍政権の政策に大きな影響を与えていると報じている。 民族主義の思想を掲げた、日本で最も強力なロビー団体 The Economist紙 は「Right side up」と題した記事で、「ナショナリズムを掲げた、日本で最も強力なロビー団体」として日本会議を紹介している。 記事によれば、日本会議は第二次世界大戦において、西洋人の植民地主義から日本がアジアを解放したと主張し、再軍備や、左翼教師によって洗脳された生徒への愛国心の鼓舞、戦前における天皇崇拝の復活などを求めている。 安倍政権に多大な影響力 日本会議のメンバーは、国会議員の大半を占めるばかりではなく、安倍政権の閣僚の多くを構成しており、安倍首相自身も同団体の特別顧問として名を連ねている。 The Economist 誌 は、201
安全保障関連法案の衆院憲法審査会で、自民党が推薦した長谷部恭男早稲田大教授は、安全保障関連法案を違憲と指摘したが、これに対して自民党議員から「安全保障の素人」「人選ミスだった」などと言いたい放題の発言が飛び出している。 しかしついに、長谷部教授からこうした発言に対する批判があがった。 「安保関連法案で学者の意見を聞こう」「違憲だ」「…学者はすぐ憲法にこだわる」←イマココ 人選ミス、専門知識がない 長谷部教授が、違憲だという見解を示してから、自民党議員からは火消しに追われる発言が続いている。18日には、船田元・与党筆頭幹事が、人選の「ミスだった」と発言。船田筆頭幹事は、「特定秘密保護法には非常に理解ある発言をしていたので、安心して選んでしまった」と述べた。 また公明党議員からは、長谷部教授が「安全保障の問題について専門知識を有していない」とする発言も飛び出していた。 真っ向から反論 今回、長
安全保障関連法案の改正をめぐって与野党の攻防が続いている衆院安全法制特別委員会で、中谷元防衛相が「現在の憲法を、いかにこの法案に適応させていけばいいのか、という議論を踏まえて閣議決定を行なった」という驚きの発言を繰り広げたことで話題を呼んでいる。 どうやら中谷防衛相としては、「安保関連法案が違憲かどうか」を問題にするのではなく、「憲法を法案に適応させていく」つもりなのだ。 憲法学者が「違憲」 すでに伝えているように、安全保障関連法案の衆院憲法審査会では、自民党ら与野党が推薦した3人の憲法学者がいずれも、違憲であるという見解を示したことで与党は対応に追われている。 「安保関連法案で学者の意見を聞こう」「違憲だ」「…学者はすぐ憲法にこだわる」←イマココ これに対して、自民党・高村正彦副総裁が「憲法学者はどうしても憲法9条2項の字面に拘泥する」と反発するなど、ワケが分からない政府が火消しに追われ
修繕やリノベーションによって既存施設をうまく活用したものは、総工費を抑えているが、新設した施設と比べても新国立競技場の総工費が突出して高いことがわかる。 コンパクトなオリンピックが世界的なトレンドであり、東京五輪もそれを主張していたはずであったが、蓋を開けてみればその動きとは逆行する結果となったようだ。 将来的には莫大な修繕費と改修費 もちろん、この施設を残していくならば、今後も総工費以外にも大規模な施設にあわせた修繕費と大規模改修費が必要となる。これは試算段階で、およそ975億円という数字となっており、なんと年間維持費だけでおよそ35~45億円が必要なのだという。 これまでの国立競技場の維持費が年に4億円だったこと、国内の主要な競技場が数億円程度であることを考えても、膨大な数字であることがわかるだろう。 もはやザハである必要は? 現行案と当初のザハ案を見てもわかるように、コンペで決まった
本日、 5月26日は1951年に女性初のスペースシャトル乗組員サリー・ライドが生まれてから64周年。Googleのロゴも、彼女の功績を記念した可愛らしいロゴへと差し替えられている。 サリー・ライドの生涯とは? サリー・ライドは、1951年にカリフォルニア州ロサンゼルスで生まれた。幼い頃は、プロテニス選手を夢見た少女であったが、スタンフォード大学で文学士と物理学の学士をおさめて、1978年に大学院で物理学博士を取得。 博士号を取得した年に、およそ8000人以上の中からNASA宇宙飛行士候補生に選ばれ、その5年後に女性初の宇宙飛行士としてスペースシャトル・チャレンジャー号で宇宙へと飛び立つ。 1983年の飛行の後も、1984年10月に宇宙へと飛び立ち、その後はスタンフォード大学で特別研究員を務めて、1989年にはカリフォルニア大学サンディエゴ校の物理学教授に就任する。 チャレンジャー号の事故調
アメリカの数学者ジョン・ナッシュ氏が、妻とともにアメリカ・ニュージャージーで交通事故に遭い死去した。享年86歳。 ジョン・ナッシュ氏とは ジョン・ナッシュ氏は、現在の経済学・政治学などで大きな地位を占めるゲーム理論の基礎に大きな功績を果たしたアメリカの数学者。 現地からの報道によれば、ナッシュ氏と妻のアリシア氏は土曜日の現地時間4:30分に乗っていたタクシーが事故に遭い、死去。ドライバーがコントロールを失って、レールに激突したとされている。 ナッシュ均衡で知られる ナッシュ氏は、1994年におなじくゲーム理論の基礎を築いたラインハルト・ゼルテン氏、ジョン・ハーサニ氏とともにノーベル経済学賞を受賞している。 同氏が、カーネギー工科大学からプリンストン大学に移る際の、指導教官による推薦状に「この男は天才である。」とだけ書かれてていたエピソードは有名。 映画『ビューティフル・マインド』で世界的な
人気掲示板 Reddit で「あの有名な観光地をズームアウトした結果www」というスレが面白かったのでご紹介します。 ギザのピラミッド ストーンヘイジ タージマハル ブランデンブルク門 サグラダ・ファミリア ナイアガラの滝 アテナイのアクロポリス ラシュモア山 紫禁城 ハリウッド サントリーニ島 モナ・リザ セントラル・パーク エトワール凱旋門 リトルマーメイド 以下、皆さんの反応 これまでで一番ズームアウトされた写真はこれね(宇宙の様子) >この写真にうちの家が写ってる! >奇遇だな、うちも写ってるぞ! いくつかはズームアウトされて良い感じになってるけど、残念な感じになってるものもあるな。 >タジ・マハールは「なんだよこれ…」って感じだな。見る前から周囲が汚いのは知ってたけど こんな画像も(こちらはメッカ) ってか、「わざと残念な感じに見えるように一番悪いアングルから撮影した」って感じじ
安倍首相が「読んでいない」と話題になったポツダム宣言ですが、せっかくなので本誌でご紹介しておきましょう。 日本語訳は、外務省が重要文章としてネットで公開していますが、こちらでは現代語にわかりやすく直したものになります。 ポツダム宣言現代語訳 1945年7月26日 米、英、支三国宣言 (1945年7月26日「ポツダム」において) 1、われらアメリカ合衆国大統領、中華民国政府主席、およびイギリス首相は、われら数億の国民を代表して協議の上、日本国に対して、今回の戦争を終結する機会を与えることに意見が一致した。 2、合衆国、イギリス帝国および中華民国の巨大な陸、海、空軍は、西方より自国の陸軍および空軍に数倍の増強をしており、日本国に対して最後の打撃を加える態勢を整えている。 この軍事力は、日本国が抵抗をやめるまで、日本に対して戦争を遂行する連合国の決意によって支持され、かつ鼓舞されて居るものだ
4日、日本が世界遺産に推薦してた「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」について、パリの国際機関イコモスによってユネスコへ「登録が適当」とする勧告が示された。 この「産業革命遺産」には通称「軍艦島」と呼ばれる端島炭坑や八幡製鉄所などが含まれており、九州・山口を中心に岩手から鹿児島まで8県にある28施設が対象となっている。 ところが、韓国はこの決定に対して反発を強めている。一体なぜだろうか? 朝鮮人が強制徴用され働かされた場所 韓国が反対する理由は、対象施設の一部が、植民地時代に強制徴用された朝鮮半島出身者が働かされた場所であるからだ。日本政府がこれらの遺産を推薦した2013年から、政府に対して正式な推薦反対の意向を伝えてきた。 韓国側によれば、世界遺産の対象地域となっている九州・山口は845カ所の朝鮮人強制徴用があった日本最大の空間であり、勧告を受けた28箇所の施設のうち、半数以上
実に季節外れな話題だが、ナチスによるクリスマス・パーティーの様子を写した貴重なカラー写真が話題になっているので、こちらでご紹介しよう。 ナチスがユダヤ人であるイエス・キリストの生誕を祝っている事実は、なんとも皮肉を感じるが、そこに映し出されている風景は、どことなく緊張感と重苦しさが支配している気がするのは、単なる先入観だろうか? 1941年12月18日、ミュンヘンにて このクリスマス・パーティーは、1941年12月18日にミュンヘンにあるビアホールで開催されたもの。モミの木の下には、ヒトラーが写っているが、このパーティーは武装親衛隊隊員や士官学校生が集ってナチの高官を囲むものとなった。 ナチスの鉤十字の旗がかけられており、一斉に並んで座る姿はどこか異様だ。 このパーティーの様子は、ヒトラーのプライベート・カメラマンの1人であったヒューゴ・ジャーガー氏(Hugo Jaeger)が撮影したもの
本日4月28日は、女性日本画家・上村松園が生まれてから140周年となる。Googleのロゴもそれを記念して、彼女の作品『序の舞』(1936年:昭和11年制作)をあしらったものとなった。 上村松園の生涯とは? 上村松園は、1875年(明治8年)4月23日に京都下京に生まれて、生涯を通して女性の目から「美人画」を描いた日本画家。 女性として初めてとなる文化勲章を1948年(昭和23年)に受賞しており、その子供や孫も日本画家として活躍した。 本日のGoogleのロゴにもあしらわれている『序の舞』に見られるように、気品ある女性を描いた作品で知られており、同作は1965年(昭和40年)発行の切手趣味週間の図案にも採用されている。 母への思いと女性画家としての苦労 母によって女手一つで育てられた松園は、画家の道を志すことになるが、明治においては女性が画家を志すことは、決して容易な道ではなかった。しかし
空撮や輸送などさまざまなシーンでの活用が注目されている無人飛行機「ドローン」。しかし、パリでは夜間にドローンを飛ばしたことで、中東メディア・アルジャジーラの記者が逮捕されるなど、いまだ法整備などの問題が残っている。 しかし写真家アモス・チャップル氏は、いくつかの法的問題がありながらも、ドローンによる空撮が幻想的な景色を撮影するための最適な方法であることを知っていたようだ。彼はこうした撮影が違法になる前に、早速ドローンを手に入れて各国の都市で空撮をおこなった。 今回紹介する写真はその一部だが、彼のサイトではより多くの美しい写真をチェックすることができる。 1、モスクワのホテル・ウクライナ(ロシア) 2、モスクワ川のほとりにある救世主キリスト大聖堂(モスクワ) 3、トビリシのクラ川(グルジア) 4、1937年のパリ万国博覧会でソ連パビリオンに建てられた像(モスクワ) 5、古代インドより伝わる格
今日はネッシー撮影から81周年!Googleのロゴが潜水艦な真相とは…?? 今日はネッシー撮影から81周年!Googleのロゴが潜水艦な真相とは…?? 本日4月21日は、ネス湖でネッシーの写真が撮影されて英デイリー・メール紙に掲載された1934年から81周年だ。ちなみに撮影者は、1994年にトリック写真であったと白状している。 ネッシーとは? ネッシーは、ご存知イギリス・スコットランドのネス湖で何度か目撃されている未確認動物だ。未確認動物の代表例として広く知られており、20世紀最大級のミステリーとして有名。 中でも1933年からは度々目撃談が報告されており、恐竜時代に栄えた大型水棲爬虫類の1つ首長竜プレシオサウルスの生き残り、進化したものという説がよく知られる。 そして1934年に撮影された「外科医の写真」は世界中のメディアで取り上げられ、大きな話題となった。 「外科医の写真」の真相は潜水
ドイツの日刊紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」の東京特派員であったCarsten Germis氏の離任記事が話題になっている。 同氏は、2010年1月に東京へ着任してきて以来、日本がエリートとメディアの関係を含めて、大きな転換を迎えたと指摘。安倍政権の歴史修正主義的な姿勢を報じたGermis氏に、在フランクフルト日本総領事や外務省が、さまざまな “圧力” をかけてきた具体的なエピソードも語られるなど、安倍政権とメディアの関係などに示唆的な内容となっている。 日本は大きく変化した Germis氏の記事は、2010年に同氏が着任して以来、日本が大きく変化したという指摘から始まる。中でも最近の1年間に生じた出来事は、彼の仕事に大きな影響を与えたという。 同氏は、日本のエリートと外国人メディア・記者の間に非常に大きなギャップがあり、海外メディアからの批判的論調を日本のエリートが受
ひと昔前、「バカとブスこそ東大へ行け」という漫画が流行ったが、2012年の調査では、東大生の世帯年収はおよそ60%が世帯年収950万円以上という結果が出ており、学力と家庭環境の複雑な関係性が示唆されている。 東大生の家庭の年収はこうです。pic.twitter.com/DvuChWSqNm — 舞田敏彦 (@tmaita77) February 1, 2015 そんな中アメリカでは、スタンフォード大学が家庭の年収12万5000ドル(現在のレートでおよそ1500万円)未満の学生は、学費無料にするプログラムを発表して話題を呼んでいる。また、6万5000ドル以下の家庭の学生は、寮や下宿代も無料になるのだという。 アメリカのニュース解説サイト Vox によれば、学生は夏のバイトなどで5000ドルを大学に払うことが求められているが、ここに両親が援助することなどもできるという。スタンフォード大は、この
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『The New Classic | 一歩深く知るためのニュース解説メディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く