サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
postgresweb.com
pgAdminとは pgAdminとは、PostgreSQLのデータベース操作を画面でできるツールです。 これを使わなくても、psqlというツールでも同じことができますが、 コマンドを入力する必要があるので若干難易度があがります。 そのためここでは操作が簡単なpgAdmin4について1から説明します。 pgsqlで操作する場合の画面 pgAdminの起動方法 pgAdminの起動方法です。 プログラム一覧のPostgreSQLと同じところにありますので、クリックして起動します。 (画面はWindows10の画面です。) マスタパスワードの設定 pgAdmin4を起動させると「Set Master Password」のメッセージが表示されます。これはpgAdminを使用するためのパスワードを設定してと言っているので、好きなパスワードを入力をし「OK」ボタンを押します。ちなみにPostgreS
① SQLでCREATE USERを実行(ユーザーを作成するSQL) ユーザーを作成する一つ目の方法は、SQL文を発行してユーザーを作成する方法です。 SQLなので構文と具体例を下記に紹介します。psqlやpgAdmin上から可能です。 ※下の例は「CREATE USER」としていますが「CREATE ROLE」でも実行できます。 -- ユーザー名「user1」を作成する構文 CREATE USER user1; -- ユーザー名「user1」をパスワード「pass」で作成する CREATE USER user1 WITH PASSWORD 'pass'; -- ユーザー名「user1」をパスワード「pass」で作成し、 -- パスワードの期限を2021年の終わりまで有効とする(指定しない場合は永遠に有効) CREATE USER user1 WITH PASSWORD 'pass' VA
pg_dumpの解説です はじめに、PostgreSQLのpg_dumpとは、バックアップを取得するコマンドなのですが、 オプションが死ぬほど多い、サイトによっても書き方が違う等々、正直私には難しいものでした。 それでもいろいろ調べ、試行錯誤しながら理解したことを残したいと思います。 全くわからない人向けに書きますのでご理解頂ければ幸いです。 pg_dumpとは まず、pg_dumpとはデータベースのバックアップを行うPostgreSQLのコマンドです。 pg_dumpを実行するためには、次の例のように「pg_dump」を先頭に記述し、 その後にこのような記述の形になります(サイトによっていろいろな表記がありますが)。 pg_dump XXXX XXX # いろいろな書き方あり(後述) pg_dump --file=test.sql testdb # 例えばこんな感じ そもそも「pg_du
VirtualBoxにAmazon Linux 2の環境構築をする VirtualBoxにAmazon Linux 2の環境構築をする方法を紹介します。 Amazon Linux2を試しに使ってみたいという人にも。 なるべく画像多め・説明多めにしたため長く見えますが、 手順はそれほど難しくないので参考になれば幸いです。 ※ ここで紹介するのは、2021年3月時点のものです。 1. Amazon Linux 2 VM イメージ(vdiファイル)のダウンロード ① イメージファイルの取得サイト(AWS)を開きます ② 「Amazon Linux 2 VM イメージのダウンロード」をクリック ③ Oracle VirtualBoxをクリックするとダウンロードが始まります。 ※ 2021年3月時点でファイル名は「amzn2-virtualbox-2.0.20210318.0-x86_64.xfs.
【入門用にも】基本構文をまとめてみました PostgreSQLの基本構文やSQLをまとめました(2024年、PostgreSQL14対応) このサイトでは、基本的なことからこんな時どうしったけ?が解決できるサイトを目指します! 文字数値・日付・配列
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『PostgreSQLのよく使う構文、コマンド一覧~初心者から上級者まで~【2022年版】| P...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く