10月8日(火)朝日、毎日、東京は昨日京都地裁で判決が出されたヘイトスピーチは差別とする画期的判決について詳しく解説してしている。読売や産経が判決を小さく見せようとしいているのは、核心には朝鮮高校への差別意識があるのだろう。高校授業料無償化に反対する論調の背後にある暝い潜在意識である。ある記者がヘイトスピーチについて記事を書こうとしても、暗黙の否定的空気があると言っていた。メディアが普遍的価値を覆い隠そうとするのは、時代の権力に自ら拝跪するものである。 京都地裁判決の画期的なことは、日本が1995年に加盟した人種差別撤廃条約を根拠としていることである。今朝の学者コメントは、半年前と同じ言葉を繰り返す者がいるように、現実の差別の苛烈さ、エスカレートを知らない机上の議論である。現行法でも対応できるというが、たとえば今度の裁判のように3年闘えというのか。基本的問題は、差別を受けている人たちへの人