はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『saichou.hateblo.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • なぜ?わけもなく涙が出る理由。決してサインを見逃さない正しい対処法 - さいちょうの開脳日記

    3 users

    saichou.hateblo.jp

    こんにちは、さいちょうです。 ふいに肩をゆすれば、涙がこぼれ落ちるほどギリギリの精神状態で生きている現代人。 理由もないのに、涙があふれくる・・・ 大丈夫。 でも、見逃さないで。 わけもなくあふれる涙は、あなたの体が必死であなたに送ってくれているある重要なサインなんです。 肉体の基本 私たちの体には「キャパ」があります。 私たちの体は、無限に物を蓄えられるようにはできていません。 なにか食べれば、うんちになって体の外にでてきます。 排泄がストップすれば、不快感に苦しみ食べることも苦痛になりますね。 運動して体温が上がれば、熱を逃がすために汗がでます。 汗がでなければ、体温は上がり続けて生きていくことすらできません。 人間の基本は「入れたら出す」なんです。 私たちの体は「入れたら出す」で健全な状態を保つことができるんだ。 出せばすっきりする。 出さなければ問題が起きる。 それが私たち生き物の

    • 暮らし
    • 2021/01/08 22:56
    • こころ
    • 生きづらさの正体は〇〇だった!生きづらさを解消して楽に生きる方法 - さいちょうの開脳日記

      4 users

      saichou.hateblo.jp

      こんにちは、さいちょうです。 生きるのがしんどい・・・ 今、「生きづらさ」をかかえている人が急激に増えている。 その原因は「情報の過多」なんだ。 この記事を最後まで読むと、あなたの人生を窮屈なものに変えている「生きづらさの正体」がわかります。 あなたのラベル あなたは自分自身に対して、どのようなイメージを持っていますか? 人生を生きづらくさせる、あらゆる「気質」や「性格」。 繊細すぎる(HSP) 完璧主義 神経質 真面目すぎる 落ち込みやすい,etc. 僕はHSPだから、生きるのがつらい・・・ 人生を生きづらくさせる、あらゆる「精神状態」。 うつ病 パニック障害 不安障害 強迫性障害 離人症,etc. 僕はうつ病だから、生きるのがつらい・・・ あなたの人生から自由を奪う、無数のセルフイメージ。 はたしてそれらは本当に、「あなたそのもの」と言えるでしょうか? あなたの本質 私たちには、生まれ

      • 暮らし
      • 2021/01/07 21:59
      • こころ
      • 【職場の人間関係】会社でキレたら『負け』ですよ! - さいちょうの開脳日記

        5 users

        saichou.hateblo.jp

        5分後のアナタをちょっぴり変えたい。さいちょうです。 爆発しそう・・・! 理不尽な上司 生意気な部下 高圧的な取引先の人間 わがままな顧客 話の通じないクレーマー etc... 表面上はなんとか取り繕っていても、心はすでにギリギリ、爆発寸前。 ええいっ、ブチギレてしまおうか・・・! ちょっと待ってください。 職場で怒りをぶちまけても、残るのは「後悔」と「自己嫌悪」ぐらいのものですよ! 大人の喧嘩は、子供の喧嘩と「真逆」で・・・ 「感情的になった方が負け」なんです。 「そろそろ堪忍袋の緒が切れそう」なそこのアナタ。 そして「すでに会社でブチギレてしまった」そこのアナタも、 安心してください。 ほんの少し意識を変えるだけで、心底うんざりしているその状況は、いくらでも挽回できる─。 この記事を最後まで読むと・・・ 苦痛で仕方なかった「職場の人間関係」を、ノーダメージで楽しむ余裕が生まれる─。 な

        • 政治と経済
        • 2020/11/11 23:14
        • 「仕事辞めたい」は人生最大のチャンス!どう対処するかが未来を左右する - さいちょうの開脳日記

          6 users

          saichou.hateblo.jp

          5分後のアナタをちょっぴり変えたい。さいちょうです。 仕事に行きたくない・・・ 人間関係が悪い 労働と給与が見合わない やりがいがない 仕事内容がつまらない 向いてない気がする 将来性が感じられない 労働環境がブラック 他にやりたいことがある 理由はないけど、行きたくない・・・ 「仕事を辞めたい」と感じる理由は、人によって様々です。 共通しているのは、今の仕事に対するモチベーションが、限りなく低下しているということ。 実はこれ、チャンスなんです。 この記事を最後まで読むと・・・ うんざりしている現状が、未来のあなたの幸福へとつながっていく─。 今すぐ仕事を辞めるべき人。そうでない人。 1)今すぐ辞めた方がいい人 2)まだ辞めない方がいい人 なぜ?「仕事辞めたい」が最高のアドバンテージになる5つの理由 1)「仕事辞めたい」は、最高の成功動機になる 2)「仕事辞めたい」は、成長速度を半端なく上

          • 暮らし
          • 2020/11/04 22:34
          • 「消えたい」うつによる人生の絶望から抜け出すたったひとつの方法 - さいちょうの開脳日記

            4 users

            saichou.hateblo.jp

            こんにちは、さいちょうです。 10年ほど前、私は重度の鬱状態を経験しました。 頭の中は異常な不安とマイナス思考に常に支配され、体はみるみる痩せていき、一睡もできない日々が続きました。 自分は誰・・・? そんな疑問におそわれるほど、もう何もかもがわからない状態になっていました。 当時は、「生きてることが怖い」とさえ感じていました。 1分1秒が過ぎるのを、必死の思いで死なずに耐えている。 不安、恐怖、パニック、絶望感。 誰か助けて・・・ でも、大丈夫。 そんな私でも、人生のどん底からしっかりと立ち直ることができたんです。 その後の人生は、むしろ好転したんだ。 この記事を最後まで読むと、「消えたい気持ち」は人生最高の転換点になる。 抑圧の限界点 生きていても楽しくない。生きていく自信がない。生きるのに疲れた。生きる意味がわからない。生きるのが怖い。 消えたい・・・ なぜ私たちは、何不自由ない生活

            • 暮らし
            • 2020/10/27 20:35
            • 嘘はついてもいい?後悔…罪悪感…私たちを苦しめる「ウソの新常識」 - さいちょうの開脳日記

              3 users

              saichou.hateblo.jp

              こんにちは、さいちょうです。 どうして嘘をついてしまったんだろう・・・ ついてしまった嘘が頭から離れず、罪悪感に苦しむあなたへ。 もう大丈夫。 この記事を最後まで読むと、嘘に対する概念が変わります。 嘘はついても良い? 「愛想笑い」は、立派な「嘘」です。 別に楽しいわけじゃなくても、笑顔でいるようにしているよ。 愛想笑いは、 相手の脳をダマします。 私たち人間の脳には「ミラーニューロン」という神経細胞が存在し、 この神経細胞は「鏡」のような働きをもっています。 つまり脳は、他の個体の行動を見て、まるで自分がその行動をとっているかのような反応を示すのです。 あくびがうつったり、「つられ笑い」や「もらい泣き」するのも、この神経細胞の働きなんだ。 つまり、笑顔は伝染するのです。 「笑う門には福来る」ということわざがありますが、ミラーニューロンの働きを考えれば納得できるでしょう。 笑顔でいる人の前

              • 暮らし
              • 2020/10/25 18:12
              • 承認欲求が強い…人生がグンとよくなる承認欲求の満たし方!3つのコツ - さいちょうの開脳日記

                5 users

                saichou.hateblo.jp

                5分後のアナタをちょっぴり変えたい。さいちょうです。 認められたい─。 承認欲求は、うまく利用すれば成功への起爆剤にもなり得る優れモノだ。 しかし、承認欲求が強すぎると・・・ 批判を受ける→落ち込む 相手の反応がイマイチ→落ち込む 人前で失敗する→落ち込む 人生に「気分の落とし穴」をどんどん増やし・・・ チャレンジするのが怖い。 人生の可能性をどんどん狭め、人生の満足度を著しく低下させてしまうのだ。 SNS時代・・・ 承認欲求の「正しい満たし方」を身につけることは、急務である─。 でも、どうやって? 誰かに認められたい。 その“ 誰か ”・・・ あなたが担えばいいんです。 この記事を最後まで読むと、他人軸の人生から解放され、本物の充足感が手に入る─。 なぜ?他者への承認欲求が危険な理由 1)他人の人生を生きている 2)永遠に心が満たされない 正しい承認欲求の満たし方 自己承認・自己肯定を身

                • 世の中
                • 2020/10/15 22:15
                • なぜ?罪悪感が生まれる原因。心を解放するたった一つの手順とは? - さいちょうの開脳日記

                  4 users

                  saichou.hateblo.jp

                  こんにちは、さいちょうです。 真面目すぎるのかな・・・ ささいな出来事にも罪悪感を感じ、やがてそれが、後悔や自己嫌悪へとつながってしまう。 その理由は「心の束縛」です。 心配しなくて、大丈夫。 この記事を最後まで読むと、生まれたての自由な心を取り戻す手順がわかります。 感情の順位 罪悪感を感じやすい人は、物事を他者の立場から見つめています。 受験に失敗したら、両親をがっかりさせてしまうに違いない・・・ 両親より、一生懸命努力して一番悲しむのは、君自身だろう? ハッ! そんな当然のことにすら、気づけなくなってしまっているのです。 自分の立場ではなく、相手の立場から物事を見つめていませんか? 大人になるにつれて経験を重ねるうちに、私たちは「相手の気持ちを想像する材料」が増えていきます。 忙しい父さんに相談すれば、きっとまた怒らせてしまう・・・ 母さんの期待を裏切れば、きっとまた泣かせてしまう・

                  • 学び
                  • 2020/10/08 20:47
                  • こころ
                  • 「ストレスが体に悪い」はもう古い!健康長寿だけが知るストレスのメリット - さいちょうの開脳日記

                    10 users

                    saichou.hateblo.jp

                    こんにちは、さいちょうです。 ストレスは体に悪い ストレスは寿命を縮める ストレスは万病のもと 百害あって、一利なし! あなたの健康を傷つけている「ストレス源」に、頭を悩ませていませんか? 「ストレス=体に悪い」 ストレスは私たちの心身を蝕み、命にかかわる重大な疾患へとつながっていく。 ストレスを与えてくる人のせいで、病気になっちゃうよ・・・! 心配しなくて、大丈夫。 この記事を最後まで読むと、健康を蝕むストレスから「永遠に解放される知識」が手に入ります。 専門家の告白「ストレスは寿命を延ばす」 ストレスによる心臓発作。ストレスによる脳卒中。ストレスによるうつ病。 憎きストレスこそが、あらゆる健康被害をもたらす張本人である。 それは・・・ 「世紀の勘違い」かもしれません。 以下の動画は、YouTubeからの引用です。 日本語字幕にも対応しているから、ぜひ一度目を通してほしい。 www.yo

                    • 世の中
                    • 2020/09/29 19:55
                    • 原因は幼少期に?完璧主義で疲れる性格の問題点と改善方法 - さいちょうの開脳日記

                      3 users

                      saichou.hateblo.jp

                      小さいことが、気にかかる。 「完璧」を追求するあまり、人生において「許せないこと」が増えていく。 100点満点のテストで・・・ 80点をとって喜ぶ人がいる一方、98点をとって悔しさを感じる人がいる。 奇妙な話だと思いませんか? 80点の人が幸せを感じ、98点の人が苦しみを感じている。 100点にこだわって生きると、不幸になるのだ。 では、不幸への引き金となる「完璧へのこだわり」は、一体どこからやってくるのだろうか? 成績の違い? 性格の違い? 実はそのカギは、「幼少期」にある。 この記事を最後まで読むと、完璧の呪縛から解放される。 完璧主義の問題点 達成感の喪失 「べき思考」の暴走 完璧主義の原因 強迫観念の正体 幼少期の体験 完璧主義からの脱却方法 ①シンプルに考える ②価値観の上書き さいごに 完璧主義の問題点 そもそも完璧を目指すことは、本当に悪いことなのだろうか? 仕事や芸術活動に

                      • 学び
                      • 2020/09/16 19:35
                      • 心が繊細すぎる原因は〇〇だった!他人の言葉に傷つきやすい自分を変える方法 - さいちょうの開脳日記

                        3 users

                        saichou.hateblo.jp

                        なんでそんなこと言うの・・・? 他人の言葉が頭から離れず、悲しみや怒りを感じてしまう。 親や兄弟 職場の上司や同僚 学校の先生や友達 あらゆる人の言動に、いとも簡単に心が傷つき、揺れ動いてしまう。 その原因は・・・「過去の古傷」なんです。 この記事を最後まで読むと、ブレない心の鍛え方が手に入る。 原因は「過去の古傷」 自分の中の自分に気づく 「影響力」が傷の深さを決める 子供の言葉に傷つきますか? 誰もあなたを縛れない 見たいものを見ている さいごに 原因は「過去の古傷」 他人の言葉に傷つきやすい人は、過去にたくさん傷を負ってきた人です。 体と同じです。 例えば普段、「腕」に何かが軽くあたっただけでは、痛みを感じません。 「何かあたったな」 そう思うぐらいで、軽く受け流すことが出来る。 しかしその「腕」を怪我して、まだ傷口が塞がっていないとしたら・・・ 何かが少し当たっただけでも、涙が出る

                        • 暮らし
                        • 2020/08/31 19:43
                        • 生きづらさの正体は〇〇だった!生きづらさを解消して楽に生きる方法 - さいちょうの開脳日記

                          4 users

                          saichou.hateblo.jp

                          こんにちは、さいちょうです。 生きるのがしんどい・・・ 今、「生きづらさ」をかかえている人が急激に増えている。 その原因は「情報の過多」なんだ。 この記事を最後まで読むと、あなたの人生を窮屈なものに変えている「生きづらさの正体」がわかります。 あなたのラベル あなたは自分自身に対して、どのようなイメージを持っていますか? 人生を生きづらくさせる、あらゆる「気質」や「性格」。 繊細すぎる(HSP) 完璧主義 神経質 真面目すぎる 落ち込みやすい,etc. 僕はHSPだから、生きるのがつらい・・・ 人生を生きづらくさせる、あらゆる「精神状態」。 うつ病 パニック障害 不安障害 強迫性障害 離人症,etc. 僕はうつ病だから、生きるのがつらい・・・ あなたの人生から自由を奪う、無数のセルフイメージ。 はたしてそれらは本当に、「あなたそのもの」と言えるでしょうか? あなたの本質 私たちには、生まれ

                          • 学び
                          • 2020/08/21 20:29
                          • キレる上司の怒りを一瞬で鎮める方法 - さいちょうの開脳日記

                            3 users

                            saichou.hateblo.jp

                            あれ?なんか機嫌悪い・・・? ・いつも怒っている ・理不尽なことを言う ・八つ当たりをする ・興奮すると話が通じない 感情のコントロールが苦手で「攻撃的な上司」に、振り回されてはいませんか? 勝手に興奮して、怒り狂っているのは相手の方なのに・・・ 上司の機嫌が気になり、仕事のパフォーマンスが下がってしまう。 怒られるのが怖くて、質問や報告をためらってしまう。 理不尽な叱責に放心状態となり、仕事に集中できなくなってしまう。 損をするのは、何故か「あなた」なんです。 怒りのもらい事故に、泣き寝入りしてはいませんか? 今回は、頭に血が上った上司の怒りを一瞬で鎮める、魔法の言葉を紹介します。 この記事を最後まで読むと、怒りっぽい上司は味方に変わる。 キレる原因 キレる目的 相手の正解を尋ねる まとめ キレる原因 実は相手がキレている原因は、必ずしもあなたにあるとは限らない。 ただひとつ確かなのは、

                            • 世の中
                            • 2020/08/20 21:19
                            • なぜ?メンタルが強い人がやめている3つのこと - さいちょうの開脳日記

                              3 users

                              saichou.hateblo.jp

                              (精神的に)もっと強くなりたい・・・ ・批判に打たれ弱い ・感情を引きずりやすい ・考えすぎてしまう ・落ち込みやすい 精神的に弱い状態を生まれ持った性質として、諦めてしまってはいませんか? そんなあなたに朗報です。 たった3つのことをやめるだけで、弱い心は驚くほど強くなる。 今日からさっそく始められる、メンタルを強くする方法とは? この記事を最後まで読むと、ダイヤモンドのように「砕けない心」が手に入る。 STOP!心のマルチタスク STOP!他者への圧力 STOP!フライング返事 さいごに STOP!心のマルチタスク ・歩きながらコーヒーを飲む ・電話をしながらメモをとる こんなふうに人間は、体のマルチタスクが得意です。 しかしながら、決して勘違いしてはいけないことがある。 「心のマルチタスク」は、出来ないのです。 過去や未来のことを想いながら、今この瞬間を心から味わうことは、不可能なの

                              • 暮らし
                              • 2020/08/18 20:27
                              • 突然不安になる「パニック発作」すぐに試せる具体的な3つの対処法 - さいちょうの開脳日記

                                3 users

                                saichou.hateblo.jp

                                こんにちは、さいちょうです。 私は過去に、パニック障害(不安障害)で苦しんだ経験があります。 誰か助けて・・・ 街ゆく人にしがみつき、「そばにいてほしい」と助けを求めたくなるほどの、猛烈な不安感。 いつ牙をむくかわからないパニック発作に常に不安をかかえ、 もう一生、心からリラックスできることはないのかな・・・ その後の人生に、絶望すら感じていました。 でも、大丈夫。 そんな私でも、今ではすっかり心穏やかな日々を取り戻すことができたんです。 だから君も、大丈夫。 この記事を最後まで読むと、急激な不安を「外に逃がすコツ」がわかります。 ※パニック障害を根本的に解決するためには、他の記事もあわせてご覧ください。 1.視線を使う ひとつめに使うのは、「視線」です。 ある思考に支配されたとき、私たちの視線は動かず、一点にとどまる。 突然だけど、昨日の夕飯は何を食べた? 昨日の夕飯について考えたとき・

                                • 暮らし
                                • 2020/08/17 21:39
                                • 心に余裕がない!時間をかけずにメンタルを安定させる3つの習慣 - さいちょうの開脳日記

                                  3 users

                                  saichou.hateblo.jp

                                  最近、心に余裕がない・・・ ・イライラしやすい ・落ち込みやすい ・感情の起伏が激しい 不安定な自分の状態に、なんとなく気づいてはいるものの・・・ 日々の生活に追われ、リフレッシュする時間を確保することが難しい。 原因が明らかなキャパオーバーの場合は、依頼を断ったり、休むことが先決です。 しかし、余力はあるものの、何故かメンタルが不安定だとしたら・・・ 習慣を、変えてみましょう。 自分自身を見てみぬふりしてしまう、忙しいあなたへ。 今回は、別途時間を使わずに心を強くする、3つの習慣を紹介します。 この記事を最後まで読むと、メンタルを安定させる「癖」が手に入る。 口角を上げる 姿勢を正す 目を逸らさない さいごに 口角を上げる 人は、楽しいから笑う。 逆も同じです。 笑うから、楽しくなるんです。 自分の脳は、自分の行動によって、騙すことが出来るという事実。 私自身の経験上はもちろん、 これは

                                  • 世の中
                                  • 2020/08/16 12:25
                                  • 「人生がつまらない」人生のマンネリ化から抜け出すたったひとつの方法 - さいちょうの開脳日記

                                    3 users

                                    saichou.hateblo.jp

                                    大人になるって、こういうこと? 変わりばえしない毎日に飽き飽きしながらも、新しいことを始める気力もなければ、やりたいことすら思いつかない。 昔はこんなんじゃなかった・・・ あなたの人生が、新鮮味を失ってしまった理由は、一体なぜなのか? 今回は、人生のマンネリ化から抜け出す「たったひとつのコツ」について。 この記事を最後まで読めば、あなたはもう退屈しない。 世界の拡大化 「死」をベースに生きる 「死」が幸福を教えてくれる さいごに 世界の拡大化 子供の頃は、誰しも毎日が新鮮です。 ただ生きているだけで、はじめて見る景色、はじめての経験がどんどん広がり、退屈するヒマがないのですから。 あなたの人生が、マンネリ化してしまった理由。 それは、世界の拡大化がストップしたことにある。 経験値を重ねることで、どれもが見慣れた景色、どれもが慣れた仕事、どれもが慣れた遊び・・・ 味わいつくした人生に、退屈を

                                    • 暮らし
                                    • 2020/08/11 16:13
                                    • 「愚痴が多い人」に疲れる|不平不満をストレスフリーに聞き流す方法 - さいちょうの開脳日記

                                      3 users

                                      saichou.hateblo.jp

                                      もううんざり・・・ 繊細な人ほど、口を開けば「文句」ばかりの人に心をかき乱され、疲弊してしまう。 赤の他人であれば、その場を離れることもできるでしょう。 しかし多くの場合・・・ あなたの頭を悩ませるのは、家族や恋人、職場の上司や同僚など。 「そう簡単に離れることの出来ない関係性」であるからこそ、日々の愚痴に心が追い詰められ、悩むのです。 他人の愚痴に、いちいち感情を振り回されていては、あなたの心がもちません。 今回は、あなたが「愚痴を聞き流せない理由」と、その解決策について。 この記事を最後まで読むと、愚痴を聞いても涼しい顔をしてられる。 傲慢な期待 べき思考 心と行動のギャップ さいごに 傲慢な期待 人はなぜ、「身近な人の愚痴」にうんざりするのか? その理由は、相手に対する「期待」です。 大切な自分の家族や上司には「こうあってほしい」という、理想像がある。 ・愚痴ばかりの母親 ・文句ばか

                                      • 暮らし
                                      • 2020/08/09 13:52
                                      • 現状を抜け出し「確実に人生を変える」小さな3つの習慣 - さいちょうの開脳日記

                                        7 users

                                        saichou.hateblo.jp

                                        宝くじ、当たらないかなぁ・・・ 「現状を変えたい」 「人生を変えたい」 「環境を変えたい」 とはいえ、「転職」や「引っ越し」なんて、簡単には出来ないし・・・ 何から始めていいのか、分からない。 人生を変えるのに本当に必要なのは、「周りの環境」を変えることではない。 ほんの小さな習慣の積み重ねによる「内面の変化」こそ、あなたの人生を変える唯一の方法なのだ。 ・仕事 ・お金 ・人間関係 少しでも現状に不満があるなら、3つの習慣からはじめよう。 1年続ければ、あなたの人生は確実に変わる。 アウトプットを重ねる 100万円を重ねる 情報を捨てる さいごに アウトプットを重ねる この世の中は、「アウトプット」で出来ている。 生まれた瞬間から今日まで、私たちが手に入れてきた「知識」や「情報」はすべて・・・ 誰かの「アウトプット」によって、あなたへと届けられたものなのだ。 アウトプットがなければ、この世

                                        • 暮らし
                                        • 2020/08/08 22:44
                                        • 引きずらない人の秘訣|嫌な気持ちを確実に切り替える2つの方法 - さいちょうの開脳日記

                                          5 users

                                          saichou.hateblo.jp

                                          ささいな出来事が、一日中頭から離れない。 ・仕事でのミスや失敗 ・喧嘩や失恋 ・人間関係の葛藤 ・自分の言動に対する後悔 「考えても仕方ない」と分かっていても、スパッと気持ちを切り替えられず、気分の低空飛行が続いてしまう・・・ 巻き戻せない過去の出来事にとらわれ、縛られ続けてしまうのは一体なぜなのか? この記事を最後まで読むと、引きずらないコツが手に入る。 原因は自分にある 抑圧の罠 ①状況の正当化 ②感情の計画化 さいごに 原因は自分にある 人間は誰しも、「自分が一番かわいい」ものです。 ですから、大切な自分を傷つける「人」や「状況」に対して、モヤモヤしたり、イライラするのは、当然のことなんです。 しかしながら・・・ 「感情を引きずってしまう」となると、話は変わります。 例えば、自分を傷つけた誰かの言動が頭から離れず、相手に対する憎しみや怒りを手放せずに、今もなお苦しんでいる。 この場合

                                          • 暮らし
                                          • 2020/08/03 21:24
                                          • 「失敗が怖い」勇気が出ない本当の理由と5つの克服方法 - さいちょうの開脳日記

                                            5 users

                                            saichou.hateblo.jp

                                            こんにちは、さいちょうです。 頭の中はアイデアが浮かんでいるのに、行動に移す勇気がでない。言いたいことが頭に浮かんでいるのに、言葉にする勇気がでない。 チャレンジしたいのに、なんで? 私はこれまで自分の人生において・・・ 正々堂々、なにかにチャレンジしたことがあっただろうか? 今回は「あなたの勇気が出ない理由」と、「一歩を踏み出す思考法」について。 この記事を最後まで読むと、なんだかやってみたくなる。 見られるのが怖い もともとゼロ 自己信頼の不足 年齢の嘘 どうせ死ぬ さいごに 見られるのが怖い そもそも人がチャレンジを恐れる最大の理由は、「失敗」ではない。 「失敗を見られること」なのだ。 一人で転べば素直に泣けるのに、人前で転べば恥ずかしくて痛みをこらえるのが人間だ。 勇気が出ない理由は、「他者からの視線」なのである。 究極のカタチが、誰にも会わないことで「失敗を見られること」を排除す

                                            • 世の中
                                            • 2020/08/01 13:24
                                            • 飽きた…仕事が続かない5つの原因はコレだ!辞めグセを治す方法 - さいちょうの開脳日記

                                              3 users

                                              saichou.hateblo.jp

                                              5分後のアナタをちょっぴり変えたい。さいちょうです。 仕事辞めたい!! 慣れてきた頃に辞めたくなって、転職サイトを覗いてしまう・・・ 飽きると辞めたくなる 失敗すると逃げたくなる 長続きしたためしがない 転職しても、また続かない気がする・・・ その仕事、死ぬほど嫌なら辞めたっていい。 でも・・・ この記事を覗くくらい、「続けてみたい気持ち」が少しでもアナタの中にあるのなら・・・ ぜひ、読み進めてみてください。 いかなる分野においても成果を出すために最低限必要になるのは、継続力である─。 どんなに素晴らしい才能があったとしても、 どれも1年、2年でフェードアウトしていては・・・ 成果を出すところまで、たどり着くことができないのである。 始まる前に、辞めちゃうの? 何かを掴みかけている今、また別方向に舵をきり続ければ・・・ 永遠に一年生なんです。 うむむ。もう少し粘りたい・・・ この記事を最後

                                              • 世の中
                                              • 2020/07/21 21:41

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『saichou.hateblo.jp』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx