サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
scrapbox.io/nwtgck
ここではHTTPのリクエストで外部から実行する。HTTPのリクエストで実行できるため様々な場所から利用できる可能性があると思う。
大きな流れは、あらかじめ立っているHTTP/1.1のlocalhost:80をリバースプロキシを使ってlocalhost:8443でHTTP/3を受け付けられるようにすること。以下の図の通り必要に応じてHTTP/2やHTTP/1.1にフォールバックさせる。
Service WorkerはPWAなどで使われWeb Workerの一種。Web Workerはブラウザの標準にある。標準にあるというのが重要。Service Workerのように書けるため、Service Workerの知識がそのまま使えるところが非常に気に入った。
github-actions[bot]@users.noreply.github.comを指定すると、
https://localhostしたくなるので、127.0.0.1に対して本物のLet' Encryptの証明書を発行してローカルでの開発と本番環境の差異を低減したい。
HTTP/3をするにはhttpsをする必要があるため証明書を作る。だがそれを信頼させてもHTTP/3ではなくHTTP/1.1にフォールバックした。(HTTP/2にならないのは使ったライブラリの使い方の関係だと思う。)
「SSH接続をWebブラウザの純粋なHTTP上で実現する」では SSH接続ブラウザ上で実現した。今回はSSHよりも通信量の多い画面の共有と操作を実現できるVNCをHTTPS上に構築する。ポート開放せずにリモート操作が出来る。 以下がデモ。手前のウインドウがGoogle Chromeで遠隔操作するVNCクライアント側、後ろのウインドウが遠隔操作されるVNCサーバー側。VNCの映像や操作の通信が純粋なHTTPS上に流れている。
#markdown #マークダウン #WYSIWYG #OSS 集めたいもの 見たまま編集できるマークダウンエディタ。 OSSで開発に透明性があり出来れば何かに組み込みやすいようにできているものが嬉しい。 集めたもの HyperMD: https://github.com/laobubu/HyperMD Mark Text: https://github.com/marktext/marktext
HTTPといえばHTML/CSS/JavaScriptや画像などの小さめの限りがあるデータを手に入れるためによく使われている印象がある。REST APIのようなHTTPを使ったAPIでも限りのあるデータがリクエストとレスポンスになる印象が強い。
条件式のブロックは最後の値が返されるので、条件式部分を複数行にすることができる。つまり、ブロックの最後をboolにして、ブロックで条件の比較がある前の処理を行えるため他言語のdo-whileのようになる。
同一オリジンでないURLをブラウザで開かずにファイルとして保存させたい。そして大きいファイルでもダウロードできるようにBlobとかBlob URLとかを使わないで解決したい。
https://gh-card.dev/repos/nwtgck/piping-server.svg https://github.com/nwtgck/piping-server
Web標準のHTTPクライアントfetch()でストリーミングしながらアップロードできるようになる。
以下のcloudflared tunnel ...より先に立ち上げないと以下でエラーすることに注意。
<(printf 'SAN\nsubjectAltName=DNS:localhost,IP:192.168.0.1')) \
リモートワークが多くの組織や企業で広がっている。Slackやメールでメッセージはやりとりできる。Slackは最新のメッセージには強い。だがどんどんと昔の情報が埋もれていく。 チームで知識を貯める場所が欲しくなる。情報を整理して、必要なものを引っ張り出したい。その目的にScrapboxが非常にマッチしていると思う。そこでScrapboxの魅力をまとめたい。
Node.jsでHTTP/3でも使われるプロトコルQUICを使いたい。現状ビルドする必要があるため、Dockerイメージを作って誰でも再現的にQUICを試せるようにしたい。
4202692702995154386319005101293915131773915702632234503304716087198335731457276226633938477267013660962533661702858329186641162298822215333733574147268614522205177960360216576292096795530656502537998314495026330500620719088898984643619599926476236108318505023749864703859491024686621241730682736115723551647724257547502352412468746074851053353923438703547870019701586274514903943581778012410826464461
このssh-keygenコマンドで生成される公開鍵と秘密鍵は一度GitHubの設定で登録すれば捨てて良いもの。だからファイルに保存されずに生成されると手軽さが増すと思った。またssh-keygenコマンドがないと思われるモバイル端末上や、個人的にコマンドがあまり詳しくないWindows環境などでも常に生成されると嬉しい。そこでWebブラウザのローカルで安全に鍵生成できるWebアプリがほしくなった。
async function encryptThenDecrypt(salt = "the salt is this random string") {
Webpackでのビルド時にsitemap.xmlが決定して作られるため、サーバーサイドJavaScript(Node.js 12.xの初のLTSのバージョンのマージプルリクエスト)でReactを使ってJSX (TSX) を使うことになる。だがReactはブラウザで動くためこのJSX(TSX)を使ってXMLを生成する技術はブラウザ側でも利用可能。
適応されるまで時間はかかる様子。おそらくJavaScriptを解釈するGooglebotが解析してくれるまでは動的な<meta>に対応しないと思う。
https://gh-card.dev/repos/nwtgck/ray-tracing-iow-rust.svg https://github.com/nwtgck/ray-tracing-iow-rust Ray Tracing in One Weekend のあんどうやすし さんの日本語訳のRay Tracing in One Weekend のRust実装。達人出版で入手できる。とても読みやすくて良いで色んな人が色んな言語で実装している。
nwtgck / @nwtgckの記事 / settings / Cosenseで"WIP: "を先頭につけているタイトルについて / Cosense運用術 / リモートワークでも活躍するCosenseの魅力 / 「Cosense(旧Scrapbox) → Markdownの変換は完全にできない」と思う理由 / このCosenseでのタグの付け方 / Scrapbox / Cosense / Li
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nwtgck / Ryo Ota』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く