サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
shckor.hatenadiary.org
追記: dolipo 1.0.6.1 のデフォルト設定でWeb魚拓対策が盛り込まれたため、下記の方法は無効になった。 確認の仕方は http://blog.drikin.com/article/87834019.html に記載されている。 追記終わり: Dolipoを導入しても本当に効いているかどうかを確認するのは簡単ではない。 たまたま気がついたのだが、Web魚拓を開くと「http://〜〜の○年○月○日○○:○○に記録された魚拓を表示しようとしています」という画面になるが、リンクをクリックしても同じ画面が繰り返されるだけで次に進まない。 これがまさに Dolipo / polipo が効いているためと思われ、リロードすると本来の魚拓ページが表示される。 例として、あくまでも魚拓の一例として、最近みた魚拓のURLを貼っておく。 【魚拓】小野マトぺさんのセカンドライフの話がものすごい視野
東京地方裁判所の民事第二十部から支払命令のメールが来た。 念のために東京地裁の電話番号を独自に調べて連絡を取ったが、裁判官名と書記官名が架空であることと、事件番号が架空である事が確認出来た。 また、当たり前ではあるが、裁判所から電子メールで支払命令が送られる事はないという事も聞いた。 メール文中にある架空(または虚偽)の情報 差出人メールアドレス(ドメイン自体が存在しない) 事件番号 債権者住所(江東区に東陽5丁目はあるが、東陽町5丁目は無い) 債権者電話番号(新宿区高田馬場2丁目にある株式会社のFAX番号らしい) 裁判官名 書記官名 メール文中にある本当の情報 民事訴訟法368条(ただし、条文の内容は違う) 東京東信用金庫 住吉支店 東京地方裁判所 民事第二十部(ただし、破産部なので小額請求は扱っていないとのこと) 東京地方裁判所住所 東京地方裁判所電話番号 東京地方裁判所電子署名フィン
「邪悪マークアップは先進的マークアップか?」から引用すると: これがまずい理由は、<田中>元気で行ってこい。や<ミヨ子>おみやげ、忘れないでねぇのあいだに共通性があるのに、その共通性がマークアップにより表現されてないことです。 これと同じ事が rel="hatenab" と rel="delicious" にも言えると思うのです.つまり rel="hatenab" と rel="delicious" の間に共通性があるのに,その共通性が表現されていないのです.それは,書き手の頭の中だけにあります.profile によって定義するっていう手もありますが,そうすると似たようなサービス全てについて profile で定義を用意しなければなりません.そうではなくて rel 属性では共通性の部分を表現するべきでしょう. おのひろき氏とリンク先の檜山氏の言わんとするところはわかるのだが、おのひろき氏に
自分もそんなに詳しくないので 自分はmicroformatsの事はほとんど知らないし、この人達の主張も当該エントリしか読んでいないので、論点を 外しているかもしれないけれど。 rel="mysocialbookmark" でまとめるのと rel="hatenab", rel="del.icio.us" を分けるのとどっちがいいんでしょうか だから hatenab でなく bookmark とかね 激しく要約すると、rel属性にリンク先の“意味”を設定するか、固有名詞(個体識別情報)を設定するかの違いかな。 おのひろき氏の文章によると前者の使い方が本来想定された使い方のようだし、既に仕様が決まりつつある物をオレ理論で振り回すのはどうかと思う。 しかし、microformats が固有名詞を設定出来ないとしたら、メタデータの仕様としてはチト貧弱だと思うし、yohei氏のように考える人も少なから
ケータイ族とムラ社会が混同される事が多いようですが、違うと思うんですよ。 ムラ社会というのは、論理や善悪よりも人間関係や和を優先する人たちで、局地的全体主義者とも言えると思います。 ケータイ族というのは、論理も善悪も人間関係も和もどうでもよくて、自分にとって好ましいか好ましくないかだけで判断する人たちです。 ケータイ族の人たちは、世の中の全てを「キモス」と「ワロス」だけで分類します。分類の根拠は「印象」です。昨日「こいつキモw」と全否定した相手を、今日は「ちょwwwこいつwwwwwwwワロス」と全肯定出来ます。その逆もアリです。 当然、ムラ社会の規範からも外れるので、やはりこの二者は相容れない存在だと言えます。 ※ 7/20 another氏のはてブコメントを見て「キモ」→「キモス」に修正
わざわざ人間の手でリンクを作ったりしなくて済むように自動化してあるTrackBackとTrackBack Pingを使うのに、わざわざローカルルールを作って「トラックバックする前にコメント欄で宣言して下さい」というのは変でしょう? まぁ、宣言するのは勝手としても、TrackBackした人を非難するなんてお門違いじゃないですかね? 自分でわざわざTrackBack可能なシステムを使っておいて、TrackBackしたら非難する。 自分でわざわざリンク可能なWebページを作っておいて、リンクしたら非難する。 自分でわざわざポストを設置しておいて、郵便物を入れたら非難する。 自分でわざわざミニスカートを履いておいて、階段を昇る時は手で押さえる。 これみんな同じじゃないすか?(一部に雑念アリ…) TrackBackして欲しくなければ、TrackBack機能を無効にするか、TrackBack機能の無い
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shckor.hatenadiary.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く