サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
suzukimemo.com
報告が遅くなりましたが、紙とペンで書いた文字から作った手書きフォントが完成しました。 デザインポケットさんのページで先日から販売を開始しています。 花とちょうちょのコンセプト 写真やイラストにちょっと添えるような気軽な手書き文字が欲しいな~と思って作り始めました。 原稿用紙の文字のようなまっすぐな文字ではなく、店頭POPなどななめに書き込みをしたようなレイアウトで自由に使うことを想定しました。例えば商品写真と文字とが、花とちょうちょのような関係になるイメージです。 かしこまり過ぎず、子供っぽくなりすぎないような、店員さんがおすすめを書くような街によくある自然な書き文字を目指しています。 制作記録 普通の手書き文字にしたかったので画用紙にペンで書きました。動きをつけたかったので枠を用意せず、右上がりに少しスピードをつけてささっと書いています。 画用紙はM画用紙 16切(197×272mm)を
フォントが完成しました! 漢字がたくさん入った太めの日本語フォントです。 自分の描く、普段のカジュアルな描き文字のようなデザインです。制作当初はハッピーバースデーフォント(仮)と呼んでましたが、タイトル被りが頻発しそうなのでほのぼのしててかわいいものからの連想でパンダのパン屋さん=パンダベーカリーフォントという名前にしました。上の見本画像は架空のパン屋パンダベーカリーのPOPのつもり。 デザインポケットさんのページで販売を開始しました。 コンセプト 描き文字がキーボードで打てたら面白いかなと思って2014年ごろに作りはじめました。 前にしろくまラインスタンプで書いているような普段の字です。私の字は濁音と半濁音が大きめです。 初期案と比べてみると多少形が整っています。 制作方法 パーツを重ねず、文字の外周をぐるっと囲むようにイラレのペンツールでパスを引いて制作しました。 作業環境はWindo
何度かやり方を紹介している、スタイライズ-角を丸くするを使わずに効果-パスのオフセットを重ねて角丸を作る方法ですが、とりあえずパスのオフセットの角丸がどんなものか実際のデータで見てみたいという人向けに「山」・「谷」・「山と谷」の3個の角丸をアピアランス分割前の状態で置いておきます。 使いまわしやすいようフリーのグラフィックスタイル素材にしています。 パスのオフセットを重ねているだけなのでグラフィックスタイルというにはちょっと大げさですが、お気軽にお試し下さい。 データのダウンロード →効果で角を丸くするデータをダウンロード。 フリー素材・cs5です。 (配布データはcs5ですがこの効果で角丸にする方法自体はcs4から使えます。) データを開けるとこうなってます。アピアランス分割前の状態です。 角を丸くするグラフィックスタイルの内容 「山」・「谷」・「山と谷」の3個の角丸効果が入っています。
前回記事の輪郭線を使ってイラストを描いたので、おおまかな作業過程。 女の子イラストの工程 ★ペンツールが苦手なので全体的になるべくパスを省略しようとしています。 ★髪の毛を描くのにはcs5の線幅ツールのプロファイルをちょっと増やして使いました。(10/4追記:線幅プロファイルを使った髪の毛の描き方については別記事Illustratorの線幅ツールでキャラクターの髪を描くにもっと詳しくまとめました。) この手順が良いよってわけじゃなく我流で何となくこうなったものです。 前回記事の輪郭線の描き方で輪郭→顔→パスのオフセットで後ろ髪→線幅プロファイルを改造しアピアランスで重ねる→前髪→隙間をふさいで→ハイライト入れる→縛った髪。 頭完成→2等身のアタリを丸2個で取る→塗りブラシツールで体のアタリを取る→複合パス解除合体・水色のシルエットに→ペンツールで洋服描き込む→影を付ける→アタリを削除→微調
前々回記事の輪郭線を使って引き続き実験中。 前回とタッチの違うイラストも描いてみました。描き方は前回とほぼ同じ。 違いは目の反転コピーを試したのとラフを多用してるあたり。 色違いとかパスの様子とか ○カラーを編集で色違い
第二水準漢字は3,390文字もありますが、フォント制作に取り掛かってみたら大半が知らない漢字だったので実際に普段使われている文字はどの程度なのか探してみました。 自分の感覚でざっと選んだのであまりにも難しいものや見慣れないものは入ってません。 普段の生活で「綺麗な薔薇の蕾」とか「贅沢な苺のケーキ」「珈琲を淹れる」あたりは意識せずに使ってるのでフォントでも必要そう。 フォントによっては、かわいい系なら殺戮だの髑髏だの物騒な漢字は要らなさそう。歴史物の人名や昔の小説の難しい単語などは第二水準を完備しても埋まらないものがあるので、ジャンルによって必要な文字は違いそうです。 第二水準を珈琲のように赤字で表示しています。同じ文字でも鶯谷と鶯色のように繰り返し出てくることがあります。【食べ物】などの区分けは大雑把です。ふりがなも大雑把です。 このページに使われている第二水準は844文字でした。 調べる
正円のパスに効果をかけて三種類の丸いフレームを作ってみます。 ペンツールを使わないので簡単&数値を少し変えればアレンジ可能です。 アピアランスパネルを使ったことがない人は、先に以前の記事でビスケットを描いてからだと分かりやすいと思います。(説明がやや丁寧なので。) Illustratorでビスケットを描く方法 上の「ウインドウ」からアピアランスパネルを出しておいて下さい。 また今回のような白いオブジェクトを作る時は、先にアートボード上に大きな長方形を描いてグレーの塗りにしてCtrl+2でロックをかけておくと下敷きになって見やすいです。(ロック解除はAlt+Ctrl+2。) 丸いふちのバッジ 破線で点線を作ってふちをスカラップのように丸くします。 (破線の角揃えはcs5からの機能です。) (線パネルに破線がない場合右上▼三マークをクリックしてオプションを表示で出てきます。) ●35mmの正円
しばらくはcs6でいいかなと思ってましたが、新機能使ってみたくなったのでCC2015にしてみました。 CCバーションから入っている文字タッチツールと、Typekitのフォントを使ったパステルカラー&版ずれ風の女性向け文字デザインです。 文字タッチツールとは イラレのCCバージョンから入っている機能です。文字が1文字ずつ触れます。 (※バージョンの順番はCS6の次にCS7は存在せず、CC(無印)になります。CCの発売が2013年5月。以降CC(無印)→CC2014→CC2015とバージョンが上がります。) 文字パネルを開けたら初期状態ででっかく「文字タッチツール」と出てくるので特に迷うこともなく使い始められます。 Typekitでフォントの種類を増やします 文字タッチツールが使える=イラレCC以降のバージョンを使えるということは、同時にAdobeのTypekit(タイプキット)のポートフォリ
分割時につまづいたので、イラレでパターンに対して「オブジェクト-分割・拡張」をかけると見た目が変わってしまう現象について調べてみました。 デフォルトスウォッチに入っているストライプ(ベーシック_ライン)や自作したスウォッチなど、『線のままパターンに登録されたもの』を『拡大縮小して』使ったものに起こります。線=ストライプスウォッチに限定せず、多分線を含むパターンのほとんどすべてに起こります。 この記事はcs6で書きましたが、このバグ?はずっと以前のバージョンからあるんじゃないかと思います。かなり前にも遭遇した時は原因がわからなかったので。ネットで検索しても同様の記事が見つけられなかったのであくまでも自分調べですが一応まとめておきます。 オブジェクト-分割拡張で線幅が変わる現象について 線のままパターンに登録したものを引き延ばすと線の太さも伸びます。 (環境設定パネル(Ctrl+K)は「パター
曲線のハートの描き方です。 以前書いたハートの描き方を見なおしてみました。 ガイドを使ってハンドルの設定をするので誰でも描けると思います。記事はcs6ですが下位バージョンでもほぼ大丈夫なはず。 前に描いたハートとの違い 左)私の更新してない別サイト:Illustratorハートの描き方のサイトに載せた、黄金比をガイドに使ったハート(2012年)。 中央)過去記事線幅ツールを使って描いた図形をペンツールで清書したハート(2013年)。 右)今回作るハート 今回はハートの下のしっぽの部分を細くしすぎず、画像のマスクに使えるような面積の広いハートを目指します。 ハートの描き方 2016年版 [ハート完成図] 最初にガイド図形を作ります。 ●長方形ツールで1:1.618(黄金比)の図形を描きます。 計算するのは面倒なので、ダイアログボックスに直接40mmと40*1.618mmと計算式で入力します。
オープンパスには「線の位置」の内側・外側の設定が出来ないと思っていましたが、CS5以上なら工夫すればほぼ同じことができることに気が付きました。簡単操作です。 線の位置は閉じたパスにしか機能しない cs2からある「線の位置」機能はすごく便利なんですが、クローズパス(閉じたパス)に対してしか機能しないという欠点があります。 例えば四角形など閉じたパスに線の位置を設定しても、パスを切断した途端問答無用で線の位置は中央に戻ってしまいます。 また、ペンツールでパスの描き始めのオープンパスの時点ではアイコンがグレーアウトしていてアイコンをクリックすること自体が出来ません。 こんな時はオープンパスでも線の位置を設定したい! しかしイラレでは閉じてないパスでも線の位置を設定したい時があります。 左が線の位置が中央ではやりにくい状態、右が線を片側にすることでやりやすくなった状態です。 ●滑らかに曲線をつなぐ
ルイ・ヴィトンのモノグラム柄のような構造のパターンの楽な作り方です。 前回記事グリッドに並ぶしろくまパターンと同じ作り方なので、手順は省略して書いてます。前回記事もあわせて読んで下さい。 モノグラム柄とは モノグラム=文字を複数組み合わせた記号デザイン。 くわしくはウィキペディア:モノグラムへ。 ここでは『モノグラム=文字の組み合わせ』としてではなく、「ルイ・ヴィトンのモノグラム柄で有名なアイコン風の複数モチーフがグリッド上45°に並んでいるパターン(モノグラムがパターンに含まれるかどうかはどちらでもいい)」をモノグラム風パターンとして扱ってます。 モノグラム柄の組み方 同じグリッド45°構造でも、複数のモチーフを「メイン・サブ」や「大中小」のように色合いやサイズで重み付けして配置することで、パターンになった時の見え方が変わってきます。 例えばこんな感じになります。 ①メインモチーフとサブ
Illustratorでオブジェクトに使っている色数を調べる方法です。 版数では無く、単純にカラーの%の色違いを数えます。 (Y100%とY90%があれば2色と数えます) Illustratorデータを工作などに利用して、毛糸やペンキを何色か用意するときなどにも使えるんじゃないかと。 単純に色数を知りたい時は「カラーを編集」 ● 色数を知りたいオブジェクトをすべて選択します。 (オブジェクトのロックやレイヤーロックの解除忘れに注意) ● 編集メニューから「カラーを編集」-「オブジェクトを再配色」 ● 「オブジェクトを再配色」のウィンドウが開きます。 もしウィンドウの見た目が画像と違う時は“指定”の部分をクリックすると同じ見た目になります。 ● 現在のカラーの()の部分に色数がかいてあります。 白も1色としてカウントされています。 このお花は5色ですね。 今回は色を変えないで調べるだけで用が
オブジェクトの角だけを丸くする:基本編の続き。 パスのオフセットの重ねがけを色んなものに試してみようの回。 ビスケットの角を丸くする :谷を丸く 円の間のとがったくいこみを円弧でつないでなめらかに。 ベースの形はブレンドで各辺を作って拡張後パスファインダ合体したパス。 ※ビスケットの描き方をお探しの方は Illustratorでビスケットを描く方法、クッキーのイラストとグラフィックスタイル、Illustratorでオブジェクトの角だけを丸くする:実践ポン・デ・リング編を参照して下さい。 アイスの角を丸くする :谷を丸く アイスごとに複合シェイプにして、それぞれにアピアランスをかける。 複合シェイプだから各パーツの位置を後から直せる。 イラストの角を丸くする :谷と山を丸く マジックで描いたイラスト風。 線のままでは出来ないので、線を塗りに分割してから アピアランスをかける。 文字の角を丸く
45°のグリッド構造を意識して作る複数モチーフのパターンの、簡単さを優先した作り方を考えてみました。モチーフはいくつ必要か?どこに並べればいいのか?というのをほとんど考えなくていい楽な方法です。 ※パターンの並び方の違いについて、作る前にこちらを読まれるといいかもしれません。 Illustratorでグリッド45°パターンの作り方 作り方は簡単なので、 ・1モチーフで上下のある柄 ・複数モチーフで上下のある柄 ・複数モチーフでどこからでも見られる柄 と順番にバリエーションを作ります。 手順としてはパターン作成の状態では斜めに作っておいて、塗りに使うときに効果でパターンの中身だけを回転させて使います。斜めストライプのパターンなんかをとりあえず横ストライプで作っておくのと同じ考え方です。 1モチーフで45°グリッドパターンを作る ●モチーフを用意します。モチーフ単位で1個にグループ化しておきま
文字の下とかによくある、カリグラフィーっぽい強弱のある波線の簡単な描き方です。名前が分からないのでそよかぜライン(仮)です。 ワープ効果と線幅ツール(cs5~)でつくります。線の太さを後から変えたりもできます。ペンツールは使いません。 簡単そよかぜラインの作り方 [完成図]強弱のあるシャープな波のラインを描きます。 ●正方形を描きます。線に何か色をつけておきます。 ●正方形に効果-ワープ-旗をかけます。 ●ワープの数値は-10%位。 ●オブジェクト-アピアランスを分割でパスの形を取ります。 ●ダイレクト選択ツールで下の部分をドラッグで選択し、Deleteキーで削除します。波線ができました。 ●作った波線に、線幅プロファイルを適用します。線パネルの下の方のデフォルトで入っているプロファイルから1番上を選択。(表示が無かったらパネル右上▼三みたいなマークからオプションを表示で出てきます。) で
丸い吹き出しではなく、\こういうスラッシュ線のタイプの/吹き出しを描きます。 左右対称に斜めにするのがちょこっと楽かな?くらいの簡単アピアランスです。 スラッシュ吹き出しのいいところ スラッシュ吹き出しは通常の丸い吹き出しよりも囲みがない分、省スペースでデザインできます。 ちょっとにぎやかにしたいけど、吹き出しで囲うほどマンガっぽくは無いな~っていう時にも便利です。 (この辺は以前の記事丸を丸くすることについて(※未完の記事です)でもちょっと書きました。) スラッシュ吹き出しを文字だけで打つには 一行だけの場合なら、文字入力で吹き出しにすることができます。 スラッシュはよくhttps://~とかに使われてる斜め線の記号です。 キーボードにあるのを打ってもいいし、文字で「すらっしゅ」と入力して変換しても出てきます。 \全角スラッシュだよ/ \半角スラッシュだよ/ 半角はバックスラッシュが日本
Illustratorのパターン作成機能(cs6~)を利用した、三色以上のカラフルな水玉模様の作り方です。 構造の違う2種類のマルチカラードット。 ※2017/7/13 2種類の違いが分かりやすいように記事の構成を書き直しました。 構造違いのマルチカラードット 同じモチーフでも並びが違うと印象が変わります。 左はオセロのようなグリッド構造、右は蜂の巣のようなハニカム構造です。 用意するモチーフの並べ方はこんな感じ。どちらのパターンも16個の色違いの丸オブジェクトを使ってます。 ドットの並び方の違いについて、作る前にこちらを読まれるといいかもしれません。 ハニカム構造のマルチカラードットパターンの作り方 【完成イメージ】ハニカム構造で、シンプルな3色のマルチカラードットを作っていきます。 ●多角形ツールで6角形を描きます。 ●上下にとがってる向きにしたいので、向きが違う場合は回転ツールで30
Illustratorですぐ作れてすぐ使える、シンプルな飾り罫いろいろ。 破線やブラシの基本的な操作で作ります。 線として使うのかフレーム枠として使うのかで楽な作り方が違うので両方載せています。 点線の直線 丸い点線も四角い点線も、普通に直線パスを引いた後に線パネルで破線にします。線パネルが小さくなっていたら▼三こういうのをクリックしてオプションを表示で下のほうが出てきます。 丸い点線は先端を「丸型先端」に。破線にチェックを入れ、線分0mm,間隔を一番上の線幅数値の倍くらいにします。 使わない線分と間隔の他の欄は空欄のままにします(0とか数字を入れない)。 四角いドットにするには先端を「突出先端」に。 ほかは点線と同じ。 cs5以降では角揃え(右)を選ぶと、ドットがパスの両端を取ってきれいに収まります。 点線のフレーム枠 cs5以降では角揃えが使えるので普通の四角いパスに点線を適用させるだ
cs6にバージョンアップしてやってみたかったのが、新しく追加された『パターン作成機能(パターンオプション)』。めんどうなハニカム構造(蜂の巣みたいな六角形)のパターンが簡単に作れるらしい。 いろいろ作る前に、まずはよく見るグリッド構造と何がどう違うのかを把握してみよう。というわけで、まずは水玉パターンを見つめてみるところから。 グリッド構造とハニカム構造 ドットパターンが繰り返される構造を線で見てみます。 この記事では四角いものを「グリッド構造」、六角形のものを「ハニカム構造」と呼んでいきます。 もしもドットの大きさが変わっても構造は同じです。 ドットを最大にした場合グリッド構造はオセロのように、ハニカム構造はお月見団子のように丸が並びます。 グリッド構造のドット グリッド構造のドットでよく見る並びはこの2つ。 ●Aは豆絞りの手拭いや方眼ドットなどで見かける、十字(+)のような並びです。整
だいぶ前ですが、Illustratorでパスのオフセットを重ねがけすることで、アウトラインを取らないまま文字を角丸処理できるよ、という方法を記事にしました。 Illustratorで印刷物風のかすれの描き方 『印刷風の』というタイトルでしたが、このやり方はオフセットの数値を変えれば違ったイメージも出せるので、いくつかバリエーションを作ってみました。 パソコンをWindows8に買い換えたので、画像のフォントは遊明朝と遊ゴシックです。 違うフォントでは再現できないものもありますが、数値を微調整すれば近いものが出来ると思います。 ※アウトラインを取らずに文字の書き換えが出来ますが、入稿時には安全のためアウトラインを取って下さい(前回記事及びこの記事の最後の注意事項も参照して下さい)。 ※ある程度大きめの文字でやらないとオフセット効果が無効になってかかりません。 いろいろな角丸文字 細めにかけて
cssでよく見る少し浮いた斜めがけリボンですが、紙ものでも使えそうなのでIllustratorで楽して作れないかなと思って考えてみました。 太さの調整や凝った装飾はやりにくいですが、とにかく簡単な方法です。 (手抜き)斜めがけリボンの作り方 (※手順の画像がピクセル単位なのにcmykモードになっちゃってますが、自分の環境に置き換えて読んでください。) ●多角形ツールで8角形を描きます。色は赤とかで、大きさは何でもいいです。 ●はさみツールで2箇所クリックしてパスを切断します。 ●左と右、それぞれにパスファインダ合体をかけて、2個のクローズパスのオブジェクトにします。 ●右側をさっきよりも暗い色にします。 ●別に白いカードになる四角オブジェクトを描きます。 ●三個のオブジェクトをまとめて選択した後、もう一度白いオブジェクトをクリックしてキーオブジェクトにします。(選択中のフチが太い線で表示さ
肌色ってCMYKで何色だろう?が今回のテーマです。 ここではイラストに単色で塗る分かりやすい一般的な肌色の数値を探します。 長いです! まず私が今までの経験で分かっている事が2つ。 ①シアンとスミは0% これはほんとにわずか、どっちかの色が2~5%入っていただけでも印刷されると濁り、くすみが分かる。 色に細かい人が気づくんじゃなくて普通の人でも顔色悪いなって分かるレベル。 ディスプレイでは分かりにくくて、印刷されてからはっと気づく事になるので要注意。 (ちなみにここで言う肌色は肌のベースカラーのことで、首の影とかにシアン・スミ成分がプラスされるのは問題ない。ただ影をシアン・スミプラスだけで表現するのはダサい。) ~シアンとスミが混じっちゃった場合の対処法のメモ~~~~~~~~~~~~~ この『シアン・スミ抜き作業』はそんなに難しくはないけど一手間増えるので、印刷用って決まってるのなら最初か
Illustratorでビスケットを描く方法です。CS5以上。 作例は前回記事ビスケットのイラストとグラフィックスタイルからダウンロード出来ます。 手順の概要 ビスケットの描き方はブレンドやブラシやコピー&整列など色々な方法で作れます。 ここではCS5からの破線の角を揃える機能を使って、塗りと同じ色の線を点線にする方法で作ります。 (それ以前のバージョンの方は点線の角がきれいに出来ないので従来通りブレンドやブラシでの方法がおすすめです。) こんな感じでつくります。 ・線を点線にしてフチを波型に ・光彩(内側)でフチからのグラデーションを付けて焼き色に ・アピアランスを使って点線を二重に重ねて立体的に ★Illustratorの上の「ウインドウ」からアピアランスを選んでアピアランスパネルを表示させておいて下さい。 ビスケットのシルエットを作る ●丸と四角と文字のBを用意します。 (3つとも同
アピアランスをいっぱいかけた、パスのままでランダムに途切れる線。(でもちょっと無理やり。) ※アピアランスが重いので無理にイラレで作らずにフォトショの方が向いてるかもしれない。 11/2追加:色付き主線 ※追記:途切れる手描き風線の描き方はイラレで手描き風の線の描き方色々の記事でフリー素材をダウンロードできるようにしました。
好きな位置で思いどおりに反転できて、 片側を動かせばもう片方もリアルタイムに動く反転コピーができないか考えてみました。 パスファインダ切り抜きを使います。 効果でコピーするとコピー側もリアルタイムに動かせる アピアランスの変形で反転コピーするには、イラレのグラフィックスタイルに元々入っているライブリフレクトXを使うのが手軽です(もちろん使わないで自分で設定してもいい、簡単だし)。この効果をかけたものは片側を動かすと同時に反対側のコピーもリアルタイムに変化する様子を見ながら作業することが出来ます。 以前にハートの描き方のページでもやり方を紹介しています。 触ってない片方も動くのはかなり楽しい。 効果の反転コピーで隙間ができる欠点について しかしこの方法は欠点があり、線やクリッピングマスクを使っていると隙間が出来てしまい正確に反転コピーすることが出来ませんでした。 どうも効果の変形ではパスちょ
DTP用水玉パターンスウォッチ。 13色(12色+1個モノクロ)・CMYK・cs2です。 使いやすいIllustratorのカラースウォッチに入っている基本色からの鮮やかな12色と黒で作ってあります。 このスウォッチをダウンロード cs5で作りcs2で保存しました。 →水玉スウォッチをダウンロード このスウォッチについて Illustratorにはもともとベーシック_ドットという名前で黒い水玉スウォッチが沢山入っています。 (スウォッチパネル左下のスウォッチライブラリメニューから、パターン→ベーシック→ベーシック_ドットとたどっていくとあります。) 以前の記事でパターンの色を変える方法として白くする方法やアピアランスを使って重ねる方法を紹介しているように、この元々の黒いドットスウォッチだけでも他の色に色々変化させられます。 アピアランスに慣れている人は今回のスウォッチを使わず、元々のドット
Illustratorに画像を配置する時は、基本的にリンク配置にしておいた方が作業も軽いし、画像の差し替えの対応も楽ですが、それでも時々画像を全部埋め込みにしたいと言う事があります。 後からまとめて埋め込みにする方法を2通り。 基本的な埋め込みの方法のおさらい ファイル内の配置画像がすべてリンクなら、一括埋め込みは簡単です。 リンクパネルでShiftキーを押しつつクリックで全選択して、右上の▼三こんなマークから「画像を埋め込み」。 画像ごとに埋め込みマークが付いたらできあがり。 埋め込みで気をつけることといえば、 ・オブジェクトを直接選択すると、ロックや非表示レイヤーの画像が選択出来ず埋め込み漏れが起こりがちなので、オブジェクトに触らずリンクパネル内の行を選択する方が楽。ただしレイヤーのロックだけは先に解除しておく(これは埋め込めない時ちゃんとアラートが出ます)。 ・昔のバージョンで埋め込
パソコンに大きなデジタル時計を表示させるページをつくってみました。 朝の支度をする時に、TVのニュースのデジタル時計の代わりにこれを見ようかと。 サイト「いまなんじ?」について パソコンのディスプレイから1~2m程度離れても見れるように、デジタル時計を大きめに表示するWEBサイトです。 時計部分は同じで、背景違いのページもつくりました。 [いまなんじ?-sora] 空の背景画像が1時間ごとに変わります。アクセスした時間にあわせて昼なら青空、夕方は夕暮れ、夜は月、みたいになるよう24枚の画像をセットしています。 [いまなんじ?-neko] 猫の背景画像が1時間ごとに変わります。時計は正直見づらいけど、かわいいから。これもアクセスした時間にあわせて24枚の画像をセットしています。 [いまなんじ?-siro] 24時間ずっと白背景に黒文字です。見やすさ重視。 (現在のサイトのトップページはここに
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Illustratorの練習メモとか、最近はフォントを作ったり。 - 鈴木メモ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く