サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
taweb.aichi-u.ac.jp
中学校の社会科教科書に関して、歴史と公民の教科書については、検定の内容や各自治体での教科書選定をめ ぐり社会的な注目、議論ともに活発で、学界からの発言も目立つ。それに比べ、同じ社会科教科書でも、地理教 科書と地理の学界はいい意味でも悪い意味でも「平穏」であるといえる。しかしながら、中学校社会科が、本来 は地・歴・公民の三分野の有機的な連携を通して、生徒たちに広く人間社会についての理解を育み、もって社会 に主体的に参加する市民的資質を育成することが本質的な目的である以上、 地理ならびに学界から「歴史」や「公 民」の分野に対してより積極的な提言や貢献がなされることも求められよう。また、2003 年には東京書籍の地 理教科書で多数の誤りが指摘され、再配布する事態となった。教科書の記載内容を常に精査し、訂正や改善の提 言をしていくことも、社会から斯学に求められる役割であることは間違いない。 もっと
1 戦前から戦後、現代までの児童サービスの変戦前から戦後、現代までの児童サービスの変戦前から戦後、現代までの児童サービスの変戦前から戦後、現代までの児童サービスの変動動動動 松井 翠 第第第第1111章章章章 はじめにはじめにはじめにはじめに 児童サービスというと、真っ先にイメージ出来るのは、戦前よりも戦後の児童サービス であろう。今や児童サービスは公共図書館のサービスの1つとして当然なものだとされて いる。 しかしそれにも関わらず、児童サービスの研究はそれ程にもなされていない現状である と思われる。実際に汐崎が「全体として公共図書館の児童サービス分野においては見かる べき研究成果は多くない」 (1) と述べていて、戦後(1945~2007年)について、児童サービ スを 5 つに時代区分し、児童サービス発展の経緯を具体的に述べ、分析するという本格的 な研究を試みている。一方、戦前の児童サ
中国とインド、パキスタンの関係 98e2553 斉 宇 インドとパキスタンはもともと一つの国であった。1858年、南アジア大陸はヨーロッパ 人の侵略によって、インドがイギリスの植民地になった。第二次世界大戦以降、南アジア地域における民族独立運動が高まったため、イギリスは分けて治まるという方針を採用した。ついに「モンパッドン法案」は1947年6月に登場され、かつてのインドは宗教の違いに従って二つの自治領に分けられてしまった。そして、同年の8月インドとパキスタンは相次いで独立を宣告した。新たな二つの国は別々として誕生した。 中国と本来のインドの間2000年間を渡った伝統的なつながりがあった。両方とも経済や、文化、宗教、そして芸術など各分野で密接的に交流したことがあった。しかし、イギリスの南アジア侵入によって、約2000年わたって落ち着いてきた中国とインドのつながりは一時的に中断した。1949年
日本で出版された英語辞書のうち主要なものを略年表としてまとめました。ただし、英和辞典の 歴史と深く係わる蘭和辞書も一部含まれています。なお、漢字が表示できないものは□となっていま すので、ご注意下さい。本年表は拙著 『日本英語辞書年表』を基礎としています。その全面改訂版として『日本の英語辞書と編纂者』を2006年に出版しました。詳しくはそれをご覧下さい。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『taweb.aichi-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く