サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
text.ssig33.com
ケイリンのキスシーンについての詳細 ケイリン男子で、クリス・ホーイが勝利した予選 1 組の試合終了直後に以下のようなキスシーンが放送され、日本では全く話題になっていませんでした。日本発祥のスポーツなのにケイリンそのものが全然話題になってないというものあるんですが。 ですが私は大変気になって寝るどころの騒ぎではないので、 Twitter でちょっと検索してみたところ、以下の如しだそうです。 Watch out! #Velodrome kiss cam catches @mrjakehumphrey kiss @markcavendish after @chrishoy win in the #keirin heat #BBC twitvid.com/Z1BIV— On the right track (@_G12) August 7, 2012 キスをしたのはジェイク・ハンフリーというスポー
ソーシャルエンジニアリングを利用したクラックへの防衛法 王道と言えるものはあまりないですが、以下二点を気をつければ防御力はそこそこ上がると思います。 1. サイト毎にログインメールアドレスを変える 一般的にパスワードをサイト毎に変更すべしというのは言われています。 そしてパスワードを忘れた際にはパスワードリマインダにサービスに登録しているメールアドレスを記入すると、リセット用のアドレスが該当メールアドレスに届くという流れになります。ここまでは一般常識です。 つまりメールアドレスが何らかの方法でクラックされいた場合、クラッカーはアカウントを乗っ取ることができます。 しかしながら、サイトに登録されているメールアドレスが分からない場合、当然上記のクラックはおこなえません。ですから、サイト毎に登録するメールアドレスを変更すればよいということになります。 具体的にはサイトに登録されるメールアドレス
読売新聞のサイトについての永遠の疑問 この記事だが、 この写真 を拡大すると こうなる。これって拡大っていうのか? 昔から読売新聞のサイトの写真の拡大はすごくヘン。
デジタルカメラつきモバイル WiFi ルーターがほしい という話を breeziness とした。 モバイル WiFi ルーターもデジタルカメラも 常に持ち歩く類のものである しかしながら基本的には鞄の中にずっと入っていてなかなか外には出されないものである という共通点があるし、コンパクトデジタルカメラにモバイル WiFi ルーターが付属していると デジタルカメラに SMB サーバーや HTTP サーバーがついていて、ルーターにぶらさがっているマシンから写真に即座にアクセスできる カメラ本体のディスプレイ機能が貧弱でも上記のような機能で即座に補完できる 逆にカメラの背面ディスプレイは最低限ピント合わせとかできるものならそれでよい といった付加価値を提供することが出来る。悪くないアイディアだと思うがどうか。
大津のいじめに関連して皆に伝えたいこと ペン 比較的使いやすい。握り締めて、相手に振り下す。ただ殴るより遥かに威力がある。 椅子 教室には確実にある。足を持って、背を相手に振り下すというのは、よくない。重すぎて、当たらない可能性が高い。背を持って、足を叩き付ける。これがよい。 瓶 おすすめしない。威力が高すぎる。頭に振り下すと、相手は確実に死ぬことになる。内蔵を狙って殴るという方法もあるが、難しい。暴力の行使に慣れていない人間は、何かを振り下すという攻撃以外は、出来ないと思ったほうがいい。 水が半分ぐらい入ったペットボトル これは非常に使いやすい。なお、ペットボトルは比較的簡単に破裂する。砂糖水の類いが入ったペットボトルを攻撃に使わないほうがよい。自分がベトベトになる。 いじめられている諸氏へ 上記のような方法で適切に反撃したほうがよい。先生に何か言うより、直接暴力を行使したほうが問題の解
Facebook アプリ開発で注意しておくべきこと についてまとめる。以下を守るのはめんどくさいかもしれないが、なるべく守ったほうがよい。 Facebook へのアクセスは失敗するという前提で作る これ最重要 概要 追加権限の取得を必須にしない API アクセスは高い確率で失敗するので失敗した場合のことを常に考える これら二点の問題の解決には JavaScript でなるべく処理することが有効(かもしれない) 追加権限の取得まわりについては、こちらの長文が参考になります。あと当該記事にもコメントしましたが Facebook API の追加権限取得については、「追加権限をどのように使用するか」の説明を追加権限取得時に説明することが出来ます。あまり分かりやすい UI じゃないですが、書かないよりは書くほうがマシです。 また、上記記事は、いわゆる Web のエキスパートユーザーが執筆したもので、
ブラウザ間 video タグ戦争。 みなさんこんにちは。 HTML5 というバズワードもあんまり聞こえなくなってきた昨今ですが。 HTML5 では video というタグが導入されました。これは名前の通り画像を貼るかのようにビデオを貼れる便利なタグです。 ところで、ただ動画をサイトに貼るだけでは面白くない。せっかくですから、 JavaScript と連携して様々なアプリケーションを作りたい。例えば、 JavaScript で動画の再生をコントロールしたい。これはどんなブラウザでも問題ありません。しかし、更に進んで video タグの中身を canvas に書き出して遊びたい。こうなるといろいろ問題が出てきます。 video タグの中身を canvas に書き出すというのは、例えば以下のような感じです。 var c = document.querySelector('canvas'); va
video タグと iPad について今日は書きます。 video タグは画像を貼るように動画を HTML 中に貼れて大変便利です。以下のように使う <video src='/fuck.mp4' controls> 上記のようにすると、下のようになります(下記サンプル動画はフォーマットが ogv なので IE で再生出来ないと思います)。 非常に便利です。 ところで iPad はこの video タグに対応していますが不具合があります。具体的には上記のように書いても動画コントロールが表示されません。 iPad では video タグの再生に QuickTime コンポーネントを呼び出すのですが、このへんになんかバグがあるんでしょう。コントロールが表示されないとシークやフルスクリーンへの移行ができません。これは実際非常に不便です。 ところが、動画を再生中にコントロールを動的に追加すれば、動画
ファイルコピーで CPU が露骨にボトルネックになることがある という事例にぶつかりました。びっくりした。 遠隔地にあるマシン <= VPN => 手元のマシン という構成で、遠隔地から手元のマシンにファイルをコピーしたところ、コピー速度が 500KB/s ぐらいしか出ていない。こんなに遅いようでは話にならない。 回線速度はどちらの拠点も 200Mbps(理論値) はあり、実測でも 50Mbps ぐらいは出ている。 5MB/s ぐらいの速度でファイルをコピー出来てもおかしくない。 いろいろ見直してみるとなんとボトルネックは「手元のマシンの CPU 」であることが分かった。 VPN はそれなりに CPU を食う処理であり、大容量の通信をするのであれば、その負荷は当然増大する。ところで手元のマシンでは常に大量のデーモンが実行されていて、こいつがかなり CPU を食っている。そこで VPN 越し
プロメテウス見てきました。 ソウルの CGV 明洞で。 プロメテウス、アメリカでは 6/8 公開、イギリスでは 6/1 公開、ソウルでは 6/6 公開で、その他主要国各国でも 6 月中の公開のようです。ところが日本では 8/24 公開です。 日本のフォックス各位が無能で怠慢であることが伺えます。エイリアンで山口百恵が効果的に使われていたことは常識の範疇と思いますが、そういう事情がある上で日本での公開がクソ遅いのはなんなんでしょうか。 公開が非常に遅れているのはかなり致命的な事態です。プロメテウスは、エイリアンや人類はスペースジョッキーの生物兵器だった、ウェイランド社社長ははそれを突き止めスペースジョッキーの力で自らの延命を目論んだ、スペースジョッキーは地球人をさらに改造しようと目論んでいた、各位が戦った結果ほとんどみんな死んだ、そういう話なのですが、このウェイランド社社長を演じているのはガ
いわゆるフロリダ・ゾンビ事件について茶化したり笑ったりする前に知っておいてほしいことについて書く。 まずフロリダ・ゾンビ事件のあらましだが、簡単に言うと、フロリダ州マイアミで薬物中毒のハイチ系アメリカ人が薬でぶっ飛んだまま人間の顔を食ったというものだ。この非常にセンセーショナルな出来事には微妙な点がいくつも含まれている。軽い気持ちで言及していいものではないと僕は考える。 ポイント1: マイアミ この事件の特徴して抑えておくべきポイントは「マイアミ」が舞台であるところだ。マイアミは古くからラテンアメリカ諸国との繋がりが深い街だ。 例えばジャック・ケネディ大統領の時代にピッグス湾事件の主役である亡命キューバ人達はマイアミを根城にしていた。 その他にもラテンアメリカ諸国の亡命者の多くがマイアミに訪れ、定着する。マイアミはそういう特殊な風土の街で、人種間の「対立」が深いと評されることが多い。 マイ
クラブでドラッグやってる人なんて見たことありません!クラブは健全です!っていう主張 明らかにおかしなところある。「ドラッグやってる人なんて見たことない」ならお前酔っ払いとキマってる奴の区別できないだろ。
学生支援についての私見 金がないけど勉強をしたいという弱味に付け込んで利息をつけて金を貸すという悪逆非道が平然と行なわれている日本の学生支援は明らかに腐敗している 社会の視点からすれば、高等教育は社会への投資なのに借金をさせるというのは明らかにおかしい 本人の視点からすれば、高等教育は自分への投資なので借金をするというのは明らかにおかしい 借金して株を買うと言いかえればいかにおかしいことか分かる 18 歳からの数年間しか大学に通えないみたいな思い込みもこうした歪みを生む原因になっているように思える 上記の問題を解決する為にマイクロファウンディングや金くれのような仕組みは有用かもしれない そうした仕組みを運用する為に経費を取ることは間違っていない 本当に正しい人道支援とは継続的な運営のために利益をとるものだ kiva だって経費とってるよね 経費 10% は高すぎるという意見はあるかもしれな
Facebook の JS SDK は使ってはいけない。 非常に問題がある。どうせ単なる薄いラッパーなんだし、必要に応じて自分であんなの書けるでしょう。問題について書く。 ありがちなアプリケーションの例 FB.login(function(res){ FB.getLoginStatus(function(res){ if(res.status === 'connected'){ FB.api('/me', function(res){ console.log(res.email) } } }) },{scope: 'email'}) 自分 のemail を取得出来る。 ところで、こうしたらどうなるだろうか。 FB.login(function(res){ FB.getLoginStatus(function(res){ console.log(res.status) FB.api('/me
text.ssig33.com - 欧米や東南アジアで Faebook が流行って日本で LINE が流行ってることへの考察 欧米や東南アジアで Faebook が流行って日本で LINE が流行ってることへの考察 結局、安いものとか使いやすいものとかが流行ると思う。海外だと SMS 高いからインターネットと Facebook 経由でやりとりする方が安くて流行った。 iMessage とかも同じ系統でしょう。 日本だと Android が普及したところメールがアホみたいに使いづらいから LINE 流行った。 優れたプロダクトが流行るとうよか、既存の腐ったプロダクトの代替になるものが流行る。前は綺麗だったものが情勢の変化で一気に腐ったりする。その変化は相対的だったりする。相対的な変化というのが先程上げた SMS の話で、インターネットが安くなると相対的に SMS は高い腐った糞になった。 A
Shibuya.XSS に行ってきた。 徳丸さんの隣に居座って膨大な量の酒を飲んだ。 発表内容については、書けないことが多いし、書けないことが多いなか纏めている人がいるので、そういうのを適宜参照してほしく思う。 小保田さんのエントリあたりがよくまとまっている。 以下考えたこと。 1. 「素人」の話 割と真剣に伝えたいこと。セキュリティの話突き詰めてくと素人はアプリ書くな!!ってなりがちなんだけど、良くない傾向。素人でもアプリを自由に書けるようにライブラリや認証システム作る人が全力で、バグがあってもセキュリティホールにならないように設計しないといけない #shibuyaxss— mala (@bulkneets) April 4, 2012 マラのこの意見は実のところ結構片手落ちだと僕は思っている。この意見は「素人はアプリケーションを作ってよいが、ライブラリは作ってはいけない」という意見にす
結婚しました。 してません。本日は File API を使ってファイルを分割アップロードする話を書きます。コードまだ書いてないので概念だけ。 ファイルアップロードというのは古くからある Web アプリケーションの難問で、今日に至っても解決を見ているとは言えません。大体以下のような問題がある。 プログレスバーとか出せないしユーザビリティを阻害する 大容量の通信がアプリケーションのワーカーを食い潰す 特に下の問題は大きな問題で、 unicorn のような 1 プロセス 1 スレッドみたいなシンプルなモデルのアプリケーションサーバーを使っている際パフォーマンス上の問題が発生する。 プログレスバーに関しては悍しい解決策がいくつかありますが、 GMail が未だに Flash 捨てない事例とかから明らかな通り、どの悍しい解決策にもそれぞれ問題がある。 ですが、 File API を利用して、ローカル
退職しました。 2 年間在勤したアマツ株式会社を先程退職しました。次の仕事も決まってます。取り急ぎ、京都へ行きます。
Zaurus で電子書籍読んでたような電子書籍界の老害の僕の電子書籍に対する意見 自分でなんとかするのが一番楽だからお願いだから紙の本を無くさないでくれ
ターゲティング広告の何が問題か? という話について書く。結論としては「プライバシーが広告主に渡るのが問題」ということになる。他にもいろいろ問題はあるがこれについて書く。技術的な問題については一切書かない。 Web におけるターケティング広告とは、特定の属性を持った人に対してのみ広告を表示する、というもので、例えば広告主は 20 代男性 独身 関東在住 アニメに興味がある 人物に対してのみ表示される広告を出稿することが出来る。このような属性を持った人物にアニメやゲームに関係する広告を出せばクリックしてもらえる可能性は高いだろう。 ところでこうした属性を得る為にサードパーティークッキーを用いた行動追跡が行なわれているし、 Facebook ではユーザーが入力した情報をもとに広告が出たりする。この辺はマラが詳しいのでマラに聞いてください。 ところでこうした広告において「東京都杉並区清水6丁目に住
はてなブックマークボタンをつけてませんでした クビ そんなわけで今月末をもってジャスト 2 年間在勤した Amatz 株式会社を退職します。ソーシャルゲームを作っていましたが、ありがちなソーシャルゲームパクり合戦には一切関わることなくそれなりの成果物をアウトプットできるという幸せな開発者生活を送ることができました。 4 月からやることは決まってます。東京や関西や九州にいることが多くなると思います。
iPad が iPad っていう名前になった件について Mountain Lion とかも非常に酷い名前だし、 Apple 製品のネーミングへのやる気なくなってますよね?大丈夫ですか?
HTML5 の audio タグを使ってアプリケーションを作る際のメモのようなもの 前提: モバイル環境については考慮していない。 前提: というか Google Chrome のことしか考えていない。 HTML5 の audio タグの基本的な使い方は、 audio タグを作って、そいつに対して play() といいうメソッドを叩くと再生がはじまる、というものなのだが、 play() をいきなり叩いても再生がはじまったりはじまらなかったりする。 たぶんソースのロードがうまくいったりいかなかったりするんだろう。死ねクソが。 そこで play() を叩く前に load() というのを実行しておくと、ちゃんと再生が出来る。 load() を実行してから、ちゃんと再生可能になったタイミングで canplay というイベントが発火する。 ということなので var audio = document.
kvm を使ってみての感想を書く。正月に思いたって自宅サーバーの全てを仮想化した。 kvm を使っている。この二ヶ月間は安定して稼動している。非常によい。 ハードウェア VT-x とか AMD-V が効く CPU があればいいんじゃないでしょうか。 IO MMU 仮想化(VT-d, AMD-Vi) があると USB2.0 とかを楽に使える。あるに越したことはないがこれをやるとコストが非常にはねあがる。 CPU: Pentium G630T (6000 円ぐらい) マザーボード: mini-ITX で LGA1155 の適当なやつ(6000 円ぐらい) メモリ: 16GB (9000 円弱) ケース: 60-90W ぐらいの AC アダプタのついた適当なやつ(10000 円ぐらい) HDD: 2TB (1 万円) みたいな構成でだいたい 4 万円前後で組める。ぼくは既存の資産を流用出来る感じ
ソーシャル就活について私見 縁故採用と言え
Mac OS X を使うのをやめたほうがいいと僕が考えるただ一つの理由 名前がやばい。 Mac OS X 10.1 は Puma というコードネームでした。 以下はピューマの気高い美しい姿。 次に出る Mac OS X は Mountain Lion という名前です。 以下は Mountain Lion の気高い美しい姿。 さて賢良なる読者の皆々様におかれましたは、この二つの動物がよく似ていることにお気付きかと思います。 似ていて当たり前、この両者は同一種です。日本人にはピューマとして知られるこの大型の山猫、 ピューマ以外にも、山ライオン(Mountain Lion)、アメリカライオン(American Lion)、あるいは単に Lion などと様々な呼び名があります。 この事実から明らかになることは以下の通りでしょう。 Apple 社は Mac OS X のブランディングをまともにやる気
歴史学用語みたいなやつについて私見。 NHK の大河ドラマで皇室のことを「王家」と呼んでいるシーンに怒っている人が一定数いる。歴史の有識者いわく「天皇」という概念が当時まだ成り立っていなかったから「王家」という言葉を使った、皇室を貶める意図はない、とのことだが、まあ実際のところそうなのだろう、歴史家の意図は。 んでこの騒動自体はどうでもいいと僕は思っている。しかし、「王家」というのは歴史学の用語であって、この言葉も実際のところ当時あまり使われてた記録はない。平安期の朝廷を指す「歴史家達の間の業界用語」として使われている言葉だ。 実際のところ歴史の用語にはこういうの凄く多い。最も有名な例としては「鎌倉幕府」と「室町幕府」が挙げられると思う。歴史において「鎌倉幕府」「室町幕府」という組織が存在していたことはない。 当時の時代の言葉では、「鎌倉幕府」は「鎌倉殿」「関東」「武家」だし、「室町幕府」
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『text.ssig33.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く