サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
tie2.dip.jp/~tie2
なんかSDカードをフラッシュ化してるのが流行り?っぽいので対抗してフラッシュディスクでやってみた。 基本的な手段に関してはこちらを参考に 【Eee PC】SDHCカードスロットをHDD化 SDカードをHDDに見せかける 設定としては同じなのですが、変更項目が若干違います。 35行目の修正箇所をこのようにします。 %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTOR\DiskUSB2.0_Flash_Disk___1100 他にもデバイスドライバの関連で若干IDが違う場合がありますので、その場合は次のように確認します。
2008年10月01日 EeePCのキーボード なんか、EeePCの記事を書くのは随分と久しぶりです。 まともに動く環境にしてなかったのが悪いんですけどねー それはさておき、以前から問い合わせがあったのですがEeePCのキーボード修理の仕方。
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… nyaさんのページで書かれているのですが、コメントで沢山レス付けていただいているので、こちらでもまとめてみました。 一部のEeePCではSDHCが本体内の発熱により動作不具合を起こすという報告があります。 幸運な事に、こちらが所有しているEeePCではそういったことはありませんでしたが、話が多々上がるようになり、こちらへもそのワードで調べてくる方が増えましたので、記事にまとめた次第です。 ここで挙げるEeePCはEeePC701/702/4G-X/900を含みます。 まず、nyaさんの報告によると、EeePCの+3.3Vが必要な箇所が+3.05V程度までしか出力されていないと言う話でした。 3.3Vは使用している箇所が多数あるのにもかかわらず、マージンの最低ラ
色々ありましたが、なんとか環境も落ち着いたのでまたソフトのまとめを作ってみました。 前回から数ヶ月経過しているということもあり、バージョンアップや別のソフトに差し替えているものもあります。 ……記事が長くなりすぎたo(_ _o) OS:
maoです。 EeePCにCFを内蔵するための改造記事です。 過去にBLOGの方にコメントで書いた分もありますがまとめということで書きます。 EeePCの内蔵IDEポートにストレージを増設しよう 1.EeePCの構造 ご存知のとおりEeePCのストレージ構造は ・内蔵SSD 4GB(IDE) ・SDカードスロット(USB) となっています。このうち内蔵SSDはチップセットのセカンダリIDEのマスターに繋がっています。 見た目にはIDEにハードディスクが繋がっているのと変わりません。転送モードもUDMA4(最大66MB/sec) と高速です。 SDカードは内蔵されていますが接続はUSB2.0です。ごくありふれたSDHC対応カードリーダです。 2.ストレージ拡張の問題 Eeeの内蔵ストレージで困るのが第一に容量です。内蔵4Gは昨今のアプリケーションにはあまりにも少な くすぐに
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… 色々記事を書いていて、自分でも整理しきれなくなっていたのでまとめてみました。 基本的に、記事が増えたらこのページを更新していく予定をしています。 ■EeePC900 □ 【EeePC900】 Bluetoothを内蔵したよ! □ 【EeePC900】 BIOSで遊んでみた □ 【EeePC900】 Bluetoothを内蔵 □ 【EeePC900】 ASUS-SSDを入れ替え 報告編 □ 【EeePC900】 ASUS-SSD補足説明 □ 【EeePC900】 ASUS-SSDを入れ替え ■SSD張替え □ EeePC900のSSD張替え……? □ EeePCの改造・SSD張替え(maoさん) ■CF内蔵関連 □ 遂に完成!
今日はソフト面で色々遊んでました。 ようやくハードウェアが落ち着いたからと言うのもありますけど。 いや、本当にEeePCはハードもソフトも楽しめますね。 普通だったら絶対にやらないだろうと思うことまで試してみました。 今回は解像度変更で有名なソフトの紹介。 3/27 AsTray Plus 1.3b3に対応した記事を公開 ■AsTray Plus 少し判りにくいかもしれませんが、標準状態の800x480では縦に並べられるアイコン数が6個になります。 それ以上表示されているのが、擬似解像度となります。 今回の表示は1000x600。 見やすいのは900x540だと思いますが、変更、記憶してくれるので便利です 画面の解像度を通常以外に変更可能にするもの。 代表的なものとしては1000x600ですが、個人的には900x540がフォントも崩れすぎなくて良いかと思い
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… お待たせしました。 なんとか資料がまとまりましたので、公開です。 ここまで読んで頂いている方ならご存知かと思いますが、念の為。 注意:改造は自己責任で行ってください。 アドバイス等は可能かもしれませんが、基本的な事項は出来ていると想定しています。 配線の確認、テスターで導通チェック等々 以上の事が出来ていない方、ご理解いただけない方はご遠慮願います。 尚、資料の方が間違っている、こうした方が良いと言うのがありましたら遠慮なくお知らせ下さい。 4/12 miniPCIeコネクタのサンプル配布を追記 3/17 CF-IDE変換を用いた方法を追記 ■EeePC CF増設記事 (maoさん作) 基本的なところから、PCIeを疑うようになったこと、
セット内容は 7インチ タッチパネル コントロール基板 あとはおまけだったのか、 $1と書かれていたケーブル、タッチパネルと基板を接続するためのケーブルが付属されてました。 今回用意したタッチパネルはeBay経由で注文したこちら。 非常に対応が良かったので、ちょっと宣伝。 昔は輸入って言えば1~2週間かかるのが当たり前だったのになぁ…… 2日で到着しました(笑 結構要望もあったのですが、作業してる写真が少ないです。 没頭してて撮影するのを忘れてしまっていることが多かったので、残ってる物だけですが……
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… 2008年09月27日 【買い物帳】 食い倒れツアー+α 戦利品 帰ってきてふと我に返ってみると、荷物が随分と増えたことに気がついた。 なんでだろうと、広げてみてやっと判った。続きを読む "食い倒れツアー+α 戦利品 " 投稿者 tie2 : 02:23 | コメント (0) | トラックバック (0) 【旅行】 食い倒れツアー 大阪+京都編(9/23) 最終日。 本当は休んでいてくださいと言われてたのですが、ここまで来たら最後まで付き合わないと面白くない。 というか、面白くなるだろうからぜひ参加。 関東組の合流は9時を予定してたと思いますが、再びwakabaが起きてこないので11時頃になったらしいです。 こちらは9時過ぎに目が覚めて、チャ
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… またしても流行に乗ってみます(笑 体験版のAcronis True Imageを利用してリカバリすると言う方法が流行ってるので、こちらも非常用にSDカードで作ってる方法を公開してみる。 HDDを忘れたとか、DVDを持ってないとか、旅行先等、SDカードだけで出来るので結構便利だったりします。時間かかるけど。 注意すべきは、15日間の体験期間しかないということなので、期間が過ぎた後、一度作ったリカバリの更新が出来ないというところかな。 初期状態を保存しておく、というのなら問題ないと思います。 理想を言えば、初期状態、アプリを入れた差分、ユーティリティを入れた差分等で分けて置く。 もう一つの注意は、SDカードの中に組み込むプログラムでは体験版の為、直接バック
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… 仕事の合間にeeeclockの細かい調整をしていたのですが、forumを見ていたら既にeeectlが0.2.2にバージョンアップしていました。 eeeclockであったショートカットキーも復活し、更に任意のショートカットを組み合わせることで速度調整や、ファンの回転数調整もできるようになってます。 うーん、これだともうeeeclockは必要ないですねぇ 注:クロックアップは、個体差があります。 フリーズする場合がありますので、自己責任でお願いします。 参考までにこちらの対処法(BIOSは初回ロット日本版EeePC変更なし) クロックアップ→フリーズ→強制電源終了してもBIOS(ロゴ)が表示されてこない場合 アダプタを外し、バッテリーも外して暫く置きます
tie2の個人的な活動記録ページです。主に買い物から、旅行、イベントの報告やら。最近はEeePC関連も多かったり…… 複数の記事に別れていると、判りにくいと言う連絡をいただいたので、一つにまとめてみました。 (自分でも更新が面倒くさいと思ってたんで……) ここの記事は常に最新版が置かれる予定です。 バージョン毎に、若干動作が異なりますのでご理解の上お使いください。 12/27 EVAL版wms不足だった為アップしなおしました 12/27 説明及びサンプル動画等を公開 12/26 バージョンアップしました ■初音ミク WMP Skin 1st R4c (2007/12/26) 安定版 各バージョンの基本。 バグを除き、機能強化の予定は無し。 Download 一言: 開発等のベースはこちらが一番使いやすいです。 試作: 動画サンプル ■初音ミク
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tie2's labo.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く