サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
twitter.com/tabitora1013
医師が社会的強者というのはまぁわかるにしても、少なくとも自分の周りの医クラが言ってるのは「きっちり感染対策しないと結果今みたいに爆発して普段なら救えるものも救えなくなる」ということで、自分らの負担が増えるからひたすら自粛しろと言っ… https://t.co/NUoHBPa2lO
自傷行為としてセックスしまくる女の子がいるというのはほとんど知られてないような気がする 私も産婦人科医になるまで存在を考えたことなかったし そういう子を救えるかというと孤立してたり周りに信頼できる大人がいないのでとりあえず死なさないようにするとか避妊してもらうのが精一杯だったり
ミヤネ屋チラ見してたらわかってないコメンテーターが「コロナも治療薬ができて複数の臨床家が効くと言っている、インフルと同じように医者が早く見つけて治療してくれればいいだけの話」つってて、峰先生が「治療薬は大して期待できないんでワクチンで予防です」と話をバキッと腰から折っててよかった
日本で無痛分娩が普及しないの、痛みを美徳とするとかって理由より、圧倒的にマンパワー不足が理由なんだけどいつになったら知れ渡るんやろか。産婦人科医で無痛やる人もいるけど分娩扱う産婦人科自体減ってるし、産科麻酔やってくれる麻酔科医もいないのよね
救急外来で子宮外妊娠にあたることたまにあると思うけど、「生理は毎月来てます」「妊娠はしてません」「セックスはしてません」で子宮外妊娠だった人全員みたので、原因不明の下腹痛で初潮から閉経までの年齢の女性には「万が一のこともあるので検査させてください」って妊娠反応検査した方がいいよ
中絶の話になるとなぜか「10代くらいの若い子の話」として受け取る人が大変多いのだけど、10代の中絶はどんどん減ってて、20~40代はあんま変わってない。経済的な問題もあって3人目以降は無理です中絶めちゃ多いよ。数も昔は100万超え、今は18万件と減っている。
障害者の感動話はウケるけど、うちの兄、接客業で障害者雇用してて、口コミに「従業員の教育がなってない」って書き込まれてるから世間一般に馴染めない障害者の話は全くウケないし雇用しても特にいいことはないということがわかる。都合のいい障害者は好まれる
こういう「医者は勉強しかしてこなかったから人格は未熟なんだよなー」というような感情論と偏見で問題提起をしたような気になって、「医者は論理的反論をしてこい!」「医者はとことん犠牲になって報酬も減らせ!」っていう意見草も生えない… https://t.co/wbh5Wv3rhK
ちょっと前に、大人用オムツの売り上げ高が新生児用オムツの売り上げ高を越えたということを知ってファーwwwとなったのだけど、今読んでる犬の飼育記に「日本の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬猫の方が多い」と書かれててさらにファーwwwとなると共に、わかる!となってる
少子化は妊娠できる年齢や知識を知らないからとか、女性の社会進出とかLGBTまで原因にする人いるけど、中絶と避妊の政治学って本読んでたら、1920年くらいからすでに出生率は下がってて、たくさん産むと社会的には貢献するかもしれんが個人には経済的損失的なことが書いてあって超絶草生える
生活保護叩き、しばしば職場でも見聞きするけど、心を病んで休職した同僚、「今まで散々こんなのに税金使うなんてって叩いてきたけど、自分が同じような立場になったら食わせてもらってる罪悪感で全然気持ちが休まらなかった」って言ってたし、それまで他人に向けていた焼刃が自分に向けられるんじゃな
PMS(月経前症候群)とPMDD(月経前気分不快気分障害)、特集雑誌を読んでいたら、要治療の患者が推定200万人いるのに実際治療受けてるのは6.5%ほどしかいないと知って倒れそうになっている。前もツイートしたけど自己診断表もあるの… https://t.co/BAfg4FZl2D
「いのちの電話」、相談員が減って苦境にたたされているという記事よんだけど、 ・1~2年かけて資格のために3~4万自費で研修 ・無報酬、交通費さえ出ない ・地域によっては24時間体制ローテーション という条件で、なぜ相談員がこのご時世に増えると思っているのか、そちらのほうが謎である
自殺予防の専門家の間で「あれはアカン」と問題になっているのが、「命の授業」とかいう、助産師呼んだりして「いかに命が大切か」をキラキラ語る授業。自殺する背後にある問題を考えず、道徳の問題にすり替えてしまっている。その話きいて、「命の授業」の気持ち悪さがやっと腑に落ちた。
夫側の高齢家族が「妊娠は病気じゃない」と、しんどくても休ませてくれないと妊婦が愚痴ってて、おおーほんとに都市伝説じゃなくてリアルにそういう人いるんだなと驚くとともに、ならば高齢という状態も病気ではないので、そういう方は将来足腰弱った時に労られなくても文句は言わないでいただきたい
「妊婦に席を譲ったら座るなりスマホをいじりだしてゲンナリした」という意見に「何をすればよかったのかな?」とツイートしたところ「妊婦は座った後も微笑んでお腹をなでていてほしい」というリプライをいただいて、母親になる前から妊婦は大変だなあと思いました
「人はなぜ被害者を責めるのか?」 https://t.co/SIzGuX5Pfo 「悪いことは悪い人に起きる」「頑張らなかった人は痛い目にあう」そういう秩序を信じることは心の安定につながる…日本心理学会のサイトめっちゃ膝ポン… https://t.co/aIWq3dHESo
学会誌読んでたら、妊娠が“病気‘’である根拠として「地球上の妊産婦死亡はほぼ400名に1人で、この頻度は羽田空港で毎日2.5機が着陸失敗炎上、乗客全員死亡に相当」とか例えてあって、わかりやすさに感服。なお国別、つまり医療介入のされている国では20000分の1、ない国では65分の1
こないだの「中学生女子と27歳男性の強姦か否か」って事例でなぜ無罪だったのか、あまりにも情報がわからなさすぎたのと、罪としての強姦の成立が非専門家にはわかりづらいので、噛み砕いて説明してある鍵垢のスクショを(これは公開了承済) http://t.co/3da7PYzI24
日経の「無痛分娩ではダメですか」って記事読んだら「分娩後3週間で仕事復帰。体力を消耗しないぶん、回復が早かった」とか書いてあって苦笑。産後8週間は母体保護の観点から労働基準法で働いてはいけないことになってるし、無痛分娩の利点そっちじゃない感ハンパない。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『タビトラ (@tabitora1013) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く