サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
ustream-asia.tv
Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、社長:中川 具隆、以下「Ustream Asia」)は、ライブ映像配信サービス「Ustream」の日本語サイトを、2012年9月4日※1からリニューアルしますのでお知らせします。 Ustream Asiaは、4月下旬に新しい日本語サイトのベータ版を公開し、利用者からのフィードバックなどに基づいて改良を重ねてきました。新しいサービスサイトでは、見たい番組が見つかりやすくなるように番組一覧表示を改良したほか、「Facebook」のアカウントでログインする※2ことにより、友達が視聴した番組が表示されるようになるなど、同サービスとの連携を強化しています。 新しいサービスサイトの主な特長は、次の3つです。 1. 見たい番組が見つかりやすい番組一覧表示 見たい番組が見つかりやすくなるように、番組一覧表示のアルゴリズムを改良 2. 自分好みの番組表示
Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、社長:中川 具隆、以下「Ustream Asia」)は、ライブ映像配信サービス「Ustream」で、視聴者が配信者の活動を支援できるシステム「Ustreamチップ」を開発し、2012年8月18日(土)から提供を開始します。 「Ustreamチップ」は、視聴者が「Ustream」で無料配信されている映像を見ながら、配信者が別途用意した特典映像を視聴するための支払いをすることで、配信者の活動を支援することができる、いわゆるクラウドファンディング型のサービスを志向したものです※1。配信者は1口100円から最高100万円まで金額を設定することができ、視聴者は1回につき1口から最大200口※2まで、クレジットカード※3または電子マネー※4で支払うことができます。また、視聴者は支払額の大小にかかわらず、配信者が別途用意した特典映像を「Ustream
Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、社長:中川具隆、以下「Ustream Asia」)は、パートナー企業各社と協力して、パソコンやスマートフォンがなくても簡単に「Ustream」で配信できる機器類を、"Ustream認定配信関連機器"として展開します。 Ustream認定配信関連機器は、米Ustream, Inc.が提供するソフトウエア開発キットによりUstreamでの配信向けに開発され、製品パッケージなどに「USTREAM COMPATIBLE(ユーストリームコンパチブル)」ロゴが表示されます。 Ustream認定配信関連機器の日本国内の第1弾として、株式会社Cerevo(本社:東京都千代田区、社長:岩佐琢磨)から、ビデオカメラにつなぐだけで簡単に映像をUstreamで配信できる「Live Shell(ライブシェル)」が、2011年中に発売されます。※ Ustream
Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中川 具隆、以下Ustream Asia)は、ユーザーの利便性向上のため、本日、Ustreamのサービスサイトの番組ページにおけるデザインのリニューアルにともない、番組ページにおいて機能を追加しましたので、お知らせします。 このたびのリニューアルの詳細および機能の追加は以下のとおりです。 ・動画プレイヤー上部の番組関連情報の追加 アカウント名、番組名、コミュニティに参加ボタンが追記され、番組タイトルが分かりやすくなりました。 ・「Tweet」「いいね」ボタンの追加 外部のSNSサイトへ情報共有がしやすくなりました。 ・ソーシャルストリームのリニューアル デザインがリニューアルされ、チェックイン機能が追加されました。 ・アーカイブ動画のレイアウト変更 「最近の過去のライブ」「最近のハイライト」におけるサムネイル画像を4:3
Ustream Asia、宇多田ヒカル公演の配信で101カ国・地域からのアクセス、100万を超えるページ・ビュー数を記録 Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中川 具隆、以下Ustream Asia)は、12月8日(水)に横浜アリーナで行われた宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」公演のライブ動画配信を実施しましたが、アクセスがあった国・地域の合計数およびトータルページ・ビュー数が、Ustream Asiaがこれまで実施した音楽関連のイベントの中で、過去最高となりましたので、お知らせします。公演当日にアクセスがあった国・地域の数は、日本を含めて計101にのぼり、ページ・ビュー数は、104万6,000を記録しています。また、すでにお知らせしているとおり、ユニーク視聴者数においても、過去最高の34万5,000人となっています。 今回の配信では、ページを
Ustream Asia、Android™搭載スマートフォン向けに 3D動画視聴対応アプリケーションを提供開始 Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 中川 具隆、以下Ustream Asia)は、本日より、Android™搭載スマートフォン向けに3D動画の視聴に対応したアプリケーション「Ustream」※1の提供を開始します。 Ustream Asiaでは、これまでAndroid™搭載スマートフォン向けに、Ustream視聴用アプリケーション「USTREAM Viewer(ユーストリーム ビューアー)」と、Ustream配信用アプリケーション「USTREAM Broadcaster(ユーストリームブロードキャスター)」をそれぞれ提供していましたが、このたび提供を開始する「Ustream」では、一つのアプリケーションで視聴※2と配信の両方を行うことが可能になり
Ustream Asia、宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」公演で過去最大のユニーク視聴者数を記録! Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中川 具隆、以下Ustream Asia)では、12月8日(水)に横浜アリーナで行われた宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」公演において、Ustreamによるライブ動画配信を2つのチャンネル(同内容、別ビットレート)で実施しましたが、公演終了時点で、これまで Ustream Asiaで行った配信において、ユニーク視聴者数の数値が過去最大となりました。また、同時間帯でも全世界1位のユニーク視聴者数を記録しております。詳細は以下のとおりです。 ■ ユニーク視聴者数 34万5,000人(2チャンネルの総計) ■ 最大同時接続数 10万人以上 また、Ustreamを視聴されたお客さまが中心となって寄せられた
Ustream Asia、宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」12/8公演を全世界へ配信 ~即日完売したプレミアチケットのライブの模様を、チケットが取れなかったファンのために無料配信~ Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 中川 具隆、以下Ustream Asia)は12月8日(水)、9日(木)に横浜アリーナで行われる宇多田ヒカルのコンサート「WILD LIFE」に全面協力し、8日(水)に行われるコンサートの模様をUstreamで全世界へ配信します。 今回の配信は、年内で活動を一時休止する発表をした宇多田ヒカルのコンサートのチケットが入手困難となり、一般発売日に全チケットが即日完売したため、チケットが取れなかったファンや、場所や時間の都合により参加できなかったファン、海外のファンからのリクエストに応えるために実現したものです。 Ustream As
Ustream Asia、Android™ 搭載スマートフォン向けに3D動画視聴対応アプリケーションを提供 Ustream Asia株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 中川 具隆、以下Ustream Asia)は、Android™ 搭載スマートフォン向けに、12月上旬以降、3D動画の視聴に対応したアプリケーション「Ustream」を提供します。 「Ustream」の詳細については以下の通りです。 1. 3D動画の視聴方法 対応機種にアプリケーション「Ustream」をインストールします。 これにより、ユーザーは簡単にライブ配信された3D動画の視聴を楽しむことができます。 2. 対応機種 ソフトバンクモバイル株式会社から発売される「GALAPAGOS 003SH」および「GALAPAGOS 005SH」に対応します。 今後、対応機種を拡大する予定です。 3. アプリケーションの利用
Opening of the “Ustream News” page-A new promotion service that introduces a wide range of program information, from pre-program announcements to post-program reports-
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Ustream Asia Inc.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く