サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.shigoto-ryokou.com
英語辞書を丸暗記!? 俳優の松崎悠希さんがハリウッドで体得した「100時間の法則」ーカメレオン女優鈴木つく詩がゆくvol.2 「カメレオン女優」を目指す鈴木つく詩さんが、仕事でご一緒した方や憧れのプロフェッショナルに、どうやれば女優として成長できるかを尋ねて歩く連載、「カメレオン女優・鈴木つく詩がゆく」。第二回目のゲストは、俳優の松崎悠希さんです。 18歳で単身アメリカに渡り、過去に『ラストサムライ』や『硫黄島からの手紙』、『ピンクパンサー2』『パイレーツオブカリビアン 生命の泉』などの大作に出演してきた松崎さん。2017年11月10日公開の日本映画『ブレイブストーム』にも出演しています。 そんな国内外で活躍する俳優の先輩である松崎さんに、アメリカで成功する秘訣や驚きの英語勉強法など、つく詩さんがお話を聞きました。 豪邸を建てるはずが、NYでホームレスに つく詩さん:現在はハリウッドでも活
卒寿を迎えた作家の小沢信男さん、あなたはどうやって仕事をしてきましたか?【前編】-大先輩に訊くvol.1- 嘘かホントか。「人生100年」なんて巷ではまことしやかに囁かれている昨今。ひとつの会社にずっと居続けて、定年したら仕事はおしまい−−なんて生き方、だんだん難しくなってる時代と言えそうです。 そこで仕事の大先輩とざっくばらんにおしゃべりしながら、面白く長ーく働き続けるための秘訣を聞いてみることに。ゲストは作家の小沢信男さんです。 90歳になったいまも「書く」という仕事を続けている小沢さん。昨年も『私のつづりかた−銀座育ちのいま・むかし』という書籍など2冊を上梓。 これまで詩や俳句、ルポルタージュにエッセイ、伝記、小説、戯曲などなど、いろんなジャンルとテーマの作品を発表してきただけでなく、タウン誌の草分け「うえの」の編集にも50年以上たずさわってこられました。 70年にもわたって、大先輩
混迷の世界に勇気と力をくれる10の物語-Best Work 30 from Cannes Lions 2017 (Part I)- 世界最大のクリエイティブ祭「Cannes Lions」の受賞作より、今年現地で注目を集めたプロジェクトやCM動画を30に絞ってシリーズでご紹介していきます(毎回10事例ずつ)。 笑えるもの、泣けるもの、仕事や暮らしのヒントがもらえるもの、文化の違いのためか我々が見ても「なんだかよくわからない!」ものなど盛りだくさん。 難しい課題を解決するために、様々な企業やNPOがどんな取り組みを行っているのか? 映像と写真で世界のいまを体感するスペシャルな"旅"をお届けします。 そもそも「カンヌ・ライオンズとは?」を知る関連記事:「CANNES LIONS 2017 プレイベント」レポート by 仕事旅行 1.富と野心の象徴にケンカを売る「少女像」がNYの新しい観光名所に?
浅生鴨の「働かない働き方」最終回ーいいか。職はお前らが選ぶものじゃないってことを知っておけ。職がお前らを選ぶのだー 長年にわたって職を転々としながら、俺はいわゆるブラック的な働き方ばかりをしてきたし、今ではできるだけ働きたくないと思っているので「働くことについての連載なんて無理です、無理無理。俺には無理ですよ」と断ったはずなのに「なるほど。それでは働きたくないことについての原稿を」と言われて気づけばなぜか始まっていたこの連載ももう6回目だ。何だかいい調子じゃないか。毎回、勢いだけで書いているから読むお前らは大変かも知れないが、書いている俺のほうはそれほど大変でもないのだよ。毎回、締め切りに大胆なくらいに遅れている俺が言うのもアレだが、こんな感じでいいのなら、ずっと続けられそうだぞ、わははははは。と、高笑いしたところで、どうやら今回で終わり、これが最終回らしい。おいちょっと待て。終わりってこ
30代半ばにして会社を辞め「大人のギャップイヤー」と称してキャリアと人生の“再編集”中の筆者が(詳しくはコチラ)この再編集期間の総仕上げとして向かったのは、北欧はデンマークの成人教育機関・ フォルケホイスコーレ。 デンマークでは「人生の学校」と呼ばれ、自分や他人、そして社会と向き合い将来の道を模索するための時間を過ごすために設置されています。デンマーク人はここでどうやって自己理解を深めるのでしょうか? まだ今月から通い始めたばかりではありますが、ここまでのレポートをお届けしようと思います。(尚、フォルケは学校によって独自の雰囲気があるので、あくまで私の通っている学校の例としてお伝えします。) Hvad drømmer du om?~あなたの夢はなんですか? 「Hvad drømmer du om?」とはデンマーク語で「あなたの夢はなんですか?」(英語で言うとWhat do you drea
本年度エイプリル・フールはスルーです 仕事旅行社では本日(2017年4月1日)より、新しいサービス「おとなのインターン」を開始します。 嘘ではありません、念のため。社内で散々アイデア出ししたにも関わらず、インパクトのある嘘企画が出なかったため、誠に勝手ながら弊社では「今年度はエイプリル・フールはスルー!」とさせていただきます。 その替わりと言ってはなんですが、今日はこちらの新サービスのご案内を。 ざっくりご説明すると、「おとなのインターン」とはインターンシップに参加したい社会人と、受け入れたい企業の出会いを、ウェブ上でサポートするマッチングサービス。 ひねりもオチもなくこのネーミングのまんまではありますが、「異業種の体験がしやすい」プログラムとして考案しています。 一般的に異業種への転職は、スキルや経験などの制約からハードルが高いことが多いのが実情。それなりの期間ある仕事に就いてしまうと、
「好きを仕事に」は魅力的ですが、独立には不安や苦労もありそうです。現在、本の魅力を広める活動をしている和氣正幸さんに、「好きなこと(本)」を仕事にするまでの道のりをふりかえってもらいました。(「仕事旅行」編集部) はじめまして。こんにちは。和氣と申します。本の世界を応援する「BOOKSHOP LOVER」という活動をしています。 BOOKSHOP LOVER 今年の10月。ぼくは独立しました。いまやっていることは本に関わることばかり。でも、つい3カ月前まで出版業界とは縁もゆかりもない一介のサラリーマンに過ぎませんでした。 仕事旅行には「自身の成長のため」はもちろん、「将来独立したい」という気持ちでサービスを利用する方も多いと聞きます。主なユーザー層も20代後半~30代前半と、僕とほぼ同世代の方々とうかがいました。 そこでこの記事では、ぼくがどうやってメーカーのサラリーマンから独立し、出版業
売上30億の社会起業家、ボーダレス・ジャパン田口一成氏に訊く(後編)これからの「安定企業」と「日本の社会課題」とは? 売上30億の社会起業家、ボーダレス・ジャパン(以下ボーダレス)社長・田口一成氏へのロングインタビュー後編。 決して容易な道ではないものの、ソーシャルビジネスを通して「稼ぐこと」と「社会貢献」は両立できるーーそのことを自らの業績を持って証明した田口氏。後半は同氏の考えるこれからの時代の「安定企業」と、ボーダレスの「日本の社会課題への挑戦」について訊いてみた。 前編はコチラ:売上30億の社会起業家、ボーダレス・ジャパン田口一成氏に訊く (前編)「稼ぐこと」と「社会貢献」に国境はない 聞き手:寺崎倫代(シゴトゴト編集部) (※写真提供:ボーダレス・ジャパン) これからの時代の「安定企業」のポイントは、"顔の見える小さい組織”であり続けること ――昨今、一生安泰だと思われていた日本
いきなりで申しわけないのだが、俺は働くことがあまり好きじゃない。だがそれは俺に限ったことじゃないはずで、お前らだって働かずにいられるならどれほどいいかと思ったことくらいあるだろう。お気に入りの喫茶店で好きな本を読んだり、ぶらりと入った劇場でおもしろそうな映画を観たりしながら、そうやって毎日をのんきに過ごせたら、きっと楽しいぞ。最高だぞ。わははは。いやあ、夢のような暮らしだよな。お前らだってそう思うだろ。そう思うよな。思ったなら、もう俺とお前らは働きたくない仲間どうしだから、ここでまずハイタッチの一つくらいは決めたいところだよ。ヘーイ。 いやこれは別に何かの比喩でも誰かへの皮肉でもないぞ。俺は本気でそういう暮らしができないかと思っているのだ。突然目の前に現れた誰かが「どうだ君、そういう暮らしをしてみないかね」と言ってくれる日が来ることを心のどこかで期待してるのだ。もちろん客観的に見れば、どう
仕事旅行社がお届けする特別インタビュー連載。お二人目のゲストは、計算機文化学者でメディアアーティストの落合陽一さん(筑波大学助教授ほか)。 「やがてAIが人間から仕事を奪う?」「いやいや、業務がもっと効率的になるのでは?」といった議論が巷ではいよいよ盛んですが、デジタル表現の最前線で仕事をするクリエイターは、これからの働き方がどうなっていくと考えているのか。 『魔法の世紀』『これからの世界をつくる仲間たちへ』といった著作があり、“現代の魔法使い”の異名を持つ落合さんに聞いてみました。 聞き手:河尻亨一(銀河ライター/東北芸工大客員教授/仕事旅行社キュレーター) 撮影:内田靖之(仕事旅行社・旅づくりニスト) 「自由な意志」なんてないほうが人間は幸せになれる? ーーこの本を読ませていただいたんですが(『これからの世界をつくる仲間たちへ』)。 落合陽一氏(以下、落合):あー、「これセカ」ですね。
計算機文化学者でメディアアーティストの落合陽一さん(筑波大学助教授ほか)へのインタビュー中編です。 前編はこちら→“魔法使い”落合陽一「仕事」を語る(前編)ーAIの時代にギリギリ自分らしく生きるために必要なことー 「自由な意志なんてないほうが人は幸せになれる」「すでに社会はアルゴリズムで動いている」など、前回は考えようによっては「人間ピンチ!」な話でしたが、では、そんな時代に自分らしく生きる方法ってあるのか? それともないのか? “現代の魔法使い”こと落合さんと、引き続き「AI時代の働き方」を考えます。 聞き手:河尻亨一(銀河ライター/東北芸工大客員教授/仕事旅行社キュレーター) 撮影:内田靖之(仕事旅行社・旅づくりニスト)※冒頭写真はデジタルネイチャー研究室提供。 「うなぎ」でも「猫砂」でもいい。ニッチから攻めろ ーーインターネット時代には、ほとんどのビジネスがレッドオーシャンに飲み込ま
世界のビッグなアイデア全員集合!クリエイティブ文化祭「カンヌライオンズ2016」に行ってみた vol.1 こんにちは。仕事旅行社キュレーターの河尻です。いつもお読みくださりありがとうございます。たまにお読みくださっていても大いに感謝いたします。 さて、私は昨日まで約1週間、南仏はカンヌというところに旅行に行ってました。映画祭で有名な海辺の町です。 たとえばこんな感じですね。 写真:筆者 青い空と海、きらめく太陽、豪華なホテルやクルーザーetc。絵に描いたようなリッチな風景(実際、バカンスに訪れた金持ちだらけ)。しかし私の場合、上の写真のようなフレンチリビエラの美しい風物とはほとんど無縁の1週間でした。 なぜなら決して保養ではなく、ワーク目的で来ているある種の“仕事旅行”ですから。 「どんな仕事か?」と言いますと、ここカンヌでは例年、華やかな映画祭が終わったあとのこのシーズン、日本ではあまり
金融業界の事務員“ぐっさん”(特技:早起き)が、仕事旅行やイベントへの参加、読書などを通じて気づいた「自分の“はたらき”」について執筆してくれました(「シゴトゴト」編集部)。 はじめまして、「ぐっさん」と申します。こうお伝えすると、芸人の「ぐっさん」のおかげか男性と思われるのですが女性です。「金融業界の事務員」というやつを、しています。 ごまんといる事務員の中で人に負けないものがあるのだとしたら、それは、もう20年くらい朝5:30に起きる生活を続けているということくらいでしょうか。この記事も、仕事の前に、勤務先のビルの近くにあるスタバで書いています。 現在朝7時。いつもなら「ぼーーーっ」としている2時間を、この記事の執筆に振り替えてみる、そんなチャレンジの真っ最中です。よければ、ちょっとオタク気質で欲望のままに突っ走る金融事務員の話に、少しおつきあいくださいませ。 頭の中は65歳! 約3年
12月より開始しました、新サービスの東京仕事散歩が続々と開催されています!私が先日取材したのは、全国各地で地域コミュニティ作りに携わっている、株式会社ファイアープレイス代表の渡邉知(わたなべさとる)さん。 大学でまちづくりや地域活性を学ぶ私は、渡邉さんのキャリアやお話がとても気になっていました。しかもFacebookを拝見すると、東北の漁師さんと東京の人を集めてバーベキューを催したり、会場である屋上のデッキにはなんとジャグジーバスがあるなど、なんだかおしゃれで楽しげな雰囲気です。 今回は渡邉さんの「コミュニティ、場所、仕事を作る」という働き方について聞くべく、素敵なオフィスにお邪魔してきました! 作りたいのはコミュニティ 渡邉さんは(株)リクルートで都市圏から地域への交流人口増をテーマにした社会課題などに関わり、プロデューサーとして全国を飛び回ってきました。一か月ごとに各地を転々としながら
books moblo 店主 荘田賢介 東京都生まれ。ブックカーニバル実行委員長。東京都内での企業勤めを経て2011年9月に古本屋books mobloを立ち上げる。以降、ブックカーニバルinカマクラをはじめとし、おとな大学主催ブックスカフェ講師、かまくらの学校講師を務める。 鎌倉市内での「一箱古本市」主催、劇団員による朗読会運営、ミサキドーナツとのコラボ企画「物語とドーナツと」の開催、各地で作られているリトルプレスやフリーペーパーを集め、展示販売する「島ZINE」その他数多くの先進的なワークショップやイベントに積極的に取り組んでいる。 books moblo HP 来たれ、古本屋を始めたい人! 古本屋全てが分かる1日間 鎌倉の個性派古本屋「books moblo」を訪問する「古本屋で働く旅」では、本気で古本屋を開業したいという人に向けて、古本屋を運営する上で必要なあらゆる業務体験を提供し
旅で得られること しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ 学びのロードマップ マイフライパン制作を通じて、ものづくりの醍醐味を知る。 未経験から職人になるまでの経緯を聞く。 お客様の欲しいを形にする魅力を学ぶ。 Metal NEKO 主に鍛鉄の技法を用いて、家具やエクステリア、各種金物類を製作しております。 様々なものを支え、繋ぐ役割も担う鉄の魅力を活かし、様々な暮らしの中に息づき、溶け込む道具のあり方を、人と人との関わりの中で深めて行きたいと願っています。 使う人と共に時を重ね、そこにたくさんの思い出が込められるような、豊かな暮らしや心を形作る一助となりえるようなものづくりを志しています。 Metal NEKO 私達の身の回りには、包丁やハサミ。農家で使われるクワやスキなど、いろいろな刃物や道具に囲まれています。これらは、鍛冶屋の職人達によって、昔から受け継がれてきた技術によって作られた
今までと比べ物にならないくらいの長い人生。 切迫する地球環境。AIによって変わる人間の仕事。 いろんな場面で、今が変化の真っ最中であることを感じるようになりました。 変動の時代の中では、都会の一流企業に勤めることが 充実した人生につながらないかもしれません。 これまで得た知識や情報が充実した人生を保証するとも限りません。誰も正しいことがわからないのです。 そんな答えのない時代だからこそ、私たちの「働き方」や「仕事」についても、 これまでとは違う新しい「考え方」が必要なのではないでしょうか。 つまり、これまでの「常識」を疑うような「仕事とは?」「なぜ働くのか?」「どう働くのか?」という ちょっと青臭い、根本的な問いを真ん中に、自ら頭で考えて、答えを出し、進んでいく。 このような「考え方」はこれまでの「仕事」を前提とした 「ビジネススキル」や「ノウハウ」を学んでも得ることができないでしょう。
ブックピックオーケストラ 益子STARNET、新宿HAPONなど、ギャラリーやシェアオフィス、カフェでの本を使った空間作りをはじめ、全国各地での「文庫本葉書」、「文庫本画廊」といったオリジナル商品の販売、図書館や文学館、美術館でのワークショップから、雑貨店や野外イベント、演劇空間での本の企画まで、 本を選書するだけに留まらず、その場所で人が本と出会う体験を企画・デザインして提案している。 ブックピックオーケストラ ブックセレクターとは、本にまつわるクリエイター。本との関わり方が多様な時代に、新しく生まれた職業で本を使った企画を立てたり、本を紹介、販売したり、店舗や企業などの本棚をコンセプトに合わせコーディネートするお仕事です。 旅のホストであるブックピックオーケストラは「人と本が出会う素敵な偶然をつくること」を目的としたユニットで、代表はブックセレクターの川上さん。 この本はどんな本ですか
世界各国の珍しい野菜を年に150種栽培。元エンジニアがこだわる、おいしく、おもしろい野菜づくりとは? - 野菜農家になる旅 - この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
眼鏡に対する想い 眼鏡屋さんの朝は「眼鏡拭き」からスタート!500本近くある眼鏡を丁寧に拭きながら、眼鏡のレクチャーを受けます。 眼鏡の材料であるアセテートやセルロイドの素材の話から眼鏡の歴史のお話まで、眼鏡に関する知識の深さとこだわりに圧倒されます。 それ以上に驚かされたのが「眼」についての考え方眼は脳そのものであり、生活の基本という考え方に基づき、視覚検査は量販店のそれとは比べ物にならない程の手間を掛けてその人にとってのベストなものを見つけています。 また、お客様の見えている映像が自分でも見えているかのように検査をしていく姿はまさに職人技です! まるでお医者さんのようにヒアリングをしながら検査をしている姿を見ながら、今までの眼鏡を買っていた時を思い出し、速さやコスト、デザインを重視する余り大切なことを見逃してたかもなぁと考えさせられました。。。 ものづくりのこだわり 602(ロージー)
リトリートセンター経営者になる旅 [2日] 金、土、日曜日開催予定 神奈川 22,000円(税込)(定員3名)
不確実な時代に振り回されずに、個人が活躍して幸福感を得るためには、いかに自由を得るか、言い換えれば自身で考えて判断できる能力を得ることが大切です。 そのためには、選択肢や視点を増やすことで「なりたい自分」を明らかにし、そこから逆算することで、今あるものを生かし、足りないものを補う行動をとること、その行動から得た経験、学びを振り返ることで、次なる行動に結びつけるサイクルを回していくことが必要なのです。 このサイクルを回す"生きた教材"として仕事旅行を活用することは、キャリアと人材育成の課題を抱える多くの人と企業にとって、誠に有意義なことと考えています。 …続きを読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『見たことない仕事、見に行こう。仕事旅行|トップページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く