skattanのブックマーク (8)

  • Yahoo!ニュース

    羽生結弦さん離婚の違和感、結婚からわずか105日…まさかの結末 「お相手」不明で過熱報道〝知りたい〟〝顔見たい〟の必然も

    Yahoo!ニュース
    skattan
    skattan 2017/11/08
    銀杏なんて年に1回間違えて食べるかどうか程度。食べ過ぎるやつなんているんだな。
  • iPhoneXとiPhone8の違いを徹底比較!なぜiPhone8は売れなかったのか?

    iPhoneXに向いてる人の特徴まとめ FaceIDを求めてる人 iMassageのアニ文字をしたい人 インカメでポートレート写真を撮りたい人 大きくてキレイなディスプレイを求めてる人 カメラの性能は高性能にこだわる人 月々の支払金額が高くなっても大丈夫な人 やはりテクノロジーの差を見せつけれるのはiPhoneXです。会社にいても友達といても、少し差をつけれます。 iPhoneXはiPhone8Plusよりも画面が大きいです。というのも、横幅が大きいのがiPhone8Plusで、縦に長いのがiPhoneXです。 手の大きさによっても変わってくるところですが、やはり横に大きいよりも縦に大きい方がかなり見やすいです。1画面で得られる情報量が変わってくるので、仕事でよくスマホを使う人とかであれば、間違いなくiPhoneXがオススメとなります。 有機ELのディスプレイなので、従来のiPhoneのデ

    skattan
    skattan 2017/11/08
    売れない原因はスティーブが一番わかってると思う。スティーブがいなくなった瞬間にiPhoneは終わったんだよ。
  • 「マジカル頭脳パワー!!」を観て思っていた 所さんはなんであんなに頭がいいんだろう?

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:マイクロメモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきた物たちの「みょうに細かい超個人的な思い出」をマンガで振り返ります。 20年ほど前に「マジカル頭脳パワー!!」という番組がありました。それまでのクイズ番組のように知識を問うのではなく、頭の回転や反射神経で答えるゲームで競う番組です。これが画期的でものすごく人気がありました。子どもたちはみんなマジカル頭脳パワー!!のゲームをやっていたのです。 マジカル頭脳パワー!!における所ジョージの強さは異常なレベルでした。「あるなしクイズ」では最初の「ある」「ない」の項目が出たところで答えてしまうこともザラ。 クイズに答えるというよりも、出題者の意図を

    「マジカル頭脳パワー!!」を観て思っていた 所さんはなんであんなに頭がいいんだろう?
    skattan
    skattan 2017/11/08
    だからあんなに豪邸たてて高級車を何台ももってるのか。賢いやつは年収もいい説。
  • 空港が好き

    去年の冬初めて海外旅行に行った。 朝一番の飛行機に乗る予定だったので、一緒に行く友人と 空港で仮眠しようってことで終電で羽田空港に向かった。 今まで何度か飛行機に乗ったことあったけれど、 自分でチケット取って空港まで向かうなんていうのは初めてでどきどきしてた。 空港に着くと、すごく静かなのに人がたくさん居て、ざわざわとした嫌じゃない声がたくさん聞こえて、 天井の大きい電気が床に反射して全体が光ってるような気がした。 なんかじわ〜っと興奮してしまった。うまく言えないけど。 24時間やってるお店もあって、そこのテーブルセットでコーヒーを飲みながら周りを見ると、 天井がものすごく高いのと、フロアマットがひいてあるのと、大半が静かに過ごしたり眠ってるから静かなんだと気づいた。 ベンチもたくさんあって、そこで眠っているのは欧米系の人からアジア系の人まで様々だった。中東系の人が コーヒーを飲んで穏やか

    空港が好き
    skattan
    skattan 2017/11/08
    このまま続編をかいて1冊出してほしい。買うわ。
  • 日産の検査不正、背景に人手不足 上からは「人減らせ」:朝日新聞デジタル

    日産自動車の無資格検査問題で、第三者調査の全容がわかった。近年の生産拡大に伴うシフト改編や、団塊世代の退職などで各工場の検査員が不足したのに、有効な手段を講じなかった実態が判明。工場に何人の有資格者がいるのかすら把握しないなど、経営陣の検査に対する意識の薄さが、現場の規範意識を鈍らせた疑いも浮かんだ。 日産は近く、この調査結果などをもとに改善に向けた報告書をまとめ、国土交通省に提出する。 調査によると、無資格者による検査は1980年代から続いていたとの証言がある一方、近年、生産拡大に伴って検査員が不足したことが、無資格検査の原因・背景になっているとの証言が多かった。 国内向け生産が多い追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)には2016年秋、国内生産拡大を目指す社の方針のもと、主力車種「ノート」の生産が移管された。昼だけだった生産体制が昼夜の2交代制になり、検査員が不足した。工場にとっては

    日産の検査不正、背景に人手不足 上からは「人減らせ」:朝日新聞デジタル
    skattan
    skattan 2017/11/08
    日産がついにボロがでた!差別化意識しすぎて足元がおろそかになっているよ。
  • どうしてもラーメンに400円以上出せない

    うまかっちゃんの袋ラーメンを2袋分作れば、200円未満で超満足。九州出身はそれがあって、ラーメンに400円以上出せない。 400円というのは、なんとなくの感覚。カインズホームの学生ラーメンなんか、190円だったから。 自分のラーメン一杯は400円が上限。うまかっちゃんにライスで満足だから。 うまかっちゃんが、有名ラーメン店より旨いかマズいか、という問題は別

    どうしてもラーメンに400円以上出せない
    skattan
    skattan 2017/11/08
    禿同。1000円のラーメンたべても満足度が2倍以上になるわけでもないし体にいいわけでもない。ラーメンって体験価値のようなものだよね。このラーメンを食べてみたい、って欲望に金はらうてきな。つまり養分だね。
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース

    「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像できますか? 子どもの貧困問題は、極端に貧困な子どもに注目が集まりがちですが、生活保護を受けてはいないけれど、生活が苦しいという家庭も少なくありません。そういう家庭の家計簿をつけてみることで、どんな暮らしなのかを理解するワークショップを考えた人がいます。聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 【画像】「スマホも持っている」「見た目はむしろ気をつかう」これがリアル貧困家庭で育った若者たち こどもソーシャルワークセンター(大津市)の代表で社会福祉士の幸重忠孝さんです。 家計簿体験は、37歳の両親、中学1年の子どもの3人家族、収入は月17万円という設定で行います。もちろん家庭によっていろんな違いがありますが、「極端ではない貧困」のひとつの事例です。 参加者は、17万円から住居費や費、教育費などを割り振ってい

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす (withnews) - Yahoo!ニュース
    skattan
    skattan 2017/11/08
    頑張れば月17万円でも生活できるんだろうけど、テレビやネットの影響でいろんな人の生活が見えて自分と比較することによって劣等感を感じるからしんどいし贅沢したい気持ちが芽生えて辛くなるんだとおもう。
  • skattanブログ

    生まれて5日入院後退院。 入院中は授乳の仕方、おむつの替え方、沐浴、産後の過ごし方などたくさん教わりました。 初めての育児は不安もありましたが、何よりふにゃふにゃであったかい新生児が可愛くて可愛くて心がいっぱいでした。 体がまだ調子ではないので辛かったですが、母や夫にたくさんサポートしてもらって、どうにかこうにか産後1か月を過ごすことができました。 産後がこんなにも辛いなんて思ってもみなかったので、母と夫には当に感謝しかありません。 今まで夫婦だけの生活だったのが、赤ちゃんが増えたことによって「1日の時間24時間じゃ足りない!!」なんて思っていました(笑) 授乳、寝る、授乳、寝る、時々事のループで休んでも休んだ気にならなかった。 しかも授乳で乳首が切れるのも経験(´;ω;`)ウゥゥ 毎回の授乳が苦痛で苦痛で堪らなかったです… まずは咥えさせ方から始まり、ランシノーを塗ったり、搾乳で頑

    skattanブログ
    skattan
    skattan 2017/08/21
  • 1