This domain may be for sale!
Dockerを使い始めた人がよくする質問といえば、「どうすればコンテナに入れますか?」です。その質問に対して、「コンテナ内でSSHサーバを起動すればいいよ」と答える人たちがいますが、これは非常にマズいやり方です。なぜその方法が間違いなのか、そして代わりにどうすればよいのかをこれから紹介します。 注:本記事へのコメントやシェアは、 Dockerブログ にアップされた標準版から行ってください。よろしくお願いします。 コンテナでSSHサーバを起動すべきではない …もちろん、コンテナ自体がSSHサーバである場合は除きます。 SSHサーバを起動したくなる気持ちは分かります。それはコンテナの”中に入る”簡単な方法だからです。この業界の人ならほぼ全員がSSHを一度は使ったことがあります。多くの人がSSHを日常的に使用し、公開鍵や秘密鍵、パスワード入力の省略、認証エージェント、そして時にはポート転送やその
Slackっていうチャットウェブサービスを最近使っていて,IRCからつないで見てる. 退席するとawayとか流れてきて,画面がすぐに流れていって困ってた. CSSで消す MacのLimeChatのテーマはCSSで書けるので*1,modeが変わったよという行だけdisplay: none;することでaway activeみたいなイベントを見ずに済む. LimeChatの設定を開いて,テーマのディレクトリを探す. 使ってるテーマのCSSにこのCSSをコピペする. .line[_type=mode] { display: none; } これで平和が訪れる. 宣伝 ぼくはSolarizedのテーマ自作して使ってる.目に優しい.インストール方法などはこちら LimeChat Solarized テーマ - hitode909の日記 その他 irssiでignoreしてる人もいた. Using Sl
Eclipseユーザ中心の現場でIntelliJを使うと、微妙な挙動の違いでVCS上のファイル差分が無駄に出てうざい時がある。 Eclipseで書いたコードと合わせるため、最初に自分が設定した内容をまとめた。 Eclipseのフォーマッタを読み込めるようにする JetBrains Plugin Repository :: Eclipse Code Formatter プラグインを使ってEclipseと共通のフォーマッタを使えるようにする。 importまわりの設定 IntelliJのpackage importは先頭文字のアルファベット順で整列される。しかしEclipseではアルファベット順で並べる設定方法がないので、[Code Style] -> [Java] -> [Imports]タブでpackageの並び順や空白行のルールを地道に定義していく。 javadoc IntelliJでは
まかない飯ネタを探してネットサーフィン(仕事しろ)していたら、前から作ってみたかったレシピを再発見しました。 簡単☆チキンカレー(中毒性あり) by スガシカコ 玉ねぎイッパイ入ってて、ヨーグルトで鶏肉を漬け込んだインドカレーっぽいカレーは私にとっての憧れ。 これを作れたらなんとなく料理をしている気になれる気がすると言うかね、ええ、そんなことを思い出したのです。っつーわけで、ボスの反対を押し切ってお買い物です。今回は戸倉町のスーパーアークスへ。 レシピによる材料は以下のとおり。 鶏肉(手羽元)・・・8本/今回は事情があって鶏もも肉唐揚げ用を使用 プレーンヨーグルト・・・200g/一番好きな函館牛乳製造のもの(酸味が少なく旨いのだ。しかもそんなに高くない。) 水煮トマト缶・・・400g/汁は切っておく(大体ホールトマト缶1つでおk) にんにく・・・1かけ/すりおろす しょうが・・・1かけ/す
5月に注文した Oculus Rift DK2 がやっと届いたので、早速JavaFXで動かしてみました。 Boxが目の前に浮いてるだけで、動画では分かり辛いですが、Oculus Riftを装着して覗くと感動しました。 ソースは https://github.com/kiy0taka/javafx-jovr-sample SDKのドキュメントとか読まずに、とりあえず動かしてみたので色々間違ってると思います。ざっくり説明すると、 解像度1920x1080で、横2つに割って同じようなものを表示すると見える JavaFXなら片方で3Dのシーングラフを作って、もう片方はImageViewにして3Dの方のスナップショットを映し続けたらそれっぽい センサーとの連携は https://github.com/jherico/jocular を使って、使い方は https://github.com/jheri
AWS アカウントを複数人で使ってシステムを作っていく時に、 セキュリティの面からやるべきことについて。 主に Web アプリケーションを想定した内容ですが、特に書いてあることは特殊ではないと思います。 各所の Blog にも記事書かれてますが思っていることをつらつらと書いてみます。 なんか変なこと言ってたらご指摘ください。 参考: AWSのセキュリティが気になるなら読んでおくべきAWSセキュリティのベストプラクティス - yoshidashingo はじめに (AWS アカウントと IAM ユーザ) 前提というか用語の話。 AWS アカウント アカウント作成時のメールアドレス、パスワードでログインして使うユーザ IAM ユーザ AWS アカウントから発行できる、ユーザ名とパスワードでログインして使うユーザ AWS アカウント周り AWS アカウント (ルートユーザ) で作業できないように
「何をいまさら」な感じの機能追加だけど、Java 8 から 標準のクラスライブラリで Base64 エンコーディング できるようになった。これはこれで嬉しいことなので、使い方とそのパフォーマンスをメモっておく。 使い方 まずはデモコードから。 エンコーダは以下のメソッド呼び出しで得られる 3 つの種類がある。 Base64.getEncoder() Base64.getUrlEncoder() Base64.getMimeEncoder() 対応するデコーダがそれぞれ用意されている。 Base64.getDecoder() Base64.getUrlDecoder() Base64.getMimeDecoder() Base64.getUrlEncoder() で得られるエンコード文字列は、普通の Base64 エンコーディングではファイルパスや URI での利用時に問題となりうる +/
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 Unite2014のワークショップが面白そうだ。しかも資料と動画が全て公開されているのでレッツ写経。 Nightmareという見下ろし型シューティングが出来るらしいよ。 Unity - Project: Survival shooter willgoldstone.com/utd2014.pdf チュートリアル中には下記の機能がでてきます。 Animator Controller (Mecanim) GUI Animator Override Controller Nav Mesh Particle 事前準備 Unity4.6 B
かなり今更感の漂う内容ではありますが、意外と情報が分散していたり、Apache2.4系を考慮した場合に足りていない内容があったのでこのエントリで一度まとめてみようと思います。 CGIを使うようなシステムでそれなりにアクセスが集中するサーバ、例えば日々のピーク時のApacheのbusyワーカー数が1000になるようなサーバで、かつ、それを処理可能なマシンスペックのサーバであることを前提にしています。 ApacheのMPMとCGI実行アーキテクチャの復習 ApacheでCGIを使う場合には、MPMとCGI実行アーキテクチャの組み合わせは大きく分けて以下の2つに分ける事ができます。 worker(event) + mod_cgid prefork + mod_cgi Apacheの2.4系から特にworker(event) + mod_cgidのモデルが推奨されているようです。また、2.4系では
個人的Apacheチューニングのメモ。 間違いがあったら教えて下さい! prefork 前提 Apacheでは、リクエストはApacheの子サーバプロセスが処理する。 子サーバプロセスは動的にforkで生成されたり、殺されたりする。 が、forkはとても重い処理なので、forkが発生しないように設定するのがよい。 チューニング方針 負荷が高かろうが低かろうが常に一定数のプロセスが動いている状態にする。 preforkの動作 MaxClientsは絶対値。 子プロセス数はこの値を超えない。 (以下正確ではないですが簡単に) Apacheは負荷が高くなってきたら 子プロセスを生成していく アイドル状態の子プロセスはMinSpareServers以上になるよう維持 MaxClients以上の子プロセスは生成しない MinSpareServersよりMaxClientsが強い 負荷が低くなってきた
HTML5 Experts.jpでエンタープライズ特集が組まれたことは承知だと思います。やはり注目すべきところはJavaScriptフレームワークの見解ではなかったかと思います。JavaScriptフレームワークについては人それぞれ考えがありますので、一概にこれとは言えませんが、私が感じているところを記載したいと思います。 世の中の動向と以前の判断 Googleトレンドを見る限りではAngularJSのひとり勝ちのように思えますが、身の回りの案件ではBackbone.jsが多いのではないかと思えます。1年半前にHTML5プロジェクトを行ったときに選定で残ったのが Backbone.js AngularJS Sencha Ext JS でした。最終的に利用したのはBackbone.JSだったのですが理由がjQueryベースで入り易かったということが上げられます。AngularJSは独特な記法
先日行われた第9回「データ解析のための統計モデリング入門」読書会にて、 「可視化で理解するマルコフ連鎖モンテカルロ法」というタイトルで発表させて頂きました。 発表スライドは以下です。 可視化で理解するマルコフ連鎖モンテカルロ法 from hoxo_m この発表は、みどりぼんに登場する、マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)のアルゴリズムである「メトロポリス法」と「ギブス・サンプラー」について、可視化して理解しようというお話です。 「マルコフ連鎖モンテカルロ法」というのは、字面だけ見ると難しそうですが、この発表で理解すべきポイントは、次のスライド 1枚に凝縮されています。 このことを念頭に置いて、それぞれの手法を見ていきましょう。 まず、メトロポリス法ですが、これは、 前の状態の近くの点を次の遷移先候補として選ぶ(マルコフ連鎖) そのときの確率比 r < 1 ならば確率 r で棄却する。それ
何番煎じかわからないけど、gulpを使ってみたら中々良かったのでまとめてみます。 gulp.jsとは gulp.js はフロントエンド用のタスクランナーってやつです。 同じタスクランナーの競合に Grunt がありますが、後発だけあってストリームを駆使して可読性の良い設定ファイルが書けます。 Gruntでできることは大体gulpでもできるので、どちらを使ったら良いかは好みの問題かも知れません。 この記事ではsassのコンパイルをするタスクと、関連してベンダープレフィックスを自動で付与するところまで紹介します。 gulpのインストール npmコマンドでサクッと入れます。 $ npm install -g gulp これでgulpコマンドが使えるようになりました。 gulpでsassのコンパイルをする gulpでsassをコンパイルするのに、こちらのプラグインを使います。 gulp-ruby-
マルバツゲームとは 二人でマルとバツを交互に書いて行って、先に三つ並べた方が勝ちっていう例のやつです。 これの作り方を通して、「Swift分かんない」「iPhoneアプリ作ったことない」という人がiPhoneゲーム開発の第一歩を踏み出すことを目的としたチュートリアルです。 他のプログラミング言語の経験も全くない方でも一応出来ると思いますが、専門用語がちょっと難しいかもしれません ^^; その辺は、まずは目をつぶって頂いて、とりあえず書いてある通りにやってみて下さい。 iPhoneアプリ開発環境であるXcodeの準備とSwiftのとっかかりとしては、こちらのチュートリアルをご覧下さい。 続編も公開中 新しいゲームプロジェクトの開始 プロジェクトの開始方法は2通りあるので、どちらかで Welcome to Xcode画面でCreate a new Xcode projectを選択する もしくは
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、故石井勝さんが1999年に書いた記事を Qiita に転載するものです。オブラブ(objectclub.jp)にて記事をホスティングしていましたが、現代でも十分に読める内容なので、たくさんの方に読んでもらいたいと思い、若干の編集(リンクとコンテキスト追加)を平鍋が行い、転載します。今でも、読みやすく、カジュアルな語り口のよい記事です。 オブジェクト指向の法則集(転載元:http://objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/article/oo-p
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く