2014年12月25日のブックマーク (10件)

  • 約3万円! コスパ最強パソコンAcer『Chromebook C720』の起動時間は牛丼の提供時間よりも短いことが判明 / しかも8時間以上もスタバでドヤ顔できる!!

    約3万円! コスパ最強パソコンAcer『Chromebook C720』の起動時間は牛丼の提供時間よりも短いことが判明 / しかも8時間以上もスタバでドヤ顔できる!! ロケット編集部 2014年12月25日 「Chrome OS」が搭載されたPCといえば『Chromebook』だ。起動やインターネットの閲覧もサクサクでき、オフィスも使える。さらにWindowsMacのOSを搭載したパソコンよりもお値段が安い! そんな優れものの 「Chrome OS」のなかでも、YouTuberをはじめとした流行に敏感な人たちが続々ゲットしているのが、Acerの『Chromebook C720』。 実際に購入した人たちは、「起動が速くて最高!」、「インターネットもサクサクできる!」と絶賛しているのだ。当にそうなのだろうか? ……気になる。ということで、確かめてみたぞ! ・『ChromebookC720』

    約3万円! コスパ最強パソコンAcer『Chromebook C720』の起動時間は牛丼の提供時間よりも短いことが判明 / しかも8時間以上もスタバでドヤ顔できる!!
    snobocracy
    snobocracy 2014/12/25
    結構よさげ。
  • 【PV】ユリ熊嵐 プロモーション映像③

    幾原邦彦 監督最新作!「その透明な嵐に混じらず、見つけ出すんだ」 2015年1月より、MBS、TOKYO MX、テレビ愛知、BS11、AT-Xにて放送予定。 TOKYO MX 1月5日より  毎週月曜日 深夜0時30分~ MBS 1月6日より  毎週火曜日 深夜3時30分~ テレビ愛知 1月6日より  毎週火曜日 深夜2時05分~ BS11 1月7日より  毎週水曜日 深夜0時00分~ AT‐X 1月13日より 毎週火曜日 夜11時30分~ <リピート放送> 毎週木曜日 昼11時30分~ 毎週日曜日 朝 5時30分~ 毎週月曜日 夕方5時30分~ ※放送日時は変更になる場合があります。 <スタッフ> 原 作:イクニゴマモナカ 監 督:幾原邦彦 副監督:古川知宏 シリーズ構成:幾原邦彦 伊神貴世 キャラクター原案:森島明子 キャラクターデザイン:住悦子 プロップデザイン:阿保孝

    【PV】ユリ熊嵐 プロモーション映像③
    snobocracy
    snobocracy 2014/12/25
    ネタバレ感の強いPVなのに何言ってるか皆目分からないあたりが凄い。
  • ~30両編成~ 横須賀線E217系 故障車両の救援列車運転 E217 series - YouTube

    2014年12月25日、東京駅でE217系Y-12編成のパンタグラフが故障した為、故障車両15両編成(Y-12+Y-129)と救援車両15両編成(Y-23+Y-130)の合計30両編成で東京~大船(鎌倉車両センター)を走行しました(列番は回9869S)。 品川駅から戸塚駅までこの救援回送列車を追いかけました。 The 15 cars train which run in Yokosuka Line broke with electric trouble. So to pull this broken train, East Japan Railway Company used another full train to move this broken train from Tokyo Station to rail yard in Kamakura City(Kanagawa Pref

    ~30両編成~ 横須賀線E217系 故障車両の救援列車運転 E217 series - YouTube
    snobocracy
    snobocracy 2014/12/25
    ミシェル・ゴンドリー感が漂う。
  • Yahoo!ニュース - 声優の中村秀利さんが60歳で死去 『つくってあそぼ』ゴロリの声など (オリコン)

    NHK『つくってあそぼ』のゴロリの声で知られる、声優で俳優の中村秀利さんが24日、死去したことがわかった。60歳だった。所属事務所の公式サイトで発表された。 中村さんは東京都出身。ゴロリをはじめ、吹き替えでは映画『ダイ・ハード ラスト・デイ』でブルース・ウィリス(ジョン・マクレーン)を担当。また、アニメ『機動戦士Zガンダム』(ブラン・ブルターク)、『ジョジョの奇妙な冒険』(メッシーナ)、『フレッシュプリキュア!』(ゴードン)、『銀魂』で寺門通の父役などを務めたほか、ナレーターとしても活躍した。

    Yahoo!ニュース - 声優の中村秀利さんが60歳で死去 『つくってあそぼ』ゴロリの声など (オリコン)
  • 小林幸子「テラフォーマーズ」とコラボ!圧倒的なラスボス感!|シネマトゥデイ

    全身画像は誌掲載!-「テラフォーマーズ」とコラボした小林幸子 - 撮影:桑島智輝 歌手の小林幸子が、大ヒット漫画「テラフォーマーズ」とコラボレーションした「ラスボス」感満載の姿を披露した。日発売の「週刊ヤングジャンプ No.4・5 合併特大号」(集英社)に特別ピンナップが掲載される。 「テラフォーマーズ」は作・貴家悠、画・橘賢一による大ヒット漫画。火星を人類の住める星に改造(テラフォーミング)するため放たれたゴキブリが、強大な筋力と知能を有した人型生物に進化。その駆除と捕獲のため火星に送り込まれた宇宙船のクルーたちが、特殊な人体改造手術「M.O.手術」(モザイク・オーガン・オペレーション)で手にしたさまざまな動物の能力を駆使して、激闘を繰り広げる。 ピンナップでは、「M.O.手術」を受けたという設定の小林が、劇中キャラクターのように変態を遂げた姿を披露。ベースとなったのは、「M.O.手

    小林幸子「テラフォーマーズ」とコラボ!圧倒的なラスボス感!|シネマトゥデイ
    snobocracy
    snobocracy 2014/12/25
    貪欲。
  • 光強度の齟齬の原因 - An Acarologist's Blog

    2014-12-24 光強度の齟齬の原因 論文 齟齬の原因の背景には,分野間の測定法の違いがありました. ぼくの場合は,学部・修士時代に植物環境工学(以下,植物分野)の研究室に所属し,そこで光の測定法を学びました. 一方,前記事のコメント欄にある著者の堀先生からの情報の通り,論文に記載されている機器を用いた測定法は,現在,昆虫の光応答の分野(以下,昆虫分野)ではスタンダードになりつつある手法であるようです. その後のメールのやり取りで,堀先生からは,一般に植物分野の光強度測定によく使用されるLI-Cor製ライトメーターによる測定データをいただきました. ぼくからもご紹介させていただきますと,測定された結果,「Fig.1aのショウジョウバエ蛹に照射しているグラフでの光強度は90 umol/m^2/s.ある天気が比較的良い日の太陽光の測定値(400~500 nm)は260 umol/m^2/s

  • なめくじ長屋奇考録 「このマンガがひどい!2015」第一夜!! この世には不思議な事など何もない。全て、おまえらのせいだ!

    snobocracy
    snobocracy 2014/12/25
    待ってました!!
  • もう一度読みたいツイート2014

    ユキヲ @lfc8_xxxv たぶん付き合ってるであろう二人組の男が女に向かって 「ねえ。いつものあれいってよ。」 っていってたからこいつ「大好き」とか言わせんのか死ねとか思ってたら女の方が 「STAP細胞はあります!」ってめちゃくちゃ小保方さんににてる声でモノマネして笑いそうになった

    もう一度読みたいツイート2014
  • 遠い未来でも文化的には現在と変わらないSFの世界 | スラド

    やや旧聞となるが、SF作家のチャールズ・ストロス氏がSFというジャンルにおける困った一面「遠い未来が現在からみてあまりに普通であることが多い」ことについて思慮深い投稿をしている。我々の文化は急速に進化しており、100年前の状態に戻ることすら難しい。しかし、我々が没入する500年後の文化では、宇宙船があること以外はすべてが現在と変わらない。ストロス氏によれば、「このような様式でSFを書くことは、不精な読者が文化的な適応を気にすることなく冒険物語に飛び込んでいけるようにするためで、SF的な装飾は単なる鮮やかな包み紙に過ぎないと主張することもできる。それでも遠い未来を舞台にしつつ大きな文化的な疎外感を与えないSF作品を読んでいると、私はとても変な感じを受ける。我々の歴史という文脈からみると、我々はよそ者であるからだ」という。中には他の作家より努力している作家もいるが、多くは単に物語を語るための背

  • Science誌が選ぶ「今年の大失敗」 | スラド サイエンス

    Science誌が「Breakdown + Breakdown runners-up」と題する記事を出している。今年に起きた「大失敗」について述べたもので、もっとも大きな物としてはエボラの感染拡大があり、また次点の3つの中にSTAP不正問題が入っている。 STAPに関しては、共著者が自分で命を絶ったこと、そして理研CDBの再編とスタッフの削減についても書かれている。次点のもう2つは、南極のBICEP2望遠鏡によってインフレーション理論を裏づける重力波を観測したという発表が、実は単なる塵を観測しただけではないかという論争になった、いわゆるBICEP論争と、米NSFと米下院科学委員会の論争に関するもののようだ。