
タグ AOKZOE A1ゲームキューブMSXAYANEO 2AYANEO AIRAYANEO NEXTAYANEO SLIDEGPD XP PlusGPD WIN4GPD WIN Max 2レビュー使い方改造分解カスタムモデルニンテンドースイッチニンテンドー64ゲームボーイポケットゲームボーイカラーゲームボーイアドバンスゲームボーイアドバンスSPゲームボーイミクロゲームボーイマクロゲームボーイゼロワンダースワンワンダースワンカラースワンクリスタルネオジオポケットネオジオネオジオポケットカラーファミコンスーパーファミコンメガドライブセガサターンドリームキャストPCエンジンプレイステーションPSPPS VitaXboxRetroArchDingux私とレトロゲームAYA NEOGPD XD PlusGPD WIN2GPD WIN MaxGPD WIN3GPD Pocket 2GPD Pocke
GPD以外のUMPCメーカーは、今やどこもかしこもほとんど同じようなポータブルゲーミングPCばかり作るようになって悲しみに暮れていたデイリーガジェット編集部ですが、このGPD Pocketシリーズは正統派UMPCの最新機種となっています。 さらに今回の「GPD Pocket 4」は12コア24スレッドで最大28w TDPのRyzen AI 9 HX 370を搭載。 ディスプレイも、レノボのLegion Goと同じ8.8インチ(2560×1600)IPSパネルで、最大144Hzリフレッシュレート、500ニトになり、現行機の3よりも0.8インチ大きくなっています。 中身は大きく進化していますが、↓のように外形はほぼ同じになるようです。 そのほか、LPDDR5-7500MHz RAM、M.2 2280 SSD、44.8Whバッテリーで、統合GPUはRadeon 890M iGPUとなっています。
7インチ~8インチのディスプレイで、クラムシェル型の「小さなノートパソコン」。デイリーガジェット一番の好物です。 ただパフォーマンスは高く、こちらもRyzen 7 7840UとRadeon 780M搭載なので、多くのAAAゲームをプレイできる馬力があります。 続いてまもなく発売予定の「GPD P4 Max」は、終売になったGPD P2 Maxの後継機。 こちらは9~11インチと大型で、UMPCというよりは最小クラスのモバイルノートパソコンといったサイズ感。 これらGPD P4 MaxとGPD Win Miniには、最大16GB/sのデータ転送に対応したPCIe OcuLink-2ポートが搭載される見込みで、これによりもう一つの新機種である↓の「GPD G1 Dock」を接続できます。 これはいわゆる外付けeGPUで、Radeon RX 7600M XT GPUと120w TGPを備えていま
小さいPC、特に超小型PCが好きだ。前回はShenzhen GPD Technologyの「GPD MicroPC 2021ver」(以下、MicroPC)を取り上げたが、今回は海外のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で出資していたその上位モデルとも言える「GPD Pocket 3」(以下、Pocket 3)の実機が届いたので、こちらをMicroPCとの比較を交えて紹介しようと思う。 超小型PC「GPD Pocket 3」の“文房具”的な存在感を楽しむ “山椒は小粒でぴりりと辛い”超小型PC「GPD MicroPC 2021ver」を試す GPD Pocket 3の特徴とは? ポインティングデバイスの配置や、シリアルポートの装備が可能(オプションでRS-232CやKVMモジュールに換装できる)といった独特な部分はMicroPCを継承しつつ、よりパワフルなスペックを備えている
本機は背面ポートがモジュール式で着脱可能になっているのですが、このたび新たにmicroSDカードスロットのモジュールが追加されることが明らかになりました。 最初からつけてください!と言いたくなるほどドンピシャなモジュール。 大きさからSSDなど内蔵ストレージは厳しそうでしたが、microSDでも利用可能になるのであれば利便性は大幅アップ。 GPD公式Twitterの下記ツイートで発表されました。読み書きそれぞれ最大160MB/s、90MB/sとのこと。 Micro SD card module approaching! A2 U3 support, theoretical read and write speed up to 160MB/s, 90MB/s.#GPDPOCKET3 pic.twitter.com/bFdqwKBPJc — GPD Game Consoles (@softwi
本機は↓のように、同社初の2-in-1機構を備え、ペン入力にも対応したクラムシェル型の極小ノートパソコン。 キーボード上部に、このサイズの端末にしては大きめのタッチパッドを搭載している点や、着脱式モジューラーの背面ポートを備えている点が特徴です。 最終的に、↓のように1,343名から総額約1.6億円の出資を集めました。 早速、出資者には↓のように発送の連絡が届いています。デイリーガジェットも出資しましたので、届いたらPentium版をあらためてレビュー配信します。 なお、これに合わせて、ペンも収納できる純正のGPD Pocket 3ポーチも販売開始。 AliExpressのこちらのページで発売しています。 国内版の登場も発表済み。 正規代理店の株式会社天空のこちらのページで、Core i7-1195G7搭載のUltimate版が税込138,890円、Pentium Silver N6000
こちら、Core i7-1195G7モデルとPentium Silver N6000モデルがあるのですが、Indiegogoで出資した人のうち、Pentiumを選択した人は注意が必要です。 デイリーガジェットではPentium機も注文したのですが、GPDから下記のようなメールが届いています。 曰く、Pentiumモデルのスペック表記で、正しくは8GB RAMであるところ、当初16GBであると誤記があったこと。11/6にその旨アップデートお知らせしたが、Pentiumモデルは8GB RAMしか搭載できないため、8GB RAMで許容するかを連絡してくださいという内容。 許容する場合は本メールに返信で”I have learned about the update notification part, and I am sure that it can accept 8GB of memory.
8インチディスプレイでハイスペックな小型機は、フットプリントがちょうど第6世代iPad miniと同じくらい。 ↓のように余裕で片手ホールドできる絶妙サイズです。 スペックは下記の通り。 CPU:Core i7-1195G7 / Pentium Silver N6000 GPU:Iris Xe Graphics 96 / UHD Graphics RAM:16GB / 8GB LPDDR4x ストレージ:1TB / 512GB PCIe NVMe M.2 2280 SSD ディスプレイ:8インチ(1920×1200)10点マルチタッチ アスペクト比:16:10 輝度:500ニト OS:Windows 10 home 64bit Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:5.0 給電ポート:Thunderbolt 4 / USB3.2 Gen2 Type-C
タグ AOKZOE A1ゲームキューブMSXAYANEO 2AYANEO AIRAYANEO NEXTAYANEO SLIDEGPD XP PlusGPD WIN4GPD WIN Max 2レビュー使い方改造分解カスタムモデルニンテンドースイッチニンテンドー64ゲームボーイポケットゲームボーイカラーゲームボーイアドバンスゲームボーイアドバンスSPゲームボーイミクロゲームボーイマクロゲームボーイゼロワンダースワンワンダースワンカラースワンクリスタルネオジオポケットネオジオネオジオポケットカラーファミコンスーパーファミコンメガドライブセガサターンドリームキャストPCエンジンプレイステーションPSPPS VitaXboxRetroArchDingux私とレトロゲームAYA NEOGPD XD PlusGPD WIN2GPD WIN MaxGPD WIN3GPD Pocket 2GPD Pocke
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く