タグ

amazonに関するsstのブックマーク (13)

  • 心のデジタル・ディバイド

    ここ数日、ブログを更新する時間がなかなか取れないでいるのですが、ブログを書くことが習慣化してしまっているせいか「ちゃんと書かないといけないなぁ」と心が落ち着きません。そんなネット中毒の僕が批判できる立場ではないかもしれませんが、今朝の朝日新聞にちょっとコメントしたいことがあったので。 今日の1面に、こんな記事が掲載されています: ■ ウェブが変える -- ネットの向こう (上) (朝日新聞 2006年11月26日 第1面) 最近、朝日の土曜版では「流行のサイト・使えるサイトをネット初心者に解説する」というスタンスの記事が多く載っているので、この記事もそうなのかなぁと思って読んでみました。しかし、内容はまったく逆。ネットの恐ろしさに警鐘を鳴らす、といったような記事です。 別にネットを批判することは問題ではありません。世の中に完全なものなんて無いですし、批判と修正を繰り返すことで何事も良くなっ

    sst
    sst 2006/12/08
    旧来型のマスメディアの中から、ネット上の文化に対してことさらに対抗しようという態度が現れているように思います/無批判に受け入れるのもたちが悪いけど
  • Amazon2ical 発売日をカレンダーで表示!

    mesolabo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sst
    sst 2006/12/06
    amazon.co.jpの検索結果をiCalendar形式に変換
  • amaznode: about

    amaznode(アマズノード)は、flashを用いたamazonの関連商品検索サービスです。「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」という統計情報をamazonから取得し、関連商品の関連商品、そのまた関連商品・・・といった具合により深く掘り進んでいくことで、商品同士の関係性をネットワーク状に一覧表示します。amaznodeの用途は検索だけではなく、リサーチツール、アフィリエイト支援ツールなど様々な使い方をすることが可能です。 Affiliate with amaznode amaznodeは検索エンジンとしてだけでなく、アフィリエイトツールとしても活用できます。 検索結果の表示画面で、画面左のメニューにある"COPY RESULT LINK"ボタンを押すと、以下のようなHTMLがクリップボードにコピーされます。 <a href="http://amaznode.fladdict

    sst
    sst 2006/11/22
    「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」という統計情報をamazonから取得し、関連商品の関連商品・・・といった具合により深く掘り進んでいくことで、商品同士の関係性をネットワーク状に一覧表示
  • もう一つの「貧乏ロングテール」 : 404 Blog Not Found

    2006年09月08日08:00 カテゴリMoney もう一つの「貧乏ロングテール」 磯崎さんの分析が相変わらず冴えている。 アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp まず第一に、通常の店舗より多い品目数を扱えるというのは、ホントに「Web2.0」の特徴なのか? ネットのほうが品目数をたくさん扱えるのは、94年にアマゾンが創業されてからずっとそうだったのではないのか? ただ、「貧乏ロングテール」は、おいしい言葉なので別にとっておいて欲しかった。 というのも、Amazonそのものが、私の考える「貧乏ロングテール」に依存しているからだ。 記事中では、磯崎さんは「貧乏ロングテール」をこう定義している。 アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp ただ、そのイメージ

    もう一つの「貧乏ロングテール」 : 404 Blog Not Found
    sst
    sst 2006/09/08
    誰もがAmazonやGoogleを作れるわけではないが、誰でもAmazon Associateになれるし、Adsenseを提供することができる。「貧乏ロングテール」は、「貧乏人のためのロングテール」というわけだ
  • アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp

    Web2.0を特徴づけるキーワードとして「ロングテール」というキーワードが使われることが多い。通常の店舗では品目数上位20%が全体の売り上げの80%を占めるのが普通だが、ネットのビジネスでは残り80%の品目の売り上げが上位20%の売り上げを上回る(図1)──代表例はアマゾン(amazon.com)だ──というように表現されることが多い。 しかし、ちょっと待っていただきたい。 まず第一に、通常の店舗より多い品目数を扱えるというのは、ホントに「Web2.0」の特徴なのか? ネットのほうが品目数をたくさん扱えるのは、94年にアマゾンが創業されてからずっとそうだったのではないのか? Web1.0か2.0か、というのは単なる言葉の定義の問題ではあるが、2.0のほうが、より「進んでいる」というイメージを持たれやすい。しかも、「ロングテール」という言葉が、「かっこいい」「最先端」といったポジティブなイメ

    sst
    sst 2006/09/08
    現在のアマゾンが得ているのは成熟・衰退市場で絶対的地位を獲得することによる「残存者利益」/グーグルやイーベイに比べれば、相対的に消費者の力を利用する割合が小さく、自分で努力しなければならない
  • Amazon AffiliateとGoogle AdSenseのモデルの違い - Casual Thoughts about Any Phrase

    "Life is beautiful: Amazon AffiliateがGoogle AdSenseに勝てる理由"を読んだ。 アマゾンはグーグルより広告主の利益に即したアフィリエイターの成果報酬の指標を採用している 指標が広告主に即しているのに、アマゾンの方がアフィリエイターへ支払うマージンは低いようにみえる ビジネスのステークホルダーの利害が一致しているアマゾンモデルの方が永続性がある というのがメインメッセージ。 否定の余地があまりないが、双方のモデルは結構異なるので、その違いを理解せず単純に比較すると思わぬ誤解が生じる可能性がある。自分の整理のために以下気になる相違点をまとめてみたい。 広告主自身が仕組を作っているのがアマゾン、広告主は広告を出稿するのみなのがグーグル 下図のように、アマゾンとグーグルのモデルに相違がないという頭で考えると、「$②」の金額の大きい小さいだけで、「広告

    Amazon AffiliateとGoogle AdSenseのモデルの違い - Casual Thoughts about Any Phrase
    sst
    sst 2006/06/22
    「グーグル=広告主」ではないのに対し、「アマゾン=広告主」なのである。
  • fladdict.net blog: WEB2.0って結局は"地主制度2.0"なんじゃないの?

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

  • 百式 - リバイバラー (SnapTune.com)

    なんだかすごそうなソフトウェアのご紹介。 Snap Tune Oneはラジオで流れる曲をパソコンに保存してくれる。使い方はとっても簡単で、PCをラジオに接続し、ラジオ局を指定するだけである。 それだけで自動で曲のはじまりと終わりを感知し、それぞれの曲をMP3にして保存してくれる。しかも独自技術で曲のタイトルとアーティスト名も認識してくれるのだ。 すごいぞ(当か、これ?)。 もちろんラジオなので音質はいまいちだろうから、気に入ったらその場でAmazonのカートに入れることも可能だ。 最近めっきり聞かなくなったラジオだが、こんなソフトウェアがあれば聞いていいかも。最近使わなくなったものをリバイバルさせるこういうアイデアはいいですね。

  • Amazon S3 ストレージサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    じつはあんまり目を惹かれなかったので流していた件、POLAR BEAR BLOG のアキヒトさんから サイボウズ秋元さんのブログあたりで詳しい解説が出ることを期待しつつ、 とすごいバトン(笑)を受け取ったのでなんか書いてみる。(「後で書かせる」メソッド? ありがとうございます) 詳しい解説じゃないが。Amazon の新しいウェブサービス Amazon S3 について。 Amazon は、Alexa Web Search Platform の衝撃 – 誰もが検索サービスに参入できるでご紹介したように、2005年末に検索エンジン環境を有料にて公開提供している。 また、Alexa Web Information Service も、当初ベータの無料公開だったものが、今は有料になっている。このあたりも、最小回数は無料でその上は課金とか、1000クエリーで $0.25 といったような料金体系だ。 A

  • Ceek.jp Labs - ラボ(開発室)

    ラボ(開発室) はてブニュース はてなブックマーク をニュースサイト風に分類して表示します。 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のスレッド 5ちゃんねる掲示板 の新規スレッドなどを表示します。 2ちゃんねる(.sc)のスレッド 2ちゃんねる(.sc)掲示板 の新規スレッドなどを表示します。 JP Domain Search JPドメインを入力すると、そのドメインの登録者が保持しているJPドメインの一覧を表示します。 Web Diff テキストの差分を調べます。 Text Classification with CEEK.JP NEWS テキストの分野を判定します。 順番待ち組数(炭焼きレストランさわやか) 炭焼きレストランさわやか 店舗一覧の情報をもとに、順番待ち組数を時系列データとして表示します。

  • A9.com - Innovations in Search Technologies

    A9.com helps people find what they want on the world's leading e-commerce sites. A9.com powers Product Search on Amazon, the leading online retailer. At the beginning of each week, A9.com lists the fastest-rising product searches for the preceding week, identifying the goods that are rapidly increasing in demand on Amazon.com. The traffic totals and percent change is calculated for the seven days

  • Ringo's Weblog: 人工人工知能(Artificial Artificial Intelligence)

    人工人工知能(Artificial Artificial Intelligence) Amazonが、圧倒的に面白い概念を発表して実際に事業をはじめたので紹介しておく。 http://www.mturk.com/mturk/welcome これは何か。サイトの説明にあるのは、 > Complete simple tasks that people do better than computers. And, get paid for it. Learn more. > Choose from thousands of tasks, control when you work, and decide how much you earn. 「単純な、ちょっとしたコンピューターにはできないタスクをやって、お金をもらおう。」 「すきなときに好きな仕事を選んで働いて、いくらもらうかも自分で決めよう。

  • 1