タグ

2018年3月10日のブックマーク (3件)

  • Google マップでマリオとドライブ

    今日、3 月 10 日( 土 )はマリオの日です。ふと気づいたらスーパーマリオブラザーズの BGM を口ずさんでいたり、ルイージ、ヨッシー、キノピオと一緒にキノコ王国を走り回ってコインや 1UP キノコを集め、大魔王クッパからピーチ姫を助け出すことを夢見た、なんてことはありませんか。 Google マップは任天堂のチームと協力し、みんなが大好きなマリオとのドライブに皆さまをお連れします。 始めるには、まず Google Play ストア / App Store から Google マップのアプリをアップデートしましょう。次にアプリ内で目的地を入れて経路を調べます。車での移動を選ぶと、ナビゲーションの「 開始 」ボタンの隣に黄色の「 ? 」アイコンが現れます。その「 ? 」アイコンをタップし「 LET'S-A GO! 」を選ぶと、マリオとのドライブが始まります。 このモードでは、Google

    Google マップでマリオとドライブ
    startselect
    startselect 2018/03/10
    Mar 10とはだじゃれ。
  • 百折不撓之永遠的哥斯拉系列②

    startselect
    startselect 2018/03/10
    アニメーションgif
  • いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    2017年11月に同時刊行した講談社現代新書、井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』と鴻上尚史『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』。 多くの人に知られていない文書に光をあてた前著は7刷、後著は10刷と版を重ねています。10万部を突破した『不死身の特攻兵』では、「必ず死んでこい!」と命令されながら、9回生還した特攻兵に迫り、合理性を欠いた日軍について考察しました。 敗戦へと突き進んでしまったのは何故だったのか。今回は、著者お二人が、太平洋戦争当時の日のあり方や、歴史を語り継ぐ意義について対談しました。 日人自らの手で戦争を検証する 鴻上: 井上先生が今回の著作のテーマに選んだ「戦争調査会」は、終戦間もない頃、幣原喜重郎首相の強い意向によって、日が敗戦に至った理由を調査するために設置された機関なんですね。 井上: ええ、東京裁判が連合国による戦争責任追及の場であったと

    いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    startselect
    startselect 2018/03/10
    技術軽視して戦争した国家があったらしい。