2018年10月4日のブックマーク (8件)

  • 職員の不適切対応を漫画で批判 大きな反響 世田谷区が謝罪 | NHKニュース

    東京 世田谷区からワークショップの講師を依頼された漫画家の山さほさんが、区の職員から受けた対応を漫画に描いて批判し、ツイッターに投稿したところ、10万件以上リツイートされるなど大きな反響を呼びました。世田谷区は山さんへの不適切な対応を認め、3日に謝罪しました。 すると、この職員は「店のキャンセル料2万円を謝礼から差し引く」とか、「二重の予約になったのは山さんにも責任がある」などと発言したということで、山さんは「フリーランス仕事をなんだと思ってるのでしょうか」などと漫画で批判しています。 翌日の今月2日、山さんがこの漫画をツイッターに投稿すると、10万件以上リツイートされて一気に拡散し、ネット上で大きな反響を呼びました。 これに対し、世田谷区の保坂展人区長は3日、自身のツイッターで、不適切な発言があったことを認め、「山さんに多大なご迷惑をかけたことをおわびします」と投稿したほか

    職員の不適切対応を漫画で批判 大きな反響 世田谷区が謝罪 | NHKニュース
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    最近雑な仕事増えたよなー。
  • 吉良貴之|T. Kira 🗼さんのツイート: "キズナアイというのを見たけれど、これだけ身体の立体感を強調して、動画でも上目遣いで聞き役に徹したりしてたら合わせ技アウトで性的搾取といわれても仕方ないんじゃないかな。"

    キズナアイというのを見たけれど、これだけ身体の立体感を強調して、動画でも上目遣いで聞き役に徹したりしてたら合わせ技アウトで性的搾取といわれても仕方ないんじゃないかな。

    吉良貴之|T. Kira 🗼さんのツイート: "キズナアイというのを見たけれど、これだけ身体の立体感を強調して、動画でも上目遣いで聞き役に徹したりしてたら合わせ技アウトで性的搾取といわれても仕方ないんじゃないかな。"
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    両方の言い分がわかる気はするが、個人的にはただただTPOに合ってないと思う。法事にラブホの制服着て行くくらい合ってない。
  • ブコメに対してブコメでIDコールされた時の対応

    どうすりゃいいの? メタブクマでお返事するのもダサいし、かといってなにも言わないのも違う気がするし で、id晒して増田でお返事するのも何だかなあ idコールされました、とか来てもあっそうて感じなんだけどみんなどうしてんだろ ちなみに増田とはてブぐらいしか使ってない

    ブコメに対してブコメでIDコールされた時の対応
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    スターかシカト。基本反論はしない。
  • 正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県たつの市は、職員が業務中に身に着ける名札ケースと記章(バッジ)を作り、10月から貸与を始めた。ただ、名札ケースは正職員と非正規職員で色分けし、記章は正職員のみに渡すなど、採用条件によって差をつけた格好に。市側は「正職員の自覚を促すことなどが目的で、差別する意図はない」と説明している。 名札ケースは地場産業の天然皮革製でベースの色はベージュだが、正職員用だけ上部を茶色にしている。市は「市民からの声もあり、一目で正職員とわかるようにした」としている。 市によると、正職員は再任用を含め575人、非正規は約230人。市幹部は「正規と非正規では公権力を行使できる範囲に違いがある。臨時職員は補助員として位置づけている」としたうえで、「市民は、正職員に厳しい意識を持つことがあり、色分けした」と話している。(中筋夏樹)

    正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    これ自体は職位や権限を表すもので特に問題ないと思うけど、実際に差別的な態度を振る舞うのは現場の正職員なんだよね。
  • 児童ポルノの検挙 最多だった去年を大幅に上回る | NHKニュース

    警察が検挙した児童ポルノに関連する事件は、ことし6月までの半年間に全国で1400件余りと、年間の検挙件数が過去最多だった去年の同じ時期を大幅に上回っていることが警察庁のまとめでわかりました。 被害にあった18歳未満の子ども615人のうち中学生と高校生は合わせて全体の70%を超えました。 また、被害は、脅されたりだまされたりしてみずから撮影した自分のわいせつな写真をメールなどで送らされるケースが最も多く、全体のおよそ40%を占めました。 一方、警察庁は、児童ポルノを始め子どもがSNSを通じて性的な被害にあったケースについて、インターネット上のどの交流サイトが利用されたのか調査を行いました。 その結果、最も多く利用されていたのが「ツイッター」で全体の40%を占め、「ひま部」が11%、「LINE」が5%などとなったということです。 警察庁はこれらの交流サイトの運営会社などと一緒に、情報共有や対策

    児童ポルノの検挙 最多だった去年を大幅に上回る | NHKニュース
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    まぁこういうところが増えてる以上はロリコンへの風当たりは強くなっていくよね。
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
  • 女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter

    まとめ 近代美術史家の松下哲也氏「萌え絵批判では暴論的解釈がまかり通ってる」 キズナアイ批判に対しては、近代美術史家の松下哲也氏もさすがに怒っているようです。 (10/4追記)なお松下氏はフェミニズム観点からキャラ絵の造形や性格付けを批判すること自体は賛成しています。 問題視しているのは暴論レベルの解釈での萌え絵批判が横行していることです。 56127 pv 253 569 283 users 282

    女性の声「キズナアイすら性的と批判するフェミは迷惑だし傷つく」 - Togetter
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    よくよく考えたらフェミって貧乳のイメージだよな。やっぱり男性ホルモン強いから胸が小さいのだろうか。
  • ベーシックインカムに反対する理由ある?

    以下の条件でならBI導入可能だと思うし、立憲あたりに政権盗って貰って実現してほしいね 年金制度完全廃止生活保護廃止消費税25%、所得税、相続税、固定資産税などの増税パチンコ合法化及び課税宗教法人への課税酒税、たばこ税増税 皆保険制度完全廃止 18歳以上に月8万円支給(18歳以上人口1億で96兆円必要なんだぜ?考えた事あんのかっての)これが実現できれば、馬鹿は一斉に淘汰出来る。医療保険への加入も、個人年金への加入も、資産運用も全て自己責任。自らの健康を省みずにグダグダの生活環境のカスも、透析患者も、精神病患者も障碍者も貧困老人も全て死滅してくれる。生き残るのは豊かで賢く、健康でタフな人間だけ。今の皆保険があっても癌などの疾患に備えるためには日常的な運動などの健康管理とがん保険+医療保険の加入などの準備が必要なのに、備えのない奴がいかに多いかだ。自分を守る知恵のない奴は、さっさと死ぬ世界。最高

    ベーシックインカムに反対する理由ある?
    sub_low
    sub_low 2018/10/04
    年金保険廃止するなら100兆円すぐ出るでしょ。/2015年の時点で社会保障給付費は120兆円だからまぁ既存の年金・保険廃止しても学費無料くらい行けそうだけどね。