タグ

sumipanのブックマーク (2,265)

  • プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜|gtnao

    primeNumberのソフトウェアエンジニアの中根 (@gtnao) です。 CTO室というチームにいます。 手前味噌ですが、先日「〜TROCCO ®︎のこれまでとこれから〜」というサブタイトルが付いたセッションを行いました。 プロダクトのこれまでの6年間を振り返り、これからの展望をお話ししました。 今回は、こちらのスピンオフという形で、私が立ち上げたCTO室の1年間(まだまだ短い)を振り返り、これからの展望をお話しさせていただきます。 先日のセッションの方では骨太な資料を書きましたが、こちらはゆる〜い期待値で読んでもらえればと思います。お手柔らかに。 誕生秘話ちょうど1年前に遡ります。 当時私は、いわゆるストリームアラインドチーム的役割の機能開発をしていくチームに属していました。 一方で、TROCCO®︎の開発に最初期から関わってきたこともあり、プロダクトを俯瞰的に見た開発体験改善や壁

    プロダクトのミライを俯瞰して支えたい〜CTO室のこれまでとこれから〜|gtnao
    sumipan
    sumipan 2024/11/28
  • PaaSとSaaSの境目で信頼性と開発速度を両立する 〜TROCCO®︎のこれまでとこれから〜

    @アーキテクチャConference 2024 https://architecture-con.findy-tools.io/ 2024/11/26

    PaaSとSaaSの境目で信頼性と開発速度を両立する 〜TROCCO®︎のこれまでとこれから〜
    sumipan
    sumipan 2024/11/28
  • 立憲民主党・蓮舫氏「コミュニティノートは実名にすべき」 自身のツイートに背景情報を補足され、反論。twitter利用者からは「正確な情報を蓮舫氏自身が発信すればいいだけ」「実名化させて個人攻撃や訴訟する可能性」と批判や心配の声も。

    何度かコミュニティノートにて背景情報を補足された蓮舫氏、以下ツイートを引用しコミュニティノートを実名制にすべきと発信

    立憲民主党・蓮舫氏「コミュニティノートは実名にすべき」 自身のツイートに背景情報を補足され、反論。twitter利用者からは「正確な情報を蓮舫氏自身が発信すればいいだけ」「実名化させて個人攻撃や訴訟する可能性」と批判や心配の声も。
    sumipan
    sumipan 2023/07/23
    新聞や雑誌の記事は編集デスクを通しても記者のバイアスが出るので、署名すべきだと思っている。一方でWikipediaのような性質のものは中身の正確さを検証するプロセスが保証されていることの方が大事だと思う。
  • デザイナー的カヤック活用のすゝめ - 意匠部

    こんにちは! 意匠部の鈴木(べる)です。 今回は、「デザイナー的カヤック活用のすゝめ」というタイトルで、 カヤック独自のイベントや勉強会を、現役デザイナーがどのように活用しているのか、ご紹介します! 仕事が忙しくて、自主制作ができていない....😞 新しいことを学びたいけど、きっかけがない....😣 という悩みは、社会人デザイナーあるあるですよね。 しかしカヤックには、そんな悩みを💥打破💥する取り組みが、もちろんあります! 今回ご紹介したいのは、 ①意匠部勉強会(平日毎日 / 18-19時開催) ②つくっていいとも(月一回 / 月末の水曜日開催) のふたつです! ではさっそく! ①意匠部勉強会 意匠部勉強会って何? 基的に平日毎日、18時から19時の1時間で行われている勉強会です。 参加は任意で、その時々でいろんな分野が得意な人に講師をお願いしたり、 はたまた、みんなで調べながら

    デザイナー的カヤック活用のすゝめ - 意匠部
    sumipan
    sumipan 2023/04/04
  • 【Next.js】SWRとaspidaでフロントエンドのデータ取得部分を改善した話 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは、ちいき資主義事業部でフロントエンドエンジニアをしている片岡です。 この記事ではカヤックが開発している「まちのコイン」の管理ダッシュボードで、APIサーバからのデータ取得部分の改善したことについて紹介します。 まちのコインについては、以下のURLをご覧ください。 coin.machino.co 管理ダッシュボードについて dev環境のダッシュボードのスクリーンショット画像 管理ダッシュボードは、まちのコインが導入されている地域の運営団体の方が主に利用します。ダッシュボードには、統計情報の確認やお知らせの配信、まちのコインの体験を作成できる機能があります。 管理ダッシュボード開発の課題 ダッシュボードは、Next.js(React)で開発をしていて状態管理ライブラリはRecoilを採用しています。 ReactコンポーネントでAPIを叩いてデータ取得をする場合は、React Hoo

    【Next.js】SWRとaspidaでフロントエンドのデータ取得部分を改善した話 - KAYAC Engineers' Blog
    sumipan
    sumipan 2023/03/01
  • 【解説編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする - KAYAC Engineers' Blog

    SREチーム(新卒)の市川恭佑です。これはカヤックSRE連載の2月号です。 よく見ると投稿日が3月になっていますが、どちらかと言うと2月が28日までしかない方に問題があるので、大丈夫です。(何が?) ということで、2023年も滑り出し好調のカヤックSRE連載ですが、前回の記事ではCircleCIからGoogle CloudにOIDCでアクセスする方法について、 ちゃんと動く(はずの)ソースコードをサクッと紹介いたしました。 techblog.kayac.com さて、Google CloudとCircleCIをお使いの皆様、もうOIDC対応は完了しましたか? 安心してください。私のプロジェクトでも一部未完遂です。(おい) ということで今回は、前回紹介したソースコードを深掘りして解説します。 私と同じように、途中でなんか面倒になって一旦塩漬けにしたら正直忘れかけてる長い道のりの途中にいる皆様

    【解説編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする - KAYAC Engineers' Blog
    sumipan
    sumipan 2023/03/01
  • ジョブ型と賃上げの関係 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ますます訳の分かっていない人があれこれ分からないことを分かったように言うもんだから、ますます訳が分からなくなるというスパイラルに入っているようですな。 ごくごく単純化して言えば、ジョブ型社会というのは、賃上げしないと賃金が上がらない社会だ。 一見同義反復のように見えるし、ジョブ型社会の人々にとっては実際同義反復でしかないのだが、人に値札が付いているんじゃなくて座る椅子に値札が付いている社会だから、同じ椅子に座っている限り賃金は上がらない。 どこかの国の親切な人事部みたいに勝手に昇進させてくれたりしないので、個人レベルで賃金を上げたければ、社内社外の欠員募集に応募して、今よりもっと高い値札の付いた椅子に座るしかない。でも、これは「賃上げ」ではない。 ジョブ型社会の賃上げとは、ほっとくと永遠に上がらない賃金を上げるために、働くみんなが団結して、団体交渉して、時には争議に訴えて、椅子に張り付けら

    ジョブ型と賃上げの関係 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sumipan
    sumipan 2023/02/18
    ベアと定昇の違いと実質賃金について言及がない。
  • 【実践編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする - KAYAC Engineers' Blog

    SREチーム(新卒)の市川恭佑です。これはカヤックSRE連載の1月号です。 みなさんの記憶に新しいと思いますが、先日CircleCIで大きなセキュリティインシデントがありました1。 このインシデントを受けて、環境変数やContextに保存された外部サービスへの認証情報を更新しながら「自分もOIDC対応しておけば......」と後悔した方も少なくないと思います。 外部サービスの例として、Amazon Web Services (AWS)に関しては、公式OrbにてOIDC連携がサポートされていたり、AWS側のIdentity and Access Management (IAM)設定を含む情報がインターネット上に数多く公開されています。 ゆえに、CircleCIのパイプラインからAWSにアクセスする箇所について、OIDC連携に対応する難易度は比較的低いです。 これに対して、Google Clo

    【実践編】CircleCIからOIDCを用いて安全にGoogle Cloudにアクセスする - KAYAC Engineers' Blog
    sumipan
    sumipan 2023/02/02
  • SRE連載が始まります! - KAYAC Engineers' Blog

    あけましておめでとうございます。SREチーム(新卒)の市川恭佑です。 カヤック技術ブログでは記事が2023年初エントリですが、Happy Lunar New Year!の方が違和感のない時期になってしまいました。 年、新たにカヤックSRE連載と題した企画を始めるので、概要についてご報告します。 連載企画を始める経緯 カヤックの技術ブログといえば毎年恒例のアドベントカレンダー企画が人気ですが、これは12月限定のため、それ以外の時期にブログの更新が激減する傾向がありました。 ブログ過疎化の対策として、カヤックでは去年からSREチームで毎月1のペースでブログ記事を出していました。 実のところ、内部的にはこれを「SRE連載」と読んでいました。 「とりあえずやってみよう」というノリで始まった連載でしたが、結果的には「12月を除くすべての期間において記事を出す」という実績を作れたので、年は正式

    SRE連載が始まります! - KAYAC Engineers' Blog
    sumipan
    sumipan 2023/01/31
  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    sumipan
    sumipan 2023/01/28
    目次しか読まずに脊髄反射でコメントしてる人が多いなという印象
  • 制作者にインタビュー!デザイナーが活躍したプロジェクト3選 - 意匠部

    あけましておめでとうございます! 企画部の高田です。 今回は2022年を振り返って 「デザイナーが活躍したプロジェクト」 を3つピックアップしてみました。各プロジェクトを担当したアートディレクターやデザイナーにこだわりポイントを聞いたのでアイデアの出し方などの参考になれば嬉しいです。ぜひご覧ください! 1. レトロでキャッチーなクラフト感のある世界観 〜 CONVERSE JAPAN FW22 THE VARIANT プロモーション 〜 ALL STAR 100 TREKWAVE HI (制作実績ページはこちら) 2022年6月にリリースされた、コンバースジャパン FW22コレクション「THE VARIANT(ザ・ヴァリアント)」のプロモーション。カヤックは、コンバースが掲げる今までにない進化した異業種アイテムを展開するというテーマ「THE VARIANT(ザ・ヴァリアント)」から、人類と

    制作者にインタビュー!デザイナーが活躍したプロジェクト3選 - 意匠部
    sumipan
    sumipan 2023/01/27
  • GoとテストとSDKとGCP - KAYAC engineers' blog

    SREチーム(新卒)の市川恭佑です。これはKAYAC Advent Calendar 2022の9日目の記事です。 今年の弊社アドベントカレンダーは、筋肉やランニング、さらにはサウナなど、多様性に富んだ面白いエントリが出揃っています。 自分も好きなファッションについて書きたくなってしまったのですが、ここはグッと気持ちを抑えて、仕事で触った技術について書きます。 ※ この記事のタイトルは、酒とゲームとインフラとGCPというイベントのオマージュです。 仕事の近況報告 まず、最近どんな仕事をしているのかについて報告させてください。恐らく誰も興味がないと思いますが、年末のアドベントカレンダー企画ということもあるので...... Amazon Web Services(AWS)を用いた自社サービス 今年の4月に新卒入社してから、技術ブログを2執筆しました。下記がそのリンクです。 techblog.

    GoとテストとSDKとGCP - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/12/09
  • 【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC Engineers' Blog

    この記事は 面白法人グループ Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 アウフグース 「最近サウナ流行ってるけど別に興味ないや。」 「そもそもサウナエンジニアって関係なくない?」 ちょっと待ってください!! サウナエンジニアは一見関係なさそうに見えますが、実はかなり深い因果関係があるのです!!! エンジニアは頭を使うので脳に疲れが溜まってしまいがちです。 そして、疲れが溜まると仕事のパフォーマンスが落ちてしまいますね。 しかし、サウナに行くと脳の疲れが綺麗さっぱりなくなります! しかも疲れている時の方が気持ちよくなれるのです!!! そうなんです! エンジニアサウナには究極の因果関係が存在するのです!!! 仕事で頭を使うので脳が疲れる → 疲れているからサウナで深く整える → 脳の疲れが取れて仕事で良いパフォーマンスを発揮できる → 仕事で頭を使うので脳が疲れる

    【圧倒的快感】2022年に行って良かったサウナランキング - KAYAC Engineers' Blog
    sumipan
    sumipan 2022/12/07
  • Terraform管理されたステージング環境・本番環境の差異を検出したくて頑張っている話 - KAYAC engineers' blog

    SREチームの橋です。今回はステージング環境の運用でありがちな番との差分に対処する試みを紹介します。 背景 ステージング環境について、例えばIT用語辞典では ステージング環境とは、情報システムやソフトウェアの開発の最終段階で検証用に用意される、実際の運用環境と変わらない環境のこと。 と説明しています。検証用ですから、インフラ面で言っても番環境となるべく一致した構成であってほしいということになります。 しかし実際にはさまざまな経緯(ステージング環境を後から立てたり!)から、たとえTerraform管理していたとしても差異が発生してしまうことがあります。 こうしたとき、その差異を検出する一つの方法としてはTerraformの.tfファイルを比較することですが、これにもいろいろな書き方がありえます。 例えばaws_db_proxy_endpointはterraform-provider-a

    Terraform管理されたステージング環境・本番環境の差異を検出したくて頑張っている話 - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/10/28
  • ecrm - Amazon ECRから不要イメージを安全に削除するOSSを作った - KAYAC engineers' blog

    SREチームの藤原です。今回は、AWSのコンテナレジストリであるAmazon ECRから、不要になったコンテナイメージを安全に削除するツールをOSSとして作った話です。 Amazon ECRのライフサイクルポリシーでは、設定によっては実際に利用中のイメージを削除してしまうことがあります 現在利用中のイメージを避けて、それ以外の不要なイメージを安全に削除できるCLIツールをOSSとして作成しました Amazon ECSとECRでのイメージ運用 カヤックでは、コンテナのオーケストレーションにAmazon ECSを主に使用しています。ECSにタスクをデプロイする場合は、イメージのタグにアプリケーションのGitリポジトリのコミットハッシュ(git log -1 --format=%Hで計算した値)を付与してAmazon ECRにpushし、タスク定義ではそのタグを含めたURLを指定しています。 例

    ecrm - Amazon ECRから不要イメージを安全に削除するOSSを作った - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/08/30
  • SLI/SLO運用の実践 shimesabaによる指標モニタリング - KAYAC engineers' blog

    カヤックSREの池田です。 先月は、カヤックのプロダクトの一つ『Tonamel』で導入したエラーバジェット算出ツール『shimesaba』の話をしました。 techblog.kayac.com github.com 今回は、実際にどのようにSLI/SLOを運用しているのか?という内容をshimesabaを使った設定例を交えつつ話します。 SLI/SLOの運用にお悩みの方の助けになれば幸いです。 最初のSLI/SLOはどう決定したのか? SLI/SLOの運用を始めるにあたって、多くの人が悩むのは以下の2つだと思います。 一体何をSLIとすれば良いのか? 最初のSLOはどのくらいにしたら良いのか? つまりは、最初の1歩をどうしたら良いか?と言う話ですが、こちらに関しては2つ参考になるものがあります。 『SLO決定のためのArt of SLO』 https://sre-next.dev/2022

    SLI/SLO運用の実践 shimesabaによる指標モニタリング - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/07/29
  • SLOの運用のために OSS shimesabaの導入 - KAYAC engineers' blog

    カヤックSREの池田です。今回は、カヤックのプロダクトの一つ『Tonamel』で導入したエラーバジェット算出ツール shimesabaの話をします。 shimesabaとは? github.com shimesabaは監視サービスであるMackerelを用いて、エラーバジェットを計算しサービスメトリックとして投稿することでSLI/SLOの運用を助けるツールです。 このツールを用いることで、以下のようなグラフが得られます。 この図の上部は、エラーバジェットの使用率=信頼性の損失率の推移を表すグラフになっています。 この図の下部は、エラーバジェットをいつ?どのくらい?損失したのかを表すグラフになっています。 一言で、エラーバジェットと言ってもいくつかの計算方法が存在します。 今のところshimesabaでは、Rolling windowのコンプライアンス期間で、Windows-based SL

    SLOの運用のために OSS shimesabaの導入 - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/06/28
  • 日本最南端のイベント・コワーキングスペース「チャレンジ石垣島」が誕生 - 意匠部

    こんにちは! 意匠部のおばらです。 先日、石垣島に日最南端のイベント・コワーキングスペース 「チャレンジ石垣島」がオープンしました! 石垣島でのテレワーク、憧れますね。 デスクトップ版のウェブサイトでは ぐりぐり動く3Dモデルで施設内の様子を見ることができます! (実はちょっとした仕掛けもあったり?) 石垣島で働いてみたい!という方、ぜひチェックしてみてください。 https://challenge.kayac-zero.com/ ウェブサイトの制作秘話を大公開(予定)! 今後何回かに渡り、ウェブサイトの制作秘話を当ブログでご紹介していこうと思います。 私が担当した中でも特にでデザイン&インタラクションに関わる部分: ロゴデザイン 3Dモデリング(のディレクション&最適化) WebGLでの3D表示&演出 に関して書く予定です。 ① ロゴデザイン 制作体制 メンバー、期間、使用したツール

    日本最南端のイベント・コワーキングスペース「チャレンジ石垣島」が誕生 - 意匠部
    sumipan
    sumipan 2022/05/31
  • ステージング環境における検証用データベースの立ち上げを自動化する取り組み - KAYAC engineers' blog

    SREチーム(新卒)の市川恭佑です。 カヤックのサービスでは、信頼性の担保を目的として、ステージング環境を作成する方針を取っています。 ステージング環境では、検証の精度を高めるために、量・質ともに番環境に類似したデータベースが求められる局面が頻出します。 そこで今回は、Tonamel という自社サービスにおける、検証用データベースの立ち上げを自動化する取り組みについて紹介します。 サービスの置かれていた状況と解決方針 Tonamel の実行基盤は Amazon Web Services (AWS) 上にあり、番環境とステージング環境は別のアカウントとして、同一の AWS Organizations 組織内に構築されています。 もともと、ステージング環境では、番環境のデータは利用せず、手作業でダミーデータを作成していました。 それゆえに、データベースに格納されているデータ量は番環境と

    ステージング環境における検証用データベースの立ち上げを自動化する取り組み - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/05/31
  • カヤック×PR TIMES合同 カヤック社内ISUCONを開催しました - KAYAC engineers' blog

    カヤックSREの今です。 今年も4月に新卒社員を迎え、4月の後半には技術部研修を行いました。 技術部研修の締めには毎年なにかしらのイベントを行うのが恒例になっており、昨年は社内CTFを開催しました。 今年は、カヤックでは2年ぶりとなる社内ISUCONを開催しました。 新卒のみなさんはオフィスへ集まってもらいました ISUCON1とは Iikanjini Speed Up CONtestの略で、出題されたwebサービスを競技時間内にいい感じにスピードアップするコンテストです。 参加者にはWebサービスが動作する環境と初期実装のソースコード、MySQL等などのソフトウェアの初期設定ファイルが配布されます。 制限時間内でWebサービスの動作が変わらないように変更を加えて、最終的にベンチマーカーが計測するWebサービスのスコアを競います。 Webサービスの構成は問題によって変わります。アプリケーシ

    カヤック×PR TIMES合同 カヤック社内ISUCONを開催しました - KAYAC engineers' blog
    sumipan
    sumipan 2022/05/16
    合同でやるの面白そう。