タグ

2013年6月18日のブックマーク (7件)

  • 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで”個人”は食っていけるのか? – 評価経済時代の個を考える | logmi [ログミー]

    HOME>カルチャー>東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで"個人"はっていけるのか? - 評価経済時代の個を考える 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで”個人”はっていけるのか? – 評価経済時代の個を考える ソーシャルメディアの発達によって注目されるようになった「評価経済」。それは果たして当に個や社会を豊かにするのか? 東浩紀・家入一真・イケダハヤトという、まさに評価経済の渦中で生きる3氏が、その具体的なメリット・デメリットについて各々の立場から激論を交わす。 【スピーカー】 東浩紀氏 家入一真氏 イケダハヤト氏 【参照動画】 OpenCU 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 『評価経済時代の個を考える』 【放送日】 2012年6月18日 諏訪:こんにちは。最初に場ならしというか、3人に自己紹介と共に、世界は当に評価経済に移行しているのかというこ

    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    出オチ
  • TwitterとFacebookってどう違うの?

    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    はてなでの振る舞い:※利用者の利用者に対する闘争状態  ・実際お金がない ・実際友達がいない ・実際モテない ・実際行動的でない ・実際ネガティブ
  • こんなの送った:防衛省大臣官房文書課公益通報受付ご担当者様御中

    subject:陸上自衛官または自衛官を詐称している可能性が高い人物の、公文書偽造等行使(刑法155)軽犯罪法違反(公職官制名詐称)、詐欺(刑法246)ほかについて見聞きした為、通報いたします。 防衛省大臣官房文書課 公益通報受付ご担当者様 ご多忙の折、恐れ入ります。 私は千葉県**市にて販売職に従事している者ですが、現職の予備陸上自衛官、または自衛官を詐称している可能性が高い人物の、公文書偽造等行使(刑法155)、軽犯罪法違反(公職名詐称)、詐欺(刑法246)ほかについて見聞きした為、公益通報致します。 公益通報書 平成25年6月18日 防衛大臣 殿 公益通報者保護法第3条の規定に基づき、下記の通り公益通報します。 通報者氏名 名(ひらがな) 所属 株式会社(勤務先) (職場への連絡はご遠慮下さい) 連絡先 千葉県(住所名) (自宅) Tel (ケータイ) または (IP電話) e-

    こんなの送った:防衛省大臣官房文書課公益通報受付ご担当者様御中
    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    書式の参考としてブクマ
  • ダラシナイ生き方の危険性を教えてくれる家入一真氏 - Hagex-day info

    最近この日記にどんなことを書いていいのか悩みつつあるHagexです。アクセス数が少なければいろいろと書けるんだけど、アクセス数が増えるといろいろと配慮しなくてはいけません。結果として、公開できるネタは限られてしまいます。ハッ! こんな時こそ有料メルマガか! 有料メルマガと言えば「お金を出してまで読んでいて驚きだ!」と、いわれた家入一真氏の有料メルマガ「「生け贄スタイルの理論と実践」【Vol.039】「お金が教えてくれること」出版記念イベントの全文書き起こし 前編 」が日公開されました。 実はここ1年、家入氏よりも彼のアシスタントであり有料メルマガで頑張っている大川竜弥氏をずーーーとおっかけていたけれど、相変わらず家入氏のお守りは大変そう。 ちなみに、大川氏はインターネット大好きっ子なら、必ず一度は見たことがあるはず。 彼はフリーの写真素材サイトのモデルになっており、このあたりやこれは、い

    ダラシナイ生き方の危険性を教えてくれる家入一真氏 - Hagex-day info
    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    家入さんは常に軽く炎上してる感じなので話題になるということは他に大きな炎上案件が無いという指標だと思う
  • RSSリーダーやめたら人生が豊かになった

    Googleが7月にリーダーをやめるというのでRSSという情報収集そのものを見直すことにしてみた 情報源の移行先はtwitterとfacebookページを中心に組みなおして、大体90%ぐらいはフォロー出来るようになった 何が一番変わったのかというと、未読が貯まることへの強迫観念が全くなくなったということ 今までは、朝起きたら枕元のスマフォに手を伸ばしてまずリーダーをチェックすることから一日が始まってた その後も通勤中、お昼休み、トイレの中、布団に入って寝る前と、ちょっとでも時間があればリーダーを起動して未読を0にする生活 一日に1~2000記事くらいは目を通してたと思うのだけど、それなのにリーダーを開いたら未読が0のままだったなんてことも何回もあった たまに出てくる自分にピンポイントに響く記事に出会った時のあの感覚が病みつきになってたのかもしれない 今思うとそれってパチカス中毒と全く同じで

    RSSリーダーやめたら人生が豊かになった
    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    はてなやめたら人生が確実に豊かになるとわかってるのにやめられない皆様こんにちは私も元気です
  • Post by @topisyu

    「両親と会って欲しい」と彼女に言われ、自分の気持ちの整理はできていなかったものの、仕方なく会ってみたら、両親に詰められるわ、彼女は発狂するわで、這々の体で逃げ出したものの、後から彼女が周りの友人も使って攻めてきて、精神的な苦痛を被ったので、彼女を訴えようとしている←イマココ 正攻法としては、両親との面談で、自分がどのように結婚を考えているか説明し、それが納得されればそれ以上にシンプルなことはありませんが、初めて会った人間、しかも周りは敵だらけで、自分の意見が通るなどと考えるのはリスキーです。元増田さんは相当弁が達者のように見受けられますが、そんな彼でもこのような事態になってしまった。では、どうしたらいいか。

    Post by @topisyu
    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    トピシュ先生でさえ日々脳をフル回転させているんだから凡百の人々が事態をこじらせて小町ネタが日々生産されるのも無理は無いですね
  • Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン

    1.ノートパソコンでデュアルブートをしたいなら Windows PCにOS Xを入れたハッキントッシュでのデュアルブート、あるいはトリプルブートも可能ですが、ノートパソコンの場合、OS Xを入れるのはなかなか面倒くさい作業です。OS XとWindowsの両方を使いたい、どちらかいずれに偏るのはいやだ、という方であればMacのノートパソコンを購入しWindowsのデュアルブートを可能にすることで使いやすい環境を作りだすことができ、両OSのオフィシャルドライバを入手できます。 これはデスクトップでも同様です。より低価格ながらもパワフルでカスタマイズ可能なハッキントッシュパソコンを自作することも考えられますが(参考・英文記事)、その手間を省きたい、オフィシャルサポートが欲しい、という方は、ハードウェアやソフトウェアの問題が発生した場合、自分で対応しなくてはならない、というリスクを考えるとiMac

    Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン
    superpuma
    superpuma 2013/06/18
    信者なら状況によりMacの費用対効果を使い分けるべき。安い事にすれば買い物下手、高い事にすれば貧乏人とWinユーザーを揶揄できる