Railsで「タグ」を実装する場合には「acts_as_taggable」を利用するのがスタンダードと思われるが、実際に使用してみたところ結構不満点がでてきた。 find_tagged_with なんでAR#findの各オプションが使えないの? 「:include」「:order」「:conditions」あたりのオプションは使いたくなることが多いと思う。特にARモデルのリスト表示をする際に「:include => :tags」としたいことは多いんじゃないかなぁ。 複数のタグを指定するとどうしてOR条件で検索されるの? タグで検索する場合って複数のタグを指定したら絞り込みを期待するのが普通なんじゃないのかな? ページネーションをするにはSQL文書かないと駄目? 自分の力不足なのかもしれないけれどcount取得するところでどうしてもfind_by_sqlを実行しないと取れない。ライブラリ側で