タグ

2018年1月1日のブックマーク (4件)

  • 働きアリより賢いキリギリスに 新しい日本へ8つの提案 時代を開く生産性革命 - 日本経済新聞

    2018年の幕開けとともに私たちは歴史の節目を迎えた。明治元年から150年。世界への扉が大きく開かれ、常識が根底から覆った当時の日は国も国民も新しい時代へとひた走った。その後、幾多の苦難も経験し、今の私たちはまた自信を失いかけている。次の150年は今年から始まる。維新再び──。新しい日の道しるべを考えてみた。

    働きアリより賢いキリギリスに 新しい日本へ8つの提案 時代を開く生産性革命 - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2018/01/01
    #メモ保存
  • 野田洋次郎のソロプロジェクトillionが、RADIOHEADすぎる | BASEMENT-TIMES

    老けすぎ。どうしたトムヨ。 RadioheadはUKを代表するロックバンドの一つ、世界規模で言えば安倍晋三より有名。 2ndのBendsまでは割とロックサウンドだったんだけど、3rd以降は狂気的な実験音楽が主軸。言葉で説明しようのない音楽だから、OK ComputerでもHail To The Thiefでもいいから借りて聴いてください。どんな秘境のTSUTAYAにも絶対あるから。 illionの今作が似ているのは、中期以降のレディヘ。エフェクト掛かりすぎてトムヨークがボヤボヤになってエドがマラカスみたいなやつブンブン振ってた頃のレディヘ。 何が似ているのか これがもう一曲の方。似てるー。 「似てる」で済ますのは簡単なんだけど、実際のところどこが似てるんだろうか。 ・声 まず声が似てる。今まで一切気が付かなかったけどトムヨと野田ヨは声似てる。この曲を聴いて初めてこの気づきに直面した。これは

    野田洋次郎のソロプロジェクトillionが、RADIOHEADすぎる | BASEMENT-TIMES
  • 銀行間振込、夜も休日も 18年10月から即時決済 - 日本経済新聞

    銀行振り込みが変わる。全国銀行協会は2018年10月から、異なる銀行間の振り込みでも24時間・365日、すぐに相手にお金が届く新システムを稼働させる。これを受け三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、地方銀行など加盟行の8割にあたる112の銀行がサービスを始める予定だ。午後3時以降や休日に振り込むと翌営業日に届く今のしくみを変える。インターネット通販の普及などに伴い、迅速な決済の需要が高まっているこ

    銀行間振込、夜も休日も 18年10月から即時決済 - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2018/01/01
    #メモ保存 もはや、口座管理料が取られるかもしれない銀行に、現金を預けたり、送金や決済をお願いする必要もなかろうかと…。
  • 溶けゆく境界 仮想国民2.7万人 - 日本経済新聞

    一握りの大国や大企業だけが力を振るってきたグローバリゼーションが変わる。小さな国、小さな企業、そして個人。デジタルの翼に解き放たれ、境界を溶かしてゆく。つながる世界への扉が開いた。もう誰も後には戻れない。▼パンゲア ギリシャ語を起源とする「すべての陸地」の意味。現在の主要な大陸はかつて一つにつながっていたと20世紀初頭に提唱された学説にもとづく超大陸の名称。ビットコインで納税移民への反感が渦

    溶けゆく境界 仮想国民2.7万人 - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2018/01/01
    "メモ保存