タグ

2007年10月4日のブックマーク (18件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    まぁあいつだから仕方ないか、ってのは、付き合いが長いからこそ出るセリフであって、それはそれで空気を構成する確固とした一要因だとも思う。ブログの場合は突然tb飛ばしてきたりするから余計予測しにくいけど。
  • Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro

    2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,マイクロソフトWindows部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフト

    Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro
  • なんでも評点:少女たちがさりげなくヌードで歩いてもOKな町で20歳の男が空気の読めない裸踊りをしてお縄に

    米国バーモント州には、屋外でヌードになることを禁じる法律がない。それゆえ多くの市や町では、ある程度制限をかける条例を設けている。しかし、そのような制限を一切設けていない町もある。その1つがブラトルバラである。 駐車場にヌードでたむろする少女グループが出没するバーモント州の町」と題する記事である。 その記事から一部を抜粋しておこう。 この夏、6、7 人のグループの少女たちがその自由を満喫している。彼女らは、ブラトルバラの中心街にあるブックストア、レストラン、コーヒーショップ、ギャラリーなどの駐車場に一衣まとわぬ姿でたむろしている。 ・・・中略・・・・ ある日、1人の少女が裸で公園のベンチに腰掛けた。するとまもなく別の少女が今度は公園ではなく中心街でTシャツを脱いだ。こういう自由奔放な気まぐれから連鎖的に始まったことだという。 この少女ら(少年も含まれていたが)の行動に迷惑がる人も少なくなかっ

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    空気読めない迷惑な人間がルールを厳しくさせてしまうという側面もある。
  • 「空気を読む」ということ | 世界の片隅でニュースを読む

    爆笑問題・太田光「『空気読む』って何だよ? 周りの人間に振り回されるな!(livedoorニュース) 空気を読む」とは?爆笑問題・太田光さんの発言に関して(livedoorニュース) 私はテレビをほとんど観ないので、爆笑問題の太田光さんが普段どんな言動をしているのか、あまりよく知らない。この記事で取り上げられている「空気を読むな」という発言も、当のテレビ番組を観ていないので、詳細は不明だが、記事の通りだとすれば、まさしく「我が意を得たり」という発言である。 私は子どもの頃から「空気を読めない」人間だった。 小学生の時、担任教師が母親を亡くし、数日間忌引欠勤したことがあった。その日、私を含む数人の児童が掃除当番だったのだが、当番の中の1人が「先生が悲しんでいる時だからこそ、念入りに掃除しよう」と言い出し、私を除く子どもたちがそれに同調した。私には「先生の悲しみ」と「掃除」がどうつながるのかま

    「空気を読む」ということ | 世界の片隅でニュースを読む
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    こんなところに本質が>「私が子どもの頃は、今ほどコミュニケーションの巧緻が人間関係の決定的要因ではなかったから、何とか生きながらえて来れたが」
  • コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部

    往々にしてヲタク諸氏は自らのコミュニケーションスキルの低さを嘆く。彼らとてそのことに自覚はあるのだ。にも関らず状況が改善しないのは、コミュニケーションについて根的な勘違いをしているからに他ならない。 一般社会で要求される「コミュニケーション」とは情報を相手に伝達することではなく、相手の意思を推測することである。 一般にヲタク諸氏の情報伝達技能は決して低くない。それどころか社会的平均を大きく上回るだろう。これはとりわけ、文筆に於いて饒舌なことからも明らかだ(対面でその饒舌さが鳴りを潜めるのは、また別の話)。 にも関らずコミュニケーションスキルが低いと見做されているのは、相手の真意を図ることができないからだろう。 これはとりわけ会社組織などで顕著な傾向で、報告でも何でも求められているのは「相手が望む情報」であって、断じて「端的な事実の伝達」などではない(まだ社会に出ていない諸兄は学校教育に於

    コミュニケーションとは情報伝達のことではない - 妄想科學倶樂部
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    humm... ここでいうところの「オタク」のような人が無理に相手の顔色を伺ったり発言に含みを持たせようとしたりすると、「こいつウザい」って思われちゃうんだろうなぁー。
  • 悲しいお知らせ。 | 性・宗教・メディア・倫理

    いじめには理由がある。 “協力・助け合いの重要性を実感してもらうため体育の時間に「30人31脚」を行うことなどを提唱している” 朝日新聞:教育再生会議「心の成長」策提唱 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200611290420.html 30人の生徒が足首を紐で結び合わせて走る競技を取り入れる。 そのクラスでいじめの種子、たとえば「臭う」「汗っかきでキモイ」などから「なんとなくウザイ」「ノリがわるい」などの認識を特定の一生徒が複数の生徒達から持たれる、があったとする。 そこで、30人が足首を結び合わせて走ったとき、何が起きるだろう。 * “共同体型の学校では、ネズミや鳩を檻の中でむりやりベタベタさせると、通常では考えられないような攻撃性が生じるという、あの過密飼育実験をわざわざ税金をどぶに捨てながらやっているようなものです。” 『学校が自由になる日』(雲母

    悲しいお知らせ。 | 性・宗教・メディア・倫理
  • 「「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))」の感想 - 適宜覚書はてな異本

    「空気を読め」という台詞が我が家で一悶着を起こした話を以前記事(適宜覚書はてな - 言うんじゃなかったorz)にした。これに限らず、WWWではBlogにニュースに掲示板にと読んでおかないといけなさそうな空気があちこちに遍在している。 ところで、「この空気って奴は一体何さ?」ということに疑問を持ったことはあるだろうか?直観的な言い換えをするなら雰囲気やムード、ちょっとした読み流しのBlogネタ記事になったこともあるだろう。しかし、それ以上となると空気だけに深くつっこまないでそのまま放置されているように思われる。このは「この空気って奴は一体何さ?」の疑問を徹底的に追求している。 著者はまずこの疑問を抱いた端緒となった事例を挙げる。山氏は、教育雑誌の記者から「道徳教育についてどう思うか?」質問を受けた際の遣り取りの一部だ。 「ははあ、では道徳教育にご賛成ですな。いまは、大体そういった空気

    「「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))」の感想 - 適宜覚書はてな異本
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    humm...
  • 高校生のリアル - 覚え書き

    高校に勤める友人たちが、この数年の間に何度も言うこと「今の生徒たちは、人に嫌われないためだけに生きているように見える」「これまで『強いられる』という経験をしていない」「誰とも気で付き合っていないように見える」「両親も学校も恐くない、ただ友だちとの関係性だけに怯えている」「いじめの当事者がコロコロかわる」「携帯メールであっさり関係性の力関係が変わっているらしい」「いじめの悩みで欠席していることを友人の誰にも説明していない」「集めたノート(プリント)を配らせると、クラスメイトの名前を知らないから配れないと言う」等々【高校生たちは数年前から急激に変化している】【今あちこちで「これがタイヘンだから対策を」、と言われていることはほとんど間違い、カンチガイ】という認識だ。 野ブタ。をプロデュース作者: 白岩玄出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2004/11/20メディア: 単行このに関す

  • 下町ボルゾイ風来日記:空気を読む事を拒否したHちゃんの末路 - livedoor Blog(ブログ)

    今回の事例Hちゃんは高校時代の仲のいいグループの一人です。 Hちゃんは明るく気の利く活発な娘で ねちっこい女性からは嫌われてはいましたが 嫌味が無いので割りと好かれている人でありました。 他者への配慮も悪い意味での幼さは無く 空気の読めて余りある娘だったのです・・・。 しかし、思い描いていた夢に敗れたHちゃんは変わりました。 夢破れ、非常に悪い意味で利己的な人間となったHちゃん。 個人の幸せのみを推し進めていきまして 仲間内の友達への配意など皆無となってしまったのです。 仲間内のIちゃんという娘が内気でなかなか好きな人への告白が出来ず がんばって告白して彼氏を作ったにも関わらず Iちゃんの目の前でIちゃんの彼氏に色目をあからさまに使い モテる自分を主張してIちゃんから当然に反感を買うHちゃん。 仲間内のJくんとKくんが揉めて絶交してしまい 双方の事情を聞くと明

  • 「空気を読めない」んじゃなくて

    むしろその場にいる人間の誰よりも読んで理解しているわけですよ。 その場の空気の脆弱性を見つけ、そこを突いて空気が乱れる様を見るのが楽しいだけで。 そのためにはまずその場の空気を100%読み切らないといけないので大変ですよ。 もちろん読むだけでは駄目で、その100%理解した空気を完膚無きまでに破壊するコードを自分で考えなきゃいけない。 さらにそのコードをシンプルかつエレガントな必要最小限の単語数でもって、当事者全員にも理解できる自然言語で実装しないといけない。 んでもって口から吐き出して実行する際にも見せ方が重要でこれには天性のセンスが必要なわけです。 その空気を読んだ瞬間から実行までの約1ミリ秒の間にこのような高度に知的な脳内活動行為が存在するわけです。 その事を理解もせずに「空気読め」とだけしか言ってこない人間に対しては心外とまでは思いませんけど何だかなぁとは思うわけです。 http:/

    「空気を読めない」んじゃなくて
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    いつだったかカラオケの席でこれやって、初対面の女性を泣かせちゃったことがある。それ以来自重。。。はあんまりしてないなw
  • コミュニケーション能力の正体 - 二十代は模索のときブログ

    仕事僕は「コミュニケーション能力が売りです」とか「エンジニアにもコミュニケーション能力が求められる時代」とかそういう意見があまり好きではない。勿論最低限のラインというものは存在するだろうし、第人数の聴衆を相手に自分の意図を明確に伝えれられるとか、相手がどんな人間であっても取り入ることが出来るだとか、そういう人より優れた能力を持っている人間もいるだろうと思う。でも1エンジニアとしては、世間一般でコミュニケーション能力なんて呼ばれて評価されるような人間の行動なんてのは以下の様などうでもいいことだろうと斜めに構えてしまう。例えばある事象Aが起きて、それを部長に伝えなければならないとする。社員Aの伝え方。社員A「部長、事象Aが起きました。詳細はメールで。」部長 「あぁ」社員Bの伝え方。社員B「部長、最近ゴルフの方はどうですか?」部長 「あぁ、あまり調子出なくてな」社員B「最近お忙しそうですものね

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    社員Bみたいなのに限って大事な言葉をはしょったり中途半端な報告で理解した気になって納得したりしてトラブルの原因を作るのだ。ああいうのはコミュニケーション能力とは言わんがな。
  • 空気の読めない人間を嫌う。 | 東京奇文

    職場に、ものすごく空気の読めない男がいる。 話はつまらない、声は小さい、自分の失敗を認めない、なんかじめじめしている・・・。 プライベートで空気が読めないだけなら構わないのだが、仕事でも、読めない。 人は論理的に喋っているつもりなのだろうが、たまに、その論理の前提が間違っていることがある。 また、来論理とは、自らの誤謬も客観的に判断できるようにするという「安全装置」が組み込まれていなければならないとおもうのだが、それが欠落している。 なにせ、自分の論理は絶対で、間違いを認めないのだから。 そして、人の仕事に口を挟む。 役に立たないアドバイスを押し付けて、仕事をした気になっているのだろうか。 以前その男が、「行間を読む」行為を非難していたことがあった。 たしかに、論文や学術書などでは行間を読む必要もないし、行間をすべて言語化するのが著者の義務であるから、一面では同意できる。 だが、小説

    空気の読めない人間を嫌う。 | 東京奇文
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    …え、で、その「行間を読む」ってのは、何に対しての話だったの? その文脈は?
  • livedoor ニュース - 爆笑問題・太田光「『空気読む』って何だよ? 周りの人間に振り回されるな!

    爆笑問題・太田光「『空気読む』って何だよ? 周りの人間に振り回されるな! 2007年08月28日05時44分 / 提供:PJ 【PJ 2007年08月28日】− 24日金曜、日テレの「太田光の私が総理大臣だったら…秘書田中」内で、司会者にして「総理大臣」の太田光(42)は、以下の内容の発言をした。  「俺がネットを見ていたら、『爆笑の太田は空気読めない!』とか書いてあったんだ。俺はそう言われることはまったく気にしない。でも、『空気読めない』ってそんなに悪いことか? 今どきの小中学生は、『空気読めない奴』って周りから思われることを気にしすぎてるんじゃないか? 周りの意見なんて、ネットに何書かれてるかなんて、いちいち気にするんじゃないって!」  番組内で、小中学生の間で最近新たに問題になっているいじめの形態を紹介しているときだった。各学校の「裏サイト」なるものが存在しており、そこに特定の児童

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    最後の打開策に同意。友達なんていなくてもいい。
  • 40代以下の芸人が、タモリ・さんま・所・鶴瓶を脅かせない一番の理由 - toroneiのブログ

    モーラの泉「空気が読めなくて…」 : おわライター疾走 芸人用語というか、お笑い用語を経て、いまは若者言葉として世間一般でも広がってしまったこの言葉ですが、かつて僕の盟友がこれを押しつけることを「ファシズムだ」と看破していたように、このブログエントリーでも一般の人がこんな事を気にする必要はないと言ってますが、当にその通りだと思います。 これはダウンタウンからめちゃイケより後ろぐらいまでの、広い層のお笑い世代が広めてしまった風潮だとは思うのですが、プロ同士でこれを言うのは構わないと思うのですが、素人に対してプロが言う、もしくは素人同士でもそういうのを要請するようなムードを煽ったプロというのは、僕はプロとしての評価をどうしても割り引いてしまいます。やっぱりお笑いの空気を読めない人から、お笑い的な面白い物を引き出す人というのが、やっぱり一番優れたMCが出来るホスト役の芸人だと思うのです。 だか

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    和姦的公開処刑を面白いとは思えないおいらは、芸人は司会者になったらお終いだと思うのです。芸人なんだから芸で笑いを取れ。たまにしか本気を見せないタモリはつくづくずるいと思う。
  • 【お笑い】・「素人いじり、『空気を読む』ということについてなど」 - ふぬけ共和国blog

    登場人物の名前が思い出せないから説得力まるでないんですが(昨日の風はどんなのだっけ? ) 私が知っているのは、ラジオで関根勤が「最近、若手芸人で素人の頭をはたく人がいるけど、あるいはまずいわー、あれはやめた方がいい」って言っていたことですね。それは20年くらい前の話かな。 その件に関しては、総論賛成です。 40代以下の芸人が、タモリ・さんま・所・鶴瓶を脅かせない一番の理由(昨日の風はどんなのだっけ? ) で、やっぱり気になるのはこちらのエントリなんだけども、 趣旨として「40代以下の芸人は、テレビにおいて仲間うちでしか力を発揮できない、自分たちのお笑いに関する約束事を理解してくれない素人とからむのがむずかしくなっている」ということでいいですよね? それがまず大前提。 で、そのおおまかな趣旨に関しては、まあ異論ないです。 以下は、今のテレビで活躍する芸人に対する私の勝手なフォローです。 ・第

    【お笑い】・「素人いじり、『空気を読む』ということについてなど」 - ふぬけ共和国blog
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    べんきょうになりますた。
  • ”キモさ”の政治学 - 赤の女王とお茶を

    文字通りの印象論。 北村弁護士の演説のこと やっぱりこういうアジは小泉さんが図抜けていて、余人が真似すると小さく見えてしまいますね。麻生さんですら小物に見えてしまうのだから、小泉さんの扇動力は53万を軽く超えているに違いありません。 で、確かに扇動手法の基は万国共通なんですが、つらつら見てきた感じ、日には他国にない独特の傾向があるように思います。 それは キモい方が負ける といういたってシンプルなもの。 逆に言えば、キモくない方が勝つ。 そのあたりはさすが小泉さんで、通常の扇動手法に加えてキチンとこの「キモ史観」をも押さえていました。なんせ小泉さんが設定した「抵抗勢力」のキモいことキモいこと。 こうなるともう勝って当たり前、テロリストに対するセガールの如し。 その点、安倍さんはぬかっていました。あろうことか、自らの内閣の中に「キモさ」を発生させてしまった。「美しい国」に始まり、教育再生

    ”キモさ”の政治学 - 赤の女王とお茶を
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    つか、安倍さんはかわいこぶって「美しい日本」とか言っちゃったからキモがられたわけで。おいらからして見れば小泉も十二分にキモいけどな。議論の軸を鈍らせる発言に終始して批判の矛先から逃れるのうまかったし。
  • 安倍内閣前半の異常な時代を忘れてはいけない。 - Munchener Brucke

    安倍総理が辞任した。いまとなれば政権末期の迷走ばかりが思い浮かぶが、最初の半年のマスコミや世論の体制翼賛姿勢は脅威であった。そんなこともう忘れている人も多いのか。 やらせのタウンミーティングで世論を捏造して成立させた改正教育法。こんな許せない暴挙にも多くの世論やマスコミは無批判で、現代の諸問題のすべてが教育に起因し教育を変えればよくなるという単純なロジックや、戦後民主主義教育は悪だから変えなければならないという意見に世論の支持が集まった。今でも教育法の改正を安倍内閣の成果として挙げる人が多い。 私に言わせれば、こんなのは悪行であり、成果でも何でもない。百歩譲って成果を認めたとしても、血税を注ぎ込み世論を捏造するような行為は民主主語の死であり、この時点でこの内閣にレッドカードを出すべきものである。私には無批判な世論が脅威であった。 次に脅威であったのは柳沢前厚労相の「産む機械」発言が

    安倍内閣前半の異常な時代を忘れてはいけない。 - Munchener Brucke
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    前半は同意。後半は同意できない。そもそも政策への批判ではなく言葉や態度への批判に終始し実際の議論が見えない、報じられないという状況が好きになれない。長年続いてる野党&マスコミの伝統芸能だけどさ。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    男性が選ぶ!シンプルに顔が好きな40代俳優ランキング!岡田准一、オダギリジョーを抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/04
    言葉は生き物だとか言ってる諸君! この国では如何に子供が大人と/大人が子供と会話しないかについて考えてみた方が良いのでは? 世代間対話の断絶が、言葉の伝達を阻害し、変化を速めている可能性を憂慮すべきでは?