タグ

2013年5月21日のブックマーク (15件)

  • Polymer と Web Components - steps to phantasien

    先週はサンフランシスコで勤務先の年次博覧会が催され、中には自分と近いプロジェクトを紹介するセッションもあった。 いい機会なので便乗して宣伝してみたい。自主会社員活動につき勤務先の見解と違っても見逃してください。 さて件の年次博覧会、ウェブ開発者向けの講演の一つで Polymer という新しい JavaScript UI フレームワークが公開された。 Closure, GWT, Angular ときて また別のフレームワークかよ…とぼやく人の気持ちもわかる。でもそれほど被るものでもないから見逃してほしい。 なるべく多くのブラウザで動かそうとする既存のフレームワークと違い、 Polymer は新しいブラウザの機能を使い倒すことで強力なフレームワークを作ろうとしている。 別に特定ブラウザでしか動かないわけじゃない。ただ将来そうした新しい機能が各種ブラウザに備わる日を見越し、 そのときベストに動く

    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
  • Locks, Actors, And Stm In Pictures - adit.io

    Written May 15, 2013 All programs with concurrency have the same problem. Your program uses some memory: When your code is single-threaded, there's just one thread writing to memory. You are A-OK: But if you have more than one thread, they could overwrite each others changes! You have three ways of dealing with this problem: Locks Actors Software Transactional Memory I'll solve a classic concurren

  • https://blog.ik.am/entries/176

  • RailsのDebug環境を改善する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    皆さん、Railsの開発でデバッガ使ってますか? 私は最近ようやく使うようになりました。 それまでは、Rubyistなら誰もがやっているであろう、ppデバッグ(ppで変数を表示)のみでデバッグを行なっていました。 C#でプログラムを開発していた頃は、 「デバッガ無しで開発とかありえない!大きなプロジェクトでppデバッグとか、そんな手法使えるわけないだろ」 と思っていましたが、Rubyだとデバッガ無しでも案外なんとかなってしまいます。 ppを埋め込んで変数を表示、などもお手軽にできるのが、軽量言語の素晴らしい所でもあると思います。 しかし、流石にプロジェクトの規模が大きくなるに連れて、ppデバッグだけではプログラムの流れを追いにくい、という問題に直面していました。 エラーがどこで発生したのかを確認するために、ppを至る所に埋め込んでデバッグ。そんな手法に限界を感じていた、ある日、同じプロジェ

    RailsのDebug環境を改善する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 綺麗な設計を身に付けるためのSandi Metzルール

    Webアプリやモバイルアプリの受託開発やコンサルティングを行うthoughtbot社のブログにて、Sandi MetzルールというRubyプログラマ向けのルールが紹介されていました。 Sandi Metz’ rules for developers このルールは、プログラマーでありPractical Object-Oriented Design in Rubyという書籍も執筆しているSandi MetzさんがRuby Roguesポッドキャストに出演した際に紹介していたものです。 そのルールは以下の通りです。 クラス内のコードが100行を超えてはならない メソッド内のコードが5行を超えてはならない 4つより多い引数をメソッドに渡すようにしてはならない(ハッシュによるオプションもパラメーターとみなす) コントローラーではただ1つのオブジェクトだけをインスタンス変数化できる ビューは1つのイン

    綺麗な設計を身に付けるためのSandi Metzルール
  • Sandi Metz' Rules For Developers

    Back in January, Sandi Metz introduced her rules for developers in a Ruby Rogues podcast episode episode. Around the time Sandi’s rules were published, the team I am on was starting a new project. This post details the experience of that team applying Sandi’s rules to the new application. The rules _There are four rules._ Here are the rules: Classes can be no longer than one hundred lines of code.

    Sandi Metz' Rules For Developers
  • XMLを整形(tidy)して読みやすく、貼りつけやすくする。 - それマグで!

    XMLをもらったけど、階層ツリーがむちゃくちゃでわからない tidy -utf8 -i --input-xml true --indent-cdata true ./sample.xml しかも昔にエントリ書いてるし。www tidy のインストール。 mac はじめから linux debian gnu/linuxは aptで windows コンパイル済みバイナリをどこかでダウンロードしてくる cygwin setup.exeや apt-cyg で XMLの整形 tidyでxmlを整形するには・ -xml オプションを付ける。tidy -xml ./sample.xml または tidy-configを使う。( --input-xml true) 出力 takuya@air:~/Desktop$ tidy -q -xml sample.xml | head line 164 colum

    XMLを整形(tidy)して読みやすく、貼りつけやすくする。 - それマグで!
    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
  • Tidy

    Tidy is a console application for macOS, Linux, Windows, UNIX, and more. It corrects and cleans up HTML and XML documents by fixing markup errors and upgrading legacy code to modern standards. libtidy is a C static and dynamic library that developers can integrate into their applications in order to bring all of Tidy’s power to your favorite tools. libtidy is used today in desktop applications, we

    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
  • Vista/7でsudo(gksudo)を可能にするソフト。 - それマグで!

    WindowsVistaで sudo notepad.exe sudo cmd.exeをしたくないですか?私はずっとしたかった。ずっとしたかった。WindowsのUACをもっと簡単にしたかった。VistaのUACは昇格を出すのが不便。意図的な昇格は、右クリックして「管理者として実行」をするしかない。UbuntuやCentOSのGUIならgksudo/kdesudo で管理者パスワードを求められる。 runas に替わるモノを発見 runas は求めてるものと違った。runas は管理者ユーザーで実行するのであって、昇格じゃない。理想はgksudo。 検索してもrunas つかえというがっかりな回答や、初心者向け情報で不満だった。こりゃ作るしかないかな。と思って作り方調べてたら・・・ 遂に見つけました。 Start++ というとても便利なソフトです。 この子が出来る子です。早速ダウンロードし

    Vista/7でsudo(gksudo)を可能にするソフト。 - それマグで!
  • chef-soloを用いてWindowsにソフトウェアをインストールしてみよう - ハードコイルド・ワンダーランド

    前回に引き続き、chef-soloを用いてWindowsマシーンにソフトウェアのインストールをしてみます。 一度きちんとしたレシピを作っておくと、新しいマシーンを手に入れたときに「chefのインストール→その他が全部入る」というフローができてとっても楽ちんですよ! Windows向けの便利コマンドをインストールする まだインストールしていない方は前回の記事を参考にしてWindows向けの便利コマンドをインストールしておいてください。 以下のようなコマンドが使えるようになります。 windows_auto_run スタートアップの設定ができます windows_batch コンソールコマンドを使った操作ができます windows_feature コンピューターの「役割の管理」を設定できます windows_package msi形式のインストーラーをオプション等を指定しながらインストールでき

    chef-soloを用いてWindowsにソフトウェアをインストールしてみよう - ハードコイルド・ワンダーランド
  • Chef clientとWindows向け便利コマンドのインストールをする - ハードコイルド・ワンダーランド

    Chef、流行っていますね。僕も最近の流れを受けて始めたばかりのにわかChef使いなのですが、例によってWindowsでChefを動かすのは結構大変です。 今回はChef clientのインストールをするとともに、Chefを開発しているopscodeの提供しているrecipeを使ってWindows向けの便利なコードを使えるようにしたいと思います。 #なお、gemを使ってインストールする方法もありますが、今回はインストーラー(msi)を使います。 Chef clientのインストール 0. gitがインストールされていない場合はmsgitなどを使ってインストールしておいてください。 1. こちらのページのStep2にあるリンクからChefのインストーラーをダウンロードし、実行してください。 インストール後にコンソールでchef-soloなどのバージョンが表示されればOKです。 > chef-

    Chef clientとWindows向け便利コマンドのインストールをする - ハードコイルド・ワンダーランド
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
    Cygwin
  • 「コマンドプロンプトからCygwinへ」の記事への補足 - それマグで!

    昨日のエントリが、被はてブ1000件達成しました。ありがとうございます。これだけの注目をあびることに恐怖すら覚えました。ブクマコメントや直接コメントを頂いたので幾つか補足説明をさせてください。 Cygwin環境の話がすごくブクマコメントいただいたので補足させてください。 やっぱり昔のCygwinイメージは強い。 昔のイメージって強烈なんだなと思いました。1.5以前のイメージとは違うんだよ。って最初に書いたんだけど、脱却は難しい感じでした。 1.7変更点やCygwinの細かいの話は id:fd0さんのエントリを参考にして欲しい。 コメントへのレス。 補足させてください。昨日のエントリでも間違ってるところもあるので、補足しながら訂正させてください。すいません。 以下の事について、レスしていきます。よろしくお願いします。 ブクマコメントの反響 ドライブ指定がキモい Mingwでもいいよね。 Ma

    「コマンドプロンプトからCygwinへ」の記事への補足 - それマグで!
    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
    Cygwin
  • Amazon S3 の Bucket 命名ルールについて | DevelopersIO

    ごあいさつ こんにちは、会長の横田あかりです。 日より技術ブログを始めます。 得意分野は、AWS全般です。 よろしくお願いいたします。 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) とは Amazon S3 (以下、S3) は、インターネット用のストレージサービスです。ユーザはS3の全リージョン(地域)にてユニークな名前のBucketを複数作成することができます。Bucket名はそのままURLになるため、全S3ユーザでユニークである必要があります。Bucket内には複数のObjectを置くことができます。S3は、このような簡単な仕組みではありますが、大量かつ大きなファイルを安全に安価に置くことができますので様々なサービスの基盤として世界中で使われています。 Bucketの命名ルール Bucketは、全リージョン内でユニークな名前が付いた入れ物です。こ

    Amazon S3 の Bucket 命名ルールについて | DevelopersIO
    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21
  • AWS SDK for RubyでS3へのアクセス認証付きURLを生成する - プログラマでありたい

    Amazon S3のアクセスコントロール(Access Control)には、次の5タイプがあります。 IAMのポリシーを使った制御(Using IAM Policies) バケットポリシーを使った制御(Using Bucket Policies) ACLを使った制御(Using ACLs) ACLとバケットポリシーを併用した制御(Using ACLs and Bucket Policies Together) 認証付きクエリーを使った制御(Using Query String Authentication) 用途に応じて上記の方法を使い分けるのですが、この中で面白いのが認証付きクエリーを使った制御です。要は、一時的に使用権を与えたURLを発行するという方法です。有効期限等を設定出来るので、期間限定のURL等を発行出来ます。キャンペーンで使用するといった方法や、アプリケーションから安全にア

    AWS SDK for RubyでS3へのアクセス認証付きURLを生成する - プログラマでありたい
    t_a_o
    t_a_o 2013/05/21