タグ

2011年5月9日のブックマーク (2件)

  • 焚火台 S - オンラインカタログ - スノーピークオフィシャルサイト

    tabineko
    tabineko 2011/05/09
    よく使われてる焚き火台といえばスノーピークのでしょうか?持っておきたいアイテムですがオプションをコンプリートするとわりと高くなるなあ・・・
  • アウトドアブランド MONORAL/モノラル

    火床に特殊耐熱クロスを使用。分解折り畳み式アームと組み合わせることで、 焚き火台でありながら1kgを切る重量とバックパックに入る収納サイズを実現。 ワイヤフレーム自体はほとんど蓄熱しないため、焚き火台が冷えるのを待つ必要がありません。水かけ消火も可能。焚き火クロスを外せば灰の処理も手軽に行えます。 ワイヤフレームの特長は特殊耐熱クロスを使用していることだけではなく、四辺に内蔵されたフレームとワイヤーによって耐熱クロスを吊り下げていることです(ワイヤインフレーム構造。PAT.P)。 この独自構造により使用時に火床の周辺が垂れ下がることがなく、安定して薪やコッフェルを置くことが可能となっています。※直接コッヘルなどを置く場合は、特殊耐熱クロスの強度が十分あることを確認してから行ってください)。 同時に火床とアームが直接接していないため熱が伝わりません。熱変形の心配がなくアームの板厚を薄くするこ

    tabineko
    tabineko 2011/05/09
    「ワイヤフレーム」。焚き火は好きですがどこでもやれる時代でもなく。焚き火台があっても気ままじゃないですが、これなんか携行しやすそう。ちょっとお高いけど。