ドットインストール代表のライフハックブログ
man command の使い方を調べた。 manコマンドとは マニュアルを読むことが出来る。マニュアルがとても大事なので、しっかり使い方を覚えるのがいい。中途半端にGoogleで聞きかじるくらいなら、Man読んだ方が速いことがおおい。 すぐまとめサイトに頼ったり、まとめサイトを作ろうと企画するけど、まとめサイトは備忘録になりがちで、汎用性は高くない。また、誰が書いたか分からないことがあり、別途、正式マニュアルを探すほうがいい。そのとき役に立つのが、マニュアルコマンド。 サーバー壊してはバイトになおさせるとかあり得ないよね。 公式ドキュメントを見ないで、blog記事ばかりをあてにして、設定をいじった挙句、動かなくなって、それを何時もバイトが直すとかねぇ。そして分からなくなって再インストール。再インストールでキレイになってるとか、あり得ないから。時間の無駄です。バイトに再インストールさせてい
#!/bin/sh # 保険をかける # echo '/root/clear-iptab' | at now + 3min # とか # echo '/root/clear-iptab' | at 13:00 # で。 # # そしたら iptables でなんかいじって、 # iptables ... (as you like) # 成功したら at の job を削除しておわり。 # atq # atrm N # 失敗したら正座して祈る。 iptables -F iptables -X iptables -Z iptables -P INPUT ACCEPT iptables -P OUTPUT ACCEPT iptables -P FORWARD ACCEPT 追記: 2010-01-09 http://ya.maya.st/d/201001a.html#s20100107_1 で言
The Official Twitter Text Commands Submitted Nov 06, 2008 by crystal Did you know: you can perform certain actions, like following or marking a friend's update as a favorite, by using the designated Twitter commands? Use the commands listed below from your phone, the web update box, or your favorite third party application. Turning Twitter off and on: device notifications ON: turns ALL phone not
Mac では .command 拡張子はダブルクリックできたりするので、もしかしてログインアイテム (System Preferences -> Accounts -> Login items) に .command ファイルを使えるんじゃないかと思った。 ↓ できた。 ↓ ログインアイテムを極力減らして、再起動時のストレスを減らす作戦。 というわけで、こんなファイルを書いて、実行権限を付けて保存した。(そういえば shebang を付け忘れてることに気付いたけど動いてるのでいいや。付けた) login.command #!/bin/sh cat $0 sleep 120; open -g /Applications/Mail.app sleep 30; open -g /Applications/Quicksilver.app sleep 30; open -g /Application
Captcha security check digape.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
Windows 2000以降のActive Directoryドメイン・コントローラが管理するオブジェクト情報を,CSV形式のテキスト・ファイルにエクスポートしたり,その内容をインポートしたりする。ドメイン情報を構成するいろいろなLDAPオブジェクト(ユーザー・オブジェクト,コンピュータ・オブジェクト,OUなど)の内容を一括でテキスト・ファイルにエクスポートしたり,エクスポートしたデータをインポートしたりすることで,オブジェクトの内容をコマンドから一括で登録できる。 csvdeコマンドで扱うデータはCSV形式となる。このため,Excelなどのアプリケーションで簡単に管理できる利点がある。ただし,オブジェクト内容の一部を置き換えたり削除したりするような使い方はできず,パスワード情報(unicodePwd属性)をインポートするといったこともできない。 csvde [-?] [-i] [-f C
いやー、苦労した。 Linuxとかでシェルでやるなら HOGE=`pwd` とかやればいいだけなのが、Windowsのbatでやろうとしたらこれがわかんない。 やっとたどり着いたのがこれ。 %~dp0 こんな感じに使えます。 SET CLASSPATH=%~dp0 これで、カレントディレクトリ、というより正確にはbatファイルのあるディレクトリを取得することができる。 なので、コマンドプロンプトで SET CLASSPATH=%~dp0 ってやっても echo %CLASSPATH% %~dp0 ってなるだけ。 一文字一文字の意味とかはこちらをご覧ください。 http://tenukipg.seesaa.net/article/10084212.html つーか、もうちっとなんとかならんもんかねー。 追記(6/24): もっとシンプルなやり方がありました。。 コメント欄
lessやmoreなどテキストを見るためだけのツールも、サーバ管理に欠かせない道具箱の中の道具の一つです。が、表示が味気ないと思いません?ああ、できたら普段使っているvim(他のエディタ使いのみなさん済みません><)と同じように、行番号表示&シンタックスハイライトできたら…!(普通のlessでも行番号表示は出来ます) vimにはそんな、「vimを使って手違いで書き込んでしまうのは避けたいけど、lessの味気ない表示もなんだか」なひとの為のマクロが同梱されています。 では使い方を説明します。まず、そのマクロの位置を調べます。 debian% locate less.sh /usr/share/vim/vim70/macros/less.sh less.shのあるアドレスを見つけたら、aliasを設定しておくと良いでしょう。標準のlessも残しておきたい場合は、vlessなど別の名前にすれば吉
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
今日、初めて気付いたんです! $ ping -a xxx.xxx.xxx.xxxこんな感じでpingコマンドで"-a"オプションを付けると、返答があった時に、なんと音が鳴ります。 これは地味に便利。(Linux限定、かも) 何が便利かって?ネットワークの疎通確認をする時に便利ですよね。 ついこの前も、データセンターでボンディングの試験とかスイッチのポート障害のときに、ラックの前で1人がpingの反応見つつ、ラックの後ろでは、LANケーブルの抜き差ししながら、「OK!」とか「NG!」とか言っているわけですよ。 これで、音鳴らしながらテストしたら1人で確認出来るやん。 おっと、これは良い発見。ひょっとして常識? たまにmanでコマンドのオプションを眺めていると、こんな感じで面白い発見があるから好きなんですよね。 コンパイル(make)の高速化 topコマンドでマルチコアなCPUの状況を確認する
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く