mediaに関するtadafusahondaのブックマーク (6)

  • マクルーハンと Twitter は親和性が高いらしい、という話

    このところ忙しさを理由にを読んでいなかったのですが、これではいかん、とようやく数冊のに目を通し始めました。その中の1つが、ポール・レヴィンソン(@PaulLev)の"New New Media"。ブログやウィキペディア、YouTube など、まさしく「最先端のメディア」をレヴィンソンが斬るといった趣旨のです。もちろん Twitter もまるまる1章が割かれて考察が行われており、そこでこんなことが書かれています: The short form of Twitter is not only a politically efficient and personally cool necessity; it had already been developed, long before Twitter, into a well-known literary form. Marshall Mc

    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/09/15
    マクルーハン。
  • GigaOM

    Make Confident Business Decisions With Practitioner-Analyst Led Tech Research Accessible, affordable research subscriptions Comprehensive vendor evaluations In-depth analysis from industry practitioners Subscribe for only $12/month Billed Annually

    GigaOM
    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/08/17
    ちぇけらう。
  • クリス・アンダーソン曰く「メディアは仕事というより趣味になるだろう」

    独 Spiegel 誌のサイトに、『ロングテール』改め"FREE"のクリス・アンダーソン氏のインタビューが掲載されています。なかなか面白いので、ちょっとご紹介: ■ 'Maybe Media Will Be a Hobby Rather than a Job' (Spiegel Online) 「メディアは仕事というより趣味になるだろう」というタイトルだけで興味をそそられますが、のっけから飛ばしています: SPIEGEL: Mr. Anderson, let's talk about the future of journalism. Anderson: This is going to be a very annoying interview. I don't use the word journalism. SPIEGEL: Okay, how about newspapers? Th

    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/08/02
    過激やな。
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/08/02
    ふむ
  • MS、comScoreと協力してデジタル広告キャンペーン支援サービスを開発へ

    デジタル広告キャンペーンは企画立案も実施後の追跡もおそろしく困難だとされているが、Microsoftはそれを変えたいと考えている。 Microsoftは米国時間7月30日、マーケティング情報を提供するcomScoreと協力し、「Reach and Frequency Planner(RF Planner)」と名付けたデジタルメディアプランニングサービスを新たに開発することを明らかにした。 デジタル広告キャンペーンの場合、オフラインキャンペーンで用いられるのと同じ指標で効果を計測できないため、オンライン広告主はなかなか身動きが取れずにいるとMicrosoftは説明する。また同社は、ブランド広告主の広告予算は米国の広告市場規模1億8600万ドルのうち3分の2を占めると指摘するが、これらの広告費用のうちインターネット広告に費やされるのはたった5%だ。 Microsoftの広告データとcomSco

    MS、comScoreと協力してデジタル広告キャンペーン支援サービスを開発へ
    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/08/02
    こういうのがどうしてもメディア主導でうごく。どうにかしたい。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615chris-andersons-counterintuitive-rules-for-charging-for-media-online/
    tadafusahonda
    tadafusahonda 2009/06/17
    デジタルは限界費用が(いつか)ゼロに。
  • 1