タグ

2008年5月21日のブックマーク (16件)

  • Science Machine

    Verify to continue To continue, please confirm that you're a human (and not a spambot).

    Science Machine
    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    作品を作るプロセスも作品にしてしまうんですね
  • イケメンと結婚して幸せになれる確率をムリヤリ算出してもらいました  結婚 - L25.jp

    This domain may be for sale!

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    問題設定の正否は置いといて、この条件を全て満たす人が0.00649%しかいないっていうのは、あくまで考えられる最低のケース。2%いるっていうのも論理的にはあり得る。柳谷晃先生の面汚し。OLって酷いもの読んでるね。
  • たとえば「消化吸収」からーー 科学を知るといろんなことが見えてくる - COOL! People | カフェグローブ

    温暖化をみんなで止めていくためにも、当にからだにいいものを口にするためにも、アンチエイジングに精を出すにしても、科学のことを少しでも知っているとすごーく効率がよくなります。自分が何をしているのかが腑に落ちるので、俄然面白くもなってきます。そう、科学は生活の知恵。オトナの女の強い味方。いちおう生物学専攻だったCOOL!カテゴリ責任編集の私アオキ、『生物と無生物のあいだ』が科学のとしては異例の45万部を記録してメディアからひっぱりだこの分子生物学者・福岡伸一さんに、科学がどうして面白いか、私たちに必要か、がっつり伺ってきました! 体や肌の調子が悪いのは、 何かの栄養が足りていないせい? 青木: 最近、科学を謳った話が世の中に当に多いなぁと思います。「酵素」に「イオン」くらいならまぁそんなものかと思っていたのですが、「ビタミンナントカ前駆体」とか「阻害剤」「ナノ」などと来ると、大学の分子

  • 人気ゲーム「逆転裁判」シリーズのキャラクターはこうして生まれた イラストレーター 岩元氏を直撃インタビュー - Wacom | ニュースリリース

    Hong Kong S.A.R. 繁体中文 English India English Indonesia English Japan 日語 English China (Mainland) 简体中文 English Malaysia English Philippines English Singapore English South Korea 한국어 English Taiwan 繁体中文 English Thailand ไทย English All Others English

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    色々な実験に使えそうですね。
  • Amazon.co.jp: 言われた仕事はやるな! (朝日新書 109): 石黒不二代: 本

    Amazon.co.jp: 言われた仕事はやるな! (朝日新書 109): 石黒不二代: 本
    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    シリコンバレーに興味があれば前半を読めばよい。135〜137ページの箇条書きを見て、興味が湧けば後半を読むとよい。本書のメッセージの強さはタイトルがピークだったのが少し残念。新書だから仕方ないか。
  • 透過をきれいに使ったウェブデザインいろいろ - DesignWalker

    透過をきれいに使ったウェブデザインいろいろ - DesignWalker
  • 軽量だけど、クールなデザインのウェブサイトのリンク集

    Webmaster-Sourceのエントリーから、軽量だけどクールなデザインのウェブサイトを紹介します。 32 Lightweight Designs

  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    Have your own style.
  • 100ドルノートPCの次世代モデルを見た

    One Laptop Per Child(OLPC)の特別イベントが5月20日、米マサチューセッツ工科大学(MIT)で開かれ、OLPC会長のニコラス・ネグロポンテ氏が初めて、XOの次世代モデルを垣間見る機会を提供した。 XO 2.0は現行モデルとは完全に異なるアプローチを取っており、ノートPCというよりも電子書籍リーダーとして設計されている。 ネグロポンテ氏はワーキングモデルは披露しなかったが、写真で見たところ、XO 2.0は左右に小型(現行モデルの半分ほどのサイズ)パネルを搭載した電子書籍リーダーで、タブレット、ノートPCなど複数のモードで利用できるようだ(2ページ目以降にXO 2.0の画像を掲載している。一部はプレゼンテーションを撮影したものなので、画像が悪くて申し訳ない)。 XO 2.0は従来のキーボードではなくタッチスクリーン技術を採用している。ある画像では、ノートPCモードのとき

    100ドルノートPCの次世代モデルを見た
    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    欲しい。
  • なんかのゲームだと明治維新はチート扱い。:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「997 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/05/06(火) 15:19:56 ID:YEoQxtH5」より 723 名無し三等兵 :2007/08/07(火) 23:17:19 ID:??? ゲームはParadox InteractiveのVictoria: An Empire Under the Sun (ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国) 日はイベント「明治維新」が来ると非文明国扱いから一気に陸海軍、 経済、文化、工業の全分野でヨーロッパの二流国を越える文明国化、 立憲君主制への政体変更、国威発揚に国民の急進性(反乱の可能性示す数値)が一気に低下 (ゲーム中では非文明国はこれ以外文明国になる機会がほとんど無く 植民地として切り取り放題) ゲーム的にはチートでも普通ありえないレベルのイベントで、 ゲームで初めて明治維新の内容とその

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    1079-1081が読んでて気分がいいな。日本の皆、頑張ろうぜ!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:トヨタ「くだらねえパワーポイントやめろ、営業」

    1 ハイドン(青森県)2008/05/20(火) 21:58:33.52 ID:29TVQB2d0 ?PLT(14050) ポイント特典 「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料のカラーコピーは…」 最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社、サプライヤー(部品会社)のあいだからでさえ、 こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、何を隠そう5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言である。 http://diamond.jp/series/analysis/10003/

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    資料作りが簡単になって、「編集力」とか「情報デザイン力」とか、そういう力が必要なくなってきたように見えたが、トップは「必要最低限」を求めているぞ、という意思表示
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    面白いですね。たくさんある(であろう)意外な検索ワードの中から「庄内平野」を選んだのもセンスがいいです。
  • 90年代前半のゲームの方が良かったと言える理由:Geekなぺーじ

    「The Top Ten Reasons Gaming Was Better in the Early‘90s.」という記事がありました。 昔のゲームの方が良かったよね!系の記事です。 元記事では、ゲーム暦20年の著者が語っています。 今では、ほぼ全てのゲーム体を所有し、ちょっとでも興味のあるゲームは片っ端からやっているそうです。 しかし、ゲームが単純だった頃の方がゲームによって「魔法」のような経験を得られたと主張しています。 元記事を読むと、問題点として挙げられているものの多くは単純に著者の年齢とそれによるコミュニティや視点の変化に関連していたり、「著者がゲームをし過ぎて慣れていってしまったのでは?」という感想もちょっとだけあります。 例えば、今でも公園などでDSを使って友達同士で遊んでいる子供は昔と変わらず対面で対戦をしていますよね。 あと、そこまで品質にこだわりすぎなければ起きない

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    00年代後半の方が良いと言える理由→ (1) 90年代前半のゲームも遊べる (2) 90年代前半のゲームに飽きたら新しいのが遊べる
  • ガシャポンの訴訟に対する親へのバッシングがすごい

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000150-mai-soci ガシャポンを幼児が誤飲してしまい、重度障害が残ったケースで、 親がバンダイナムコを製造物責任で訴えたニュース。 2ちゃんもmixiも大体の反応が親へのバッシングだった。 次いで裁判官へのバッシング。 ニュース文章の中でさえ親に責任があると書かれてるし、 この裁判って地裁だからまだ上あるわけだし、 次の裁判に持ち越してからひっくり返すことで、 バンナムをはじめとしたメーカーに企業努力を促す材料にしたっていう 結構テクニカルな判決だと思うんだけど、 裁判官が人でなしみたいな反応らっててなんかかわいそう。 アメリカとかだと、 たばこ吸ってて肺がんになった人がたばこ会社訴えた時に 裁判で訴えを認めて、企業側にデメリットを課すことで 企業側が企業努力を怠らないように仕向けるわけ

    ガシャポンの訴訟に対する親へのバッシングがすごい
    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    「テクニカルな判決」って、当初の意図とは本質的に違う使われ方が慣例になってるってことですよね。もっとシンプルにしてほしいんですが…
  • “未来の出来事”から発想する

    もし未来のことが分かるなら、先回りした事業を構想できるはずだ。しかし未来の出来事を知るには、どうすればいいのだろうか――。今回からは、良質のインプットで、事業アイデアを出す具体的な方法を紹介する。 サイト名 人数 道具 長所 未来年表(博報堂生活総合研究所) 優れたビジネスパーソンは、構想を話す場面で、よく市場予測や社会動向データをベースにして納得しやすいビジネスアイデアを出してくる。 「予測では、2011年、アジアの○○の生産量が1.5倍になります。当市場に一気に外国製品が流入します。そこで我々は、逆にそれを利用した2坪ショップの展開を行います。そのためのポイントは3つです。お手元の資料をご覧ください……」というように。 よし、じゃあ未来を予測したデータを探して、それをベースに新企画を発想してみるか。早速ググってみる……。う~ん、イマイチいい資料に見付けられないぞ。そんな都合よく、自分の

    “未来の出来事”から発想する
    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    「こうなるかもしれないから、こっちの方を向いておこう」じゃなくて、「こうなるから、こっちに行こう」と考えられる方が、たとえ間違っていても面白い
  • 越えられない壁( ゚д゚):遊歩道のチェーンに腰掛け、誤って20メートル下の河原に転落、高校生死亡

    1 名前: 出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/05/20(火) 15:00:50 ID:???0 長野県飯田市の天龍峡遊歩道で19日夕、高校生2人が河原に転落し負傷した事故で、2人のうち同県泰阜村の高校2年の 宮沢昇吾さん(16)が20日午前、搬送先の病院で死亡した。 もう1人は重傷とみられ、引き続き病院で手当を受けている。 県警飯田署によると、2人は遊歩道に張られたチェーンに腰掛けるなどしていて、誤って転落した可能性があるという。2人は同じ高校の生徒で、 ほか3人の生徒と散歩している途中で約20メートル下の天竜川の河原に転落した。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000082-jij-soci (※動画はこちら) 現場をニュースで見たがそりゃ死ぬ 23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008

    tadateru
    tadateru 2008/05/21
    慣れっていうのは恐ろしいもの。ガードレールに腰掛けたことのある奴は彼を笑えないはず。