Twitterが、公式のURL短縮サービス「t.co」を発表しました。この新しいURL短縮の魅力は、他のURL短縮と違い、アドレスを完全に改変せず、元のURLの文字列の一部が表示されるところです。 今までは短縮アドレスを見ても、飛ぶ先の検討がつかず、もしかしてスパマーやフィッシングでは? と疑ったりしたものですが、その心配も減りそうです。さらに「t.co」短縮は、元のアドレスの文字数に関わらず、20文字しか消費しないとのことです。 「t.co」短縮は、今夏導入予定で、Twitter上の全てのリンクに適用されるようです。詳細を知りたい方は、下記のリンク(twitter公式ブログ、英文)も参照してみて下さい。 Links and Twitter: Length Shouldn't Matter [via Mashable] Whitson Gordon (原文/訳:松井亮太)
仕事の都合でW杯の試合をリアルタイムで見ることができず、結果だけでも知ろうと速報サイトをリロードしまくることになりそうな人にオススメのアドオンが「FootieFox」。現在行われている試合のスコアと時間を取得して、Firefoxのステータスバーに表示してくれるツールだ。 「FootieFox」はサッカー情報の速報を表示するアドオンだ。大会名と応援するチーム名を設定すると、現在の試合状況がステータスバーに表示される。速報サイトや実況スレをリロードしまくらなくても、ほかの作業をしながら横目でスコアの動きを確認できるのだ。ほかにも、メニューから大会の全日程とその結果をチェックすることも可能。南アフリカW杯だけでなく、プレミアリーグやJリーグの試合を登録することもできるぞ。 ■ W杯の最新の状況をFirefoxにリアルタイム表示する 「FootieFox」をFirefoxにインストールして再起動し
ジュピターテレコム(J:COM)、住友商事、KDDIの3社は2010年6月10日の会見で、今後のアライアンス関係の構築に向けた各種施策の検討についてそれぞれコメントした(関連記事へ)。J:COM代表取締役社長の森泉知行氏と、住友商事 取締役常務執行役員の大澤善雄氏、KDDI取締役執行役員専務の両角寛文氏が、記者からの質問に回答する形で意見を述べた。 3社のアライアンスにおける住友商事の具体的な役割についての質問に対して大澤氏は、建設不動産部門における集合住宅へのJ:COM回線の引き込み支援などの実績を挙げたうえで、「住友商事の子会社は800社を超える。色々な形で営業協力を行っていきたい」とした。さらに人材および経営ノウハウの提供も、これまでの協力の実績として挙げた。 J:COMとKDDIの通信ネットワークをFTTHネットワークとして一本化することの可能性に関する質問には、両角氏と森泉氏が回
As you probably know, cross-browser testing is an important part of any developer’s routine. As the number of browsers increase, and they certainly have in recent years, the need for automatic tools that can assist us in the process becomes ever greater. In this article, we present an overview of different cross-browser testing applications and services. Surely, you are already familiar with some
トップ > 書評 > 自分の普通を守り続けることの過酷さ、小明さんの「アイドル墜落日記」 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.06.10 全面独白でこれだけ面白い本を読んだのって、ホント何年ぶりなんだろうという傑作。 先日のあんこう鍋でごいっしょしてから、ずっと気になっていて先日やっと注文したら、もう面白くて一気読みだった。 ▼アイドル墜落日記 いや、ホントすごかった。超かっこいい。ネガティブ発言も突き抜ければ星になる。
Safari拡張をいくつか作って大体感覚は掴めたので、ざっくりと拡張の作成手順を解説してみます。 なお、Windows版で作業していますが、Macでもほとんど同じだと思います。 Safari拡張とは 最初に、Safari拡張とはなにか、について。Safari拡張はHTML/CSS/JavaScriptをベースに、ブラウザ側が用意したAPIを使ってブラウザを便利にするモジュールです。通常、JavaScriptだけではクロスドメインの問題など、実現できることに制限がありますが、その点を拡張用に用意されたAPIで補います。そのため、APIが用意されていない部分については対応できないという制限があります。しかし、開発のし易さ、ウェブとの親和性の高さからアイディア次第で便利で強力なツールとなるのがSafari拡張・Chrome拡張です。 なお、現状のAPIは暫定的なもので、ここで紹介するのもあくまで
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
3D(3次元)の仮想世界サービス「Second Life」を運営する米Linden Labは現地時間2010年6月9日、全従業員の30%を削減するリストラ計画を発表した。エンジニアリング部門とプロダクト部門を1部門に統合するほか、ソフトウエア開発チームを北米に集約する。顧客サポート部門も再構成する。 同社の従業員数は約300人。公式ブログによると、人員削減はすべてのポジションが対象になる。同社は過去3年にわたり雇用を増やしてきたが、今後はコスト削減を図り、プラットフォームの向上や、新サービス、新規事業に投資するという。 CEO(最高経営責任者)のMark Kingdon氏は、「このリストラは二つの長期的目標のために実施する」と説明する。一つはWebブラウザやモバイルで利用できる仮想世界の開発。もう一つは仮想世界を人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の分野に展開するという試
ブログ用からEコマース用まで、極小サイズ、手書き風、折り紙風などシンプルでかわいいフリーのアイコンをIconDockから紹介します。 IconDock キャプチャのアイコンは「20 Free Marker-Style Icons」 IconDockで配布されているアイコンから、フリーのものだけを下記にピックアップしました。 有償のアイコンでは更に素敵なアイコンセットが用意されています。 Stock Icon(有償のアイコンページ)
ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 今日から開催されているInterlopでIPv4枯渇TFが出展しているのですが、私もWGの中の一つアクセスWGに所属しているため、一日説明員として参加してきました。 事前にTwitterで説明員をしている事を呟いていたのですが、お陰さまで普段お顔を拝見した事のなかった方々に多数会う事が出来て、とても嬉しく思いました。中には普段パリで日本のIT業界の動向を追ってらっしゃる方ともご挨拶が出来て、このブログが少しでも役にたててるんだと実感する事が出来てとても嬉しかったです。また、丁度インターロットで講演が終わった、オルタナティブブロガーの林さんも立ち寄って頂き大変嬉しかったです、有難う御座いました。 中でも最も嬉しかったのは、書籍を出版した事で、ソフトバンクBBの松嶋さんに、お声掛け頂
あなたの偏差値は55くらい。勉強で苦労したことも特に無いけど、テスト前にちょろっとやるくらいで まぁ基本的に自宅で机に向かったことなんてない。そういう人が、生活保護世帯から東大へ向かうためのエントリ。 まず、東大の基本は鉄拳にあると言っても過言ではない。 というのも、まず適当な高校に通ってると教師に「東大に行きたい」などと言った日にはキチガイと認識されること間違いなく それどころか真剣に精神科を薦められる可能性すらある。こういう状況は全く以ってよくないので、 自分でなんとか環境を作らねばならない。そうなると、自然「予備校にいけ」という話になるが、 それはそれ、カネがかかる。そこでお勧めの方法は代ゼミ等有名予備校近くのゲーセンに行き 鉄拳、バーチャ等の周辺をウロウロすることである。出来ればちょっと戦えるレベルの実力があれば申し分ない。 そこには「まぁ、十月からマーチでいいや」と背中に書いてあ
Dual Monitor ToolsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。ビジネス/プライベートを問わずデュアルディスプレイを使う人は多い。ノートパソコンの画面+液晶モニタという人もいるだろう。そんな方にぜひ使ってみて欲しいソフトウェアがDual Monitor Toolsだ。 サブモニタの切り替え Dual Monitor Toolsは単体のソフトウェアと言う訳ではなく、小さな機能を提供する幾つかのユーティリティが集まったソフトウェアだ。自分の気に入ったものを選択して導入すれば良いだろう。だがいずれもぴりりと辛い、便利なものばかりだ。 一つはサブモニタの入/切をソフトウェアから切り替えられるソフトウェアだ。モニタケーブルを外すことなく切り替えられるのでプレゼンで一時的に画面を消したいと言った時に便利そうだ。次に画面のスナップショットを撮るソフトウェアだ。 スナップショット表示
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く