タグ

thoughtに関するtakashi1982のブックマーク (4)

  • リベラル勢力は何故凋落したのか。小沢無罪判決への共産党の姿勢にその原因を見る。

    赤旗政治記者 @akahataseiji 日共産党の志位委員長は、小沢一郎民主党元代表の東京地裁判決について、「裁判で無罪になっても政治的・道義的責任が不問にされてはならない」と強調。裁判を理由に国会に出られないと言い訳してきたのだから、証人喚問に応じるよう強く求めていくと表明(つづく)(J) 2012-04-26 14:58:08

    リベラル勢力は何故凋落したのか。小沢無罪判決への共産党の姿勢にその原因を見る。
    takashi1982
    takashi1982 2012/04/29
    既出だが、共産党にリベラリズムを求めては拙かろう。歴史的にみればリベラリズムこそが打倒すべき対象のハズ。それにリアリストでないなら道義的責任論はありうると思うが。まあ、嘆息する気は分かるけど。
  • 勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    勝間和代さんの「結婚のすすめ(1)35歳独身限界説」*1というブログ記事が話題になっている。はてなのブクマでは炎上状態だが、勝間さん自身は「評判になっています」という認識らしい。さすが、いつでもどこでもポジティブシンキングである。*2 すでに、いくつかの反論の記事があがっている。一つはid:nagano_haru さんの記事だ。非嫡出子差別を指摘し、勝間さんの「結婚ありき」で進める論を批判している。「メリットとかどうのこうのとかは「おまけ」で、「結婚」を現代風にメリットを説明して、『結婚しないと子供は生んではいけない』という価値観を補強している。」という指摘である。 nagano_haru「【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20091106/1257483361 もう一つは、id:yellow

    勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    takashi1982
    takashi1982 2009/11/07
    男が女を支配し、強い部族が弱い部族を支配し、強い国家が弱い国家を支配する…(エンゲルス『家族・私有財産および国家の起源』)/出産・育児をしながら正社員でいられる状況に日本の労働社会はなってない。
  • 姜尚中はどこへ向かっているのか――在日朝鮮人の集団転向現象 5 | 私にも話させて

    3.姜尚中の転向と日リベラル・左派 3-1. 姜の理論的な次元での転向宣言とも言うべき著作は、2006年10月に刊行された『愛国の作法』(朝日新書)である。この後に刊行された、『日――根拠地からの問い』や『憲法ってこういうものだったのか!』において、すでに引用したように、姜の発言の奇矯さは、よりエスカレートしていくが、戦後日社会の全面的肯定、愛郷心の擁護、南原繁・和辻哲郎・矢内原忠雄といった「オールド・リベラリスト」の称揚(三人とも、以前は批判対象)、「国益」中心主義的な国家観の戦死者追悼論(以前は批判対象だった、加藤典洋『敗戦後論』とほぼ同趣旨)等、『愛国の作法』において、質的な点で転向は成立している。 転向後の姜の発言を笑うのはたやすい。姜に嘲笑的な日の左派が、笑っている姿も目に浮かぶ。だが、左派も含めた日人や、(特に北朝鮮批判を率先して行って)日人に迎合する在日朝鮮人

    姜尚中はどこへ向かっているのか――在日朝鮮人の集団転向現象 5 | 私にも話させて
    takashi1982
    takashi1982 2009/08/15
    どこに向かうかは確かに興味がある。けれど、個人的にはそれは「転向」なのか?とも思う/元々、ウェーバー研究者であるとすればナショナリズムへのアンビバレントな評価はあり得る/一種のストラテジーかもしれない
  • 「未来の被害」という詐術―マイケル・ウォルツァーの「均衡」論批判― - 過ぎ去ろうとしない過去

    「正戦論」の主張者として知られるマイケル・ウォルツァーは、自ら編集する『Dissent』誌のオンライン版で、イスラエルによるガザ攻撃は「不均衡/disproportinate」であるという議論に対して批判を行っている。 ■The Gaza War and Proportionality http://www.dissentmagazine.org/online.php?id=191 ウォルツァーが指摘するのは、「均衡/proportionality」という概念のあいまいさである。彼は、戦争においては「均衡」という概念は単なる「やったらやり返す/tit for tat」式の(被害の)対称性を意味しないという。戦争には常に目標がある。たとえば第二次大戦時のドイツへの空爆は、その後の想定しうるドイツの攻撃による被害を阻止するために行われた。その攻撃は多くの市民に被害を出したが、その数がどれだけな

    「未来の被害」という詐術―マイケル・ウォルツァーの「均衡」論批判― - 過ぎ去ろうとしない過去
    takashi1982
    takashi1982 2009/02/01
    ウォルツァー聖戦論の変奏曲というべきモノ。コレは流し読みできないな。もう一回じっくり読み返さないと。
  • 1