タグ

2012年11月8日のブックマーク (4件)

  • JavaScript で PSD Parser を作り始めました : document

    9月22 JavaScript で PSD Parser を作り始めました はじめに JavaScript で PSD ファイル (Photoshop Document) をパースする psd.js というのを作り始めました。 以下のURLで公開しています。 https://github.com/imaya/psd.js psd.js と聞いて、なんか前に聞いた事あるって言う人もいると思いますが、以前話題になった psd.js は Twitpic へ譲渡されたあと GitHub で公開しなくなったようなので、3日ほどでまったく新しく作り始めました。 現在できること まだざっくりとしか実装していません。 基的な parse Image Data, Channel Image Data からキャンバス生成 未実装の部分はすごく大雑把にデータを切り出しているだけです。 将来的にやりたいこと ブ

    tarchan
    tarchan 2012/11/08
    Twitpic め>以前話題になった psd.js は Twitpic へ譲渡されたあと GitHub で公開しなくなった
  • WebGL の知識をバランスよくカバーした入門書「実践プログラミングWebGL」書評 - WebOS Goodies

    先日発売された WebGL の解説書「実践プログラミングWebGL」を翔泳社さんから献いただいたので、日はそれをレビューします。 書は洋書「Professional WebGL Programming」を邦訳したもので、 WebGL 自体の解説はもちろん、ベースとなる GPU アーキテクチャ、座標変換などの数学、キー入力やマウス入力などの周辺 API 、パフォーマンス改善の勘所など、 Web ブラウザ上で 3D アプリケーションを開発するのに必要な知識を一冊に集約した、優れた入門書となっています。 日語の WebGL 解説書は既にいくつか出版されていますが、書はそれらの中でも最も中身の濃いものになっていると思います。値段も比較的リーズナブルなので、 Web 上でのグラフィック技術に興味のある方は要チェックの一冊です。 概要 まずは各章の内容を簡単にご紹介します。 1章 WebGL

    tarchan
    tarchan 2012/11/08
    ワイヤーフレームの解説書かと思った>「実線プログラミングWebGL」
  • Miiverseの開発をお手伝いしました - jkondoの日記

    この年末に発売されるWii Uに搭載されるコミュニティサービス「Miiverse」の開発を、はてなでお手伝いさせて頂きました。 ©2012 Nintendo Wii U|社長が訊く『Wii U』|Nintendo はてなの開発拠点を京都で再度立ち上げたのが2008年。その2008年に開発をしたうごメモから、任天堂さんと一緒にお仕事をさせて頂いています。 今回、新型のホームコンソールゲーム機「Wii U」に、インターネットを使ったコミュニティ機能を載せる、ということで、僕たちがこれまで培ってきたネットサービスの開発や運営の経験を活かせる機会だと考えました。 2008年末にサービスを開始したうごメモはてなは、その後のニンテンドーDSi端末の増加や、サービスの継続的な機能追加などもあり、世界中でユーザーさんが増加し続け、サービスとして大きな盛り上がりを見せました。 今回のMiiverseは、任天

    Miiverseの開発をお手伝いしました - jkondoの日記
  • Engine.IO からみる Socket.IO の今後 - Block Rockin’ Codes

    intro この記事は 東京Node学園祭2012 アドベントカレンダー : ATND の 24 日目の記事です。 Socket.IO の 1.0 が、出る出るといって全然出ないので、 やきもきしている方も多いと思います。 しかし、その裏では Engin.IO という、割りと良い感じの ファミリープロジェクトができていて、 ちょうど先日 RealtimeConf でもその話がありました。 これは Socket.IO にも繋がるはなしなので、 今日はその Engine.IO の話をします。 参考はこのへん、 https://github.com/LearnBoost/engine.io https://vimeo.com/52496621 Engine.IO と Socket.IO (と WebSocket.IO) Socket.IO は、 1.0 を視野に入れたあたりで、 関連プロジェクト

    Engine.IO からみる Socket.IO の今後 - Block Rockin’ Codes
    tarchan
    tarchan 2012/11/08
    >まず最初に最も安定して接続を確立できる XHR LongPooling による接続を確立し、その後によりよい通信方法(FlashSocket, WebSocket)を試して、可能だったらそちらにアップグレードするという方法をとることになりました。