2018年5月20日のブックマーク (13件)

  • 「オッサンがすべて決める国」女性議員がいない「本当のデメリット」 - withnews(ウィズニュース)

    逆差別「デキる男は言いません」 「オッサン」9割でものごとが決まっていく 焼き肉か寿司か?それが問題だ 5月16日、あまりに女性の議員が少ない日で、初めて、議会に女性を増やすための法律「候補者男女均等法」が成立しました。「オッサン政治」にもの申してきたフェイスブックのグループ「全日おばちゃん党」の代表代行で、大阪国際大の谷口真由美・准教授(ジェンダー法)は、「女性議員がいないデメリットを、財務次官のセクハラ疑惑が見せつけてくれた」と話します。谷口准教授に女性議員がいない「当のデメリット」について語ってもらいました。(聞き手 朝日新聞記者・岡林佐和) 財務次官のセクハラ疑惑 「女性が増えたからって何が変わるの」とよく言われますが、女性の数が少ないとどうなるかということを、まさに今回の財務次官のセクハラ疑惑問題が見せつけてくれました。 「セクハラ」が流行語になったのは1989年。30年近

    「オッサンがすべて決める国」女性議員がいない「本当のデメリット」 - withnews(ウィズニュース)
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    カムヒア!橋本聖子
  • 好きなゲームOP

    3位 ときめきメモリアル PCエンジン版今の様にアニメ動画をそのままというのが常識になる前の頃。 80年代後半から90年代前半くらいにPCPCエンジンでまま見られた、ドットで描かれた絵を使ってムービーを作る手法のやつ。 もちろん動画枚数なんて悲しくなるくらいすくないが「ダーイ好き」あたりは今見てもぐっとくる。 2位 Another Century's Episode3フロム信者だが一番好きなシリーズはAnother Century's Episode。1、2、3、あとRのオープニングだけはいい。 1も捨てがたいが3が一番好き 1位サクラ大戦3〜巴里は燃えているか〜1から2でOPのクオりティはかなり上がっており、ハードもSSからDCになるのでハードルが上がっていたが、ハードルを越えて天井をブチ抜く勢いの出来。 ノートルダム寺院やエッフェル党などのいかにもパリな絵を取り込みつつ、主人公たちの

    好きなゲームOP
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    98版のポリスノーツとYU-NO いろいろあるけどこの2つは絶対に外せないんだわ
  • 食パンをどこまで薄く切れるかやってみた結果がすご過ぎてどよめき「えええ…」「これは素晴らしい!」

    じゅん@おぐべー @J_buriburi @muruletutu がっかりされるかもしれませんが、これはパン屋さんの昔ながらのスライサーがあるんですけど、それで切りました。 ただこのスライサーも意外に技術と慣れが必要なもので、ここまで薄く切るのは難しいとされております(´ヮ`;)

    食パンをどこまで薄く切れるかやってみた結果がすご過ぎてどよめき「えええ…」「これは素晴らしい!」
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    暗記がはかどる
  • “FFT黒本”「小数点以下の確率で盗める」21年目にして驚愕の事実発覚か 「スクウェアが資料にうそを入れた」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ゲーム攻略「ファイナルファンタジータクティクス大全」に、とてつもない事実が発覚してしまったのではないかと一部の界隈がざわついています。5月19日の公式ニコニコ生放送で、現スクウェア・エニックス社員前廣和豊さんが当時「資料にうそをいれた」と発言したのです。えええぇぇぇっ!? 真実を話した瞬間。コメントは大盛り上がり 「ファイナルファンタジータクティクス大全」は、現Gzブレインが発行するゲーム雑誌「ファミ通」から1997年に出版されたもの(執筆編集は編プロ「JK VOICE」)。名前の通り「ファイナルファンタジータクティクス」の攻略なのですが、誤植や間違いが多いことから一部では“黒”と呼ばれたりもしています。 【訂正:2018年5月21日15時30分 初出で2000年発売と記述しましたが、正しくは1997年発売でした。合わせて記事

    “FFT黒本”「小数点以下の確率で盗める」21年目にして驚愕の事実発覚か 「スクウェアが資料にうそを入れた」
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    いやいや検証すれば簡単にわかるようなものすらそのまま掲載していたから嫌がらせでウソ入れたんであって、このウソが検証すればわかるものとは言ってないよ
  • Tadさんのツイート: "昨夜の #よるバズ での友利新さんの歴史修正発言。目がマジだった。 「日本は宗主国じゃない。(朝鮮半島を)植民地にしたわけじゃないから。統治しただけ」 みのさ

    昨夜の #よるバズ での友利新さんの歴史修正発言。目がマジだった。 「日は宗主国じゃない。(朝鮮半島を)植民地にしたわけじゃないから。統治しただけ」 みのさん「認識としては植民地ですよ」 菅野完さん「近代の歴史に挑戦するような… https://t.co/wq5DGrCu7K

    Tadさんのツイート: "昨夜の #よるバズ での友利新さんの歴史修正発言。目がマジだった。 「日本は宗主国じゃない。(朝鮮半島を)植民地にしたわけじゃないから。統治しただけ」 みのさ
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    定義上は植民地 それ以上でもそれ以下でもないけど
  • 素粒子:朝日新聞デジタル

    ア あっけらかんとした顔で ソ 反っくり返るように座り ウ うるせぇなと言いたげに タ 高飛車な態度を延々続け ロ ろくでもないこと次々に ウ うんざりするわ、当に ×  × ザ 雑な言いぶり、放言重ね イ いっさい責任とりません ム むちゃな答弁も数知れず ダ 誰も首に鈴をつけぬから イ いつまでも懲りない人だ ジ 常識はずれもほどがある ン ん? なぜ居座れるの?

    素粒子:朝日新聞デジタル
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    スベらない素粒子
  • 46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    5月5日、朝日新聞に20歳の若者からの怒りの投書が掲載されました。 その内容は、若者の消費意欲が薄いことを表す「若者の○○離れ」の原因が、若者の意識の低下にあることは間違いで、いまの若者の低賃金からくる「お金の若者離れ」こそが、真の問題である……と語ったもので、ネット上にも大きな反響が広がっています。 【画像で見る:約50年前の「若者の○○離れ」記事】 以下の表は、各メディアや国の機関などで実際に使われた「若者の○○離れ」を一覧にしたもの。「新聞離れ」「結婚離れ」といった、確かに離れている若者が多いと思わせるものに加え、「ケンカ離れ」「暴力団離れ」「覚せい剤離れ」などの、それは離れたほうが良いのでは……と思わせるものまで、その数は無数にあります。 【メディアなどに登場した「若者の○○離れ」一覧】 ◆エンタメ:テレビ離れ、NHK離れ、新聞離れ、ラジオ離れ、映画離れ、美術館離れ、読書離れ、雑誌

    46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    暴走族の描写がおもろすぎる
  • 経団連“デジタル省”創設を提言 ビッグデータ活用を推進 | NHKニュース

    経団連は、ビッグデータの活用を国を挙げて強力に推し進める必要があるとして、政府に「デジタル省」の創設を求める提言をまとめました。 これに対し、日企業は遅れをとっており、ビッグデータの活用を国を挙げて強力に推し進める必要があるとして、各省にバラバラに置かれている担当部署を統合し、「デジタル省」を創設すべきだと提言しています。 ビッグデータをめぐっては、各国によるデータの争奪戦が激しくなっていて、中国が国境を越えたデータの移転を禁止するなど法規制によってデータを囲い込む動きも出ています。このため提言ではデジタル省の創設によって各国と交渉を行う体制を整え、規制の撤廃などを働きかけるべきだとしています。

    経団連“デジタル省”創設を提言 ビッグデータ活用を推進 | NHKニュース
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    議長「デジタル大臣~」
  • 政治腐敗に若い人が寛容なわけ | 井上靜 網誌

    井上靜に関するblog(網誌)です。下記の著書を購入して支援を頂けたら助かります。下記の他は別人や海賊版なので買わないでください。Googleが誤情報を混ぜているので信じないで下さい。アマゾンのコメント欄に嘘の書評が書いてあるのは過日倒産した出版社の宣伝です。この種の輩に対抗する意味でも何卒よろしくお願いいたします。品切れのさいはご容赦ください。 by ruhiginoue

    政治腐敗に若い人が寛容なわけ | 井上靜 網誌
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    野党やその支持者およびマスコミの戦型って自分たちが全く汚れてないのが前提だがそこを台無しにする事例は枚挙にいとまがない 見透かされてんだよ まずはその汚い錦の御旗を降ろすところから始めた方がいい
  • 舞台『ハイスクール!奇面組2』のキャストがヤバい似すぎ - コバろぐ

    ぼくと同じ40代のオッサンの方々は、週刊少年ジャンプで連載しテレビアニメにもなった漫画『ハイスクール!奇面組』を覚えている人も多いでしょう。 一堂零をリーダーとする奇面組が大活躍する伝説のギャグ漫画です。 小学生だったぼくも『3年奇面組』のときから大好きで毎週楽しみに読んでました。 え?舞台化してたの? その奇面組について、こんなツイートが! 【衝撃の舞台化から約1年。あいつらが帰ってくる!】 舞台「ハイスクール!奇面組2~嵐を呼ぶ変態ライバル対決~」上演決定! 2018年8月2日(木)~8月10日(金)草月ホール 続投キャストおよび新キャスト発表中! ▼詳しくはコチラからhttps://t.co/ut3mfmyIWc#奇面組 pic.twitter.com/BRVKm8Y1Bd — 舞台「ハイスクール!奇面組」 (@kimengumi_stage) 2018年5月17日 へぇ、全然知らん

    舞台『ハイスクール!奇面組2』のキャストがヤバい似すぎ - コバろぐ
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    ラッシーがやる形態模写メッセージは確かになだぎの芸風と合ってるかもしれない
  • 池田 賢太

    件の懲戒請求は、私のところにも960名から来ているのですが、いまのところ、「謝罪文」を送ってきたのは3名です。 いずれも、「ごめんなさい。洗脳されてました。懲戒請求は取下げました。」くらいのことしか書いていなくて、私の怒りに油を注いでくれます。...

    池田 賢太
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    自身が保有する自由と権利を前提に懲戒請求の不当性を訴えればいいだけでそれ以外はまったく関係がないどころか相手とほぼ同じレッテル貼りによる弾圧スタンス
  • アメフト問題 日大OBが内田監督の指導を証言 | NHKニュース

    大学のアメリカンフットボール部の選手が関西学院大学との試合中に重大な反則行為を行った問題で、かつて日大の内田正人監督の指導を受けたアメフト部のOBは「当時は『相手を壊せ』といった直接的な指示はなかったが、『それぐらいの気持ちでいけ』などとよく言われていた」と述べ、きわどいプレーを求められたことを証言しました。 この中で、OBは、当時の内田監督の指導について「『相手を壊せ』といった直接的な指示はなかったが、『それぐらいの気持ちでいけ』などとよく言われていた」と述べ、相手選手に対しきわどいプレーを求められたことを証言しました。 さらに、「体がぶつかりあって、プレーが終わったあとに相手の選手が突っかかってきたら、なにもせずに帰るのではなく、『お前も一発返せ』と監督やコーチから言われたりもしました。監督は『気持ちを見せろ』とよく選手に呼びかけていて、かなり根性論の指導でした。試合で大差で負けて

    アメフト問題 日大OBが内田監督の指導を証言 | NHKニュース
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    とくに問題のあることは言ってない
  • 全文表示 | 日大対応が「アベそっくり」 悪質タックルは「安倍政権のせい」なのか : J-CASTニュース

    アメフトの試合中に起きた「悪質タックル」問題で、安倍晋三首相になぞらえて日大学を批判する声が出ている。一部の評論家や著名人から、日大側の対応について「アベそっくり」「笑ってしまうほどの安倍路線」などの評が出ているのだ。 「絶対に嘘!安倍か!ふざけるな!怒」――。監督やコーチの「反則指示」疑惑について、こんな怒りのツイートを投稿したのは、かつて「ほっしゃん。」の芸名で親しまれたお笑いタレントの星田英利さん(46)だ。 日大の謝罪は「笑ってしまうほどの安倍路線」? 星田さんは2018年5月17日朝に更新したツイッターで、日大広報が監督やコーチの反則指示を全否定したことを伝えたJ-CASTニュースの記事を引用しつつ、 「監督の指示以外、あんなことを生徒がすることは絶対ない。これで監督が『指示なんかしてない。』っていうならば絶対に嘘!」 と指摘。「安倍か!ふざけるな!怒」と続けた。 星田さんとい

    全文表示 | 日大対応が「アベそっくり」 悪質タックルは「安倍政権のせい」なのか : J-CASTニュース
    technocutzero
    technocutzero 2018/05/20
    アベニニテルダー