これくらいしかいない。 ・ルフィ ・チョッパー ・空条承太郎 ・越前リョーマ ・次元大介 ・サトシ ・怪物くん ・赤井秀一 ・怪盗キッド ・スナフキン ・レイトン教授 少なすぎじゃない?なんで?
石破茂首相(自民党総裁)は派閥裏金事件に関係した「裏金議員」を次期衆院選の比例名簿に登載しない決断を通じ、裏金議員に対して小選挙区で勝ち上がってくる「みそぎ」を求めた。自民全体への逆風を和らげようと裏金議員を切り離す狙いとみられるが、事件の渦中にある安倍派議員らは猛反発している。 【関連記事】首相決断、線引きに透ける「打算」 「史上最低の決定だ」 「党を分断する史上最低の決定だ」――。石破首相の決断を受け、安倍派議員らは悲鳴交じりに激しく反発の声を上げた。 「自民党の一致団結なんてもうない。(石破首相は)作られた世論に迎合して仲間を売るリーダーだ」。今回の決定で比例代表との重複立候補が認められないことになった安倍派議員はこうまくし立てた。 重複立候補を認めない案を巡っては、森山裕幹事長が4日、「選挙は当選第一主義だと思うし、政治資金の問題については党として処分も下した」と否定的な見解を示し
ネット上では30、40代でオタク趣味にも飽きて やる事なくて絶望している独身男性を見かけるが、 40代も半ばになろうと言うのに自分は何故か未だに飽きていない。 ちなみに見ていた夏アニメは以下の通り。 天穂のサクナヒメ 転生したらスライムだった件 杖と剣のウィストリア グレンダイザーU 【推しの子】 狼と香辛料 魔導具師ダリヤはうつむかない 俺は全てを【パリイ】 する 〈小市民〉シリーズ 9月中に読んだ漫画(単行本)は以下の通り。 悪人面したB級冒険者 ☆悪夢令嬢は一家滅亡の夢を見た ☆悪役令嬢の意外な能力 ☆悪役令嬢の矜持 ☆義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました ☆売られた王女なのに新婚生活が幸せです ☆お茶屋さんは賢者見習い ☆王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います 俺だけレベルアップな件 織田家の長男に生まれました 空っぽ聖女と
人の住む地域へのクマの進撃が加速している。最前線である東北地方では、目撃は珍しくなくなり、人身被害が過去最悪のペースで生じている。人口減少や過疎化で荒廃した里山は、もはや人だけのものではない。このまま放置すれば、2050年には都市も占拠され、日本列島は「クマの惑星」となる。僕は秋田市内の里山で暮らすツキノワグマだ。人間は僕のことを「アーバンベア」と呼んでいる。昨年は好物のブナなどのドングリが大凶作だった。エサを探して山を下りると、人が住む地域まで来てしまった。それ以来、山に帰らず、里山に住み着いている。人の気配は少なく、危険もあまり感じない。
Tansaが国葬文書の開示を求めて提訴したことは、スローニュースと日刊ゲンダイが報じた。 【スローニュース】 「国葬文書」隠蔽を非営利メディアTansaが提訴!情報公開の形骸化は民主主義の危機だ 【日刊ゲンダイ】 「安倍国葬文書」隠蔽で国を提訴 非営利報道機関「Tansa」が“閣議決定政治”に一石 スローニュースと日刊ゲンダイの記事からは、ジャーナリズムの実践を職業とする者同士、共に闘うぞという意思が感じられる。 これは、報道機関として当たり前の姿勢だ。 政府は、国葬に関する重要な文書を「記録を取っていない」「捨てた」と主張している。コントのような話だ。先日、イギリスのジャーナリストと話をする機会があり、国葬文書の件を話したら、彼女は爆笑していた。別件の議題があってミーティングをしていたのに、笑いが収まらずその議題にスッと戻れなかった。 ここまで為政者にバカにされて、「ああ、そうですか」と
ネタニヤフ政権にとっては、イスラエル北部から避難している6万人以上の住民を帰還させるためにも、ヒズボラをレバノン南部のリタニ川の北まで押し戻すことが最大の課題となった。世論も6割以上が攻撃強化を支持しており、民間人を巻き込むポケベル爆破作戦などで事態をエスカレートさせているのはイスラエル側だ。一方のヒズボラは、報復しなければその存在意義が問われるというジレンマに陥っている。 イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラとの間の緊張が高まり続けている。双方の交戦は2023年10月8日以来続いているが、直近のエスカレーションのレベルを引き上げたのは、イスラエルであると言える。 きっかけは、レバノンの首都ベイルートなどで9月中旬に起きた通信機器の連続爆発だ。17日、ベイルート南部などでヒズボラのメンバーが持っていたとされるポケベルが多数爆発。8歳の女の子など含めて少なくとも12人が死亡し
日本維新の会の党員資格停止処分を受けた足立康史衆院議員(58)=大阪9区=は6日、X(旧ツイッター)に「来たる衆院選から撤退し、9日の衆院解散をもって政治から引退することを決めました」と投稿し、27日投開票が見込まれる次期衆院選への出馬を見送る考えを明らかにした。同党が大阪9区に公認候補の擁立を決めたためとしている。 足立氏はXに「(平成23年3月の)東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を機に政治を志し、大阪と関西そして日本に、透明で公正な経済社会を築かんと走り続けてまいりましたが、私の仕事はここまでと判断いたしました」と書き込んだ上で、支援者らに謝意の言葉をつづった。 Xには「神無月 楽しき日々に 始終あり 微かな光 求め続けて」と短歌も投稿した。 足立氏は、今年4月の衆院東京15区補欠選挙中に党を批判したとして、6月に党員資格停止6カ月の処分を受けた。次期衆院選には無所属での立候補を
『のあ先輩はともだち。』のあきやまえんま先生豪華インタビュー!! あきやまえんま先生に新人作家の創作に役立つ知識や考え方を伝授していただく企画!! ➊笑いあり、リアリティあり、読みやすさ抜群のネームの極意について! Q:読みやすい漫画にするために意識していることがあれば教えてください。 意図的に背景の無いコマを入れたり、あえて顔を描かないコマを入れたりするなど、読者が疲れないように配慮することでしょうか。描き込みが多過ぎると視覚情報が増えるため読者の負担になってしまいます。小生の場合は、原稿が完成して最後に見返した際に「ちょっとここ描き込み過ぎたな」と思ったら、背景やキャラの顔を全て消してトーンで埋めることもしばしばありますね。受け取り手の立場に立って漫画を作ることはすごく大事だと思います。
自民党総裁の石破茂首相は6日、政治資金問題を受けた衆院選の公認問題について、党本部で記者団に対し、党の処分の重い人や説明責任を十分果たしていない人など、「相当程度の非公認が生じる」と述べた。 公認されないのは、既に行った党の処分を踏まえ、 ▲非公認より重い処分を受けた人。 「党員資格停止」となった旧安倍派幹部の西村康稔元経産相、下村博文元文科相、高木毅元国対委員長が対象。 ▲現時点で処分が継続していて、政治倫理審査会で説明責任を果たしていない人。 萩生田光一元政調会長、三ッ林裕巳衆院議員、旧二階派の平沢勝栄元復興相らが非公認となる見通し。 ▲説明責任を十分に果たさず、地元での理解が十分に進んでいないと判断される人。 石破氏は、「結果として相当程度の非公認が生じることとなるが、国民の信頼を得る観点から公認権者として責任を持って最終的に判断をする」と強調した。 さらに、派閥の政治資金パーティー
自民党の派閥の裏金事件を受け、石破総理は6日、10月27日予定する衆議院選挙の公認について、党の処分が継続している萩生田元政調会長らを非公認とする考えを明らかにしました。 石破総理 「相当程度の非公認が生ずることとなるが、国民の信頼を得る観点から、公認権者として責任を持って最終的に判断をしていくものとする」 石破総理は6日、森山幹事長や小泉選対委員長と衆議院選挙の公認などをめぐりおよそ1時間にわたり協議しました。 協議の結果、石破総理は今年4月に政治資金収支報告書への不記載で処分を受けた議員のうち▼「選挙における非公認」よりも重い処分を受けた議員のほか、▼「選挙における非公認」よりも軽い「党の役職停止1年」の処分を受けた議員であっても、萩生田元政調会長ら政治倫理審査会に出席していない議員については「非公認」とする考えを示しました。 また、処分を受けた他の議員についても、説明責任が十分に果た
全国の里山などに生息する鳥類のうち、スズメなど16種の個体数が絶滅危惧種の基準に相当するペースで急速に減少していることが環境省と日本自然保護協会の調査で分かりました。 ※10月7日 この記事を6日に公開した際のタイトルが内容の誤解を招く表現だったため修正しました。失礼しました。 環境省は2003年度から住民や研究者と協力して、全国およそ1000か所で生態系の変化を調査しています。 このうち里山やその周辺の生態系について2022年度までのデータを分析したところ、106種の鳥類のうち16種の個体数が環境省のレッドリストで絶滅危惧種の基準に相当する年3.5%以上のペースで減少していることが分かったということです。 具体的には、スズメが1年あたり3.6%減少していたほか、セグロセキレイが8.6%減っていたということです。 またチョウについても分析したところ103種のうち34種が年3.5%以上のペー
「薄めてはいけなかったんだ」。キッズドアから8月、ミルクに関するアンケートが届き、福島県内の女性(31)は息をのんだ。シングルマザーで、8歳の長男と生後11カ月の次男を育てている。 ミルクは規定より2割ほど薄めて作ってきた。「アイスコーヒーや緑茶を薄めるのと似た感覚でした」。アンケートには「生活が苦しく、ミルクを薄めている」といった子育て世帯の声が紹介され、読んだ瞬間に赤ちゃんの健康に悪影響があると直感した。
旧安倍派幹部ら非公認へ 衆院選、少なくとも6人―自民 時事通信 政治部2024年10月06日19時17分配信 自民党の派閥裏金事件に関係した議員らへの対応について、記者団に語る石破茂首相=6日午後、同党本部 石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥裏金事件に関し、4月に党処分を受けた一部議員を衆院選(15日公示、27日投開票)で非公認とする方針を表明した。旧安倍派の萩生田光一元政調会長ら少なくとも6人が対象となる見通し。政治資金収支報告書に不記載があった全議員に小選挙区と比例代表の重複立候補を認めない考えも明らかにした。 「変節」批判受け首相判断 裏金議員非公認、歓迎と反発―衆院選 首相は党本部で森山裕幹事長や小泉進次郎選対委員長と会談し、こうした方針を確認。記者団に「相当程度、非公認が生ずるが、国民の信頼を得る観点から責任を持って最終的に判断していく」と語った。自身と森山氏ら党四役は重複立候
自民党の政治とカネをめぐる問題で政治資金収支報告書に不記載があった議員を次の衆議院選挙で公認するかどうかについて、石破総理大臣と森山幹事長、小泉選挙対策委員長は6日に続き、党本部で対応を協議しました。 このあと、石破総理大臣は記者団に対し、一部の議員を公認しない方針を明らかにしました。 それによりますと、公認しない議員は▼党から「党員資格停止」の処分を受けた下村元文部科学大臣、西村元経済産業大臣、高木元国会対策委員長。 ▼1年間の「党の役職停止」の処分が継続していて、政治倫理審査会での説明を行っていない萩生田元政務調査会長、平沢元復興大臣、三ツ林裕己・衆議院議員。 さらに、半年間の「党の役職停止」と「戒告」の処分を受けた議員で、説明責任を果たしておらず、地元での理解が十分に進んでいないと判断される議員は基本的には公認しない方向で、地元の都道府県連からの公認申請や選挙区の情勢を踏まえて最終的
元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が4日、ABEMA「酔うまで生テレビ」(後10・00)に生出演し、大学教育の現状について私見を語った。 【写真あり】「おっさん筋トレ同好会、やで」 “パワフル”なあの2人と肩組んで登場 お酒を片手に、「政治とカネ」「政権交代」「新総理の資質」などのテーマで激論を交わす討論バラエティー番組。賃上げや日本経済の話題では、7月の東京都知事選で4位だったAIエンジニアの安野貴博氏が、日米の大学での構造の違いについて言及した。「日本の場合は今一番足りないと言われる情報系の人材、学部をあまり増やしてこなかった」と指摘し、「アメリカとかって、産業に求められている学部を定員を増やしていって、産業界にどんどん送り込んでいる」と解説した。 これに続いたのが、実業家の西村博之(ひろゆき)氏。「文科省が東京の大学で新学部を認めていないんですよね。東京に来たがる学生
立憲民主党が27日投開票の衆院選京都1区に、新人で京都産業大学客員教授の平竹耕三氏(65)を擁立する方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。1区では既に自民党現職に対し、日本維新の会や共産党なども候補を決めており、野党候補が競合する形となる。 平竹氏は京都市中京区出身で京都大学卒。京都市役所で文化市民局長、文化芸術政策監などを歴任し、2019年に定年退職後、現職。 立民が京都1区に候補を擁立するのは旧立憲民主党時代を含めて初めて。共産との全国的な共闘が進んだ2021年の前回衆院選では、京都での候補者調整は行われなかったが、共産現職がいた1区に立民は擁立せず、事実上すみ分けた形となっていた。 京都1区には自民現職の勝目康氏(50)、維新現職の堀場幸子氏(45)=比例近畿=、共産新人の井坂博文氏(68)、れいわ新選組新人の安持成美氏(36)、参政党新人の安達悠司氏(42)も立候補を予
自民党はいわゆる裏金議員の衆議院選挙での扱いをめぐり、旧安倍派の幹部ら少なくとも数人を非公認とすることで最終調整に入りました。 複数の自民党幹部によりますと自民党は、旧安倍派の幹部や裏金の金額が多かった議員ら裏金議員少なくとも数人を非公認とすることで最終調整に入りました。 自民党幹部は「世論の反発が強く選挙の情勢も厳しい。全員公認にはできない」と述べています。 一方、裏金議員の大半については再発防止を約束する「誓約書」の提出などを条件に 選挙区での公認は原則認める方向です。 ただ、比例代表での重複立候補は認めない、もしくは名簿順位を下位とする方向で検討が進められています。 石破首相は周辺に対し「説明責任を果たしているかで判断したい」と話していて、6日午後も森山幹事長らと対応を協議する方針です。
電気自動車(EV)大手テスラなどを率いる実業家イーロン・マスク氏が米東部ペンシルベニア州バトラーで5日に行われる共和党のトランプ前大統領の選挙集会に初めて参加する。今年7月にトランプ氏支持を正式に表明して以降、マスク氏は自身が所有するX(ツイッター)の影響力を武器に、虚実ないまぜの情報を発信して選挙戦への関与を深めてきた。 マスク氏は自らを「穏健派の民主党支持者だった」と述べている。過去の大統領選では民主党を支持し、オバマ元大統領と握手するために6時間並んだこともあったという。EV普及を推進するバイデン政権で、テスラは消費者向けの税控除などでその恩恵も受けているが、労働組合をめぐる立場などで相反。マスク氏は2022年の中間選挙では共和党支持を打ち出した。 今年に入ると、マスク氏はXでバイデン大統領の高齢不安や移民政策などに批判を広げ、トランプ氏に肩入れする傾向を強めた。とりわけ民主党が重視
石破総理大臣は就任後初めて能登地方を訪れて、地震や大雨による被害状況を視察し、今回の大雨による災害を「激甚災害」に指定する考えを示しました。 石破総理大臣は5日、就任後初めての地方出張として能登地方を訪れ、能登半島地震や大雨の被災地を視察しました。 このうち、1月の地震で大規模な火災が起きた輪島市の朝市通りでは、馳知事や輪島市の坂口市長から被害の状況や復興に向けた取り組みなどについて説明を受けました。 このあと、先月の記録的な大雨で床下浸水の被害が出た輪島市宅田町の仮設住宅団地を訪れ、被災者から避難生活の状況などについて話を聞きました。 一連の視察のあと、石破総理大臣は今回の大雨による災害を国が復旧にかかる費用を支援する「激甚災害」に指定する考えを示しました。 石破総理大臣は「日本国中どこで何が起きても同じ支援が受けられるよう内閣として尽力していく。まず内閣府の防災担当の予算、人員を飛躍的
In a turbulent world, Japan is a quiet force for stability. Yet its domestic politics is stormy. Frequent scandals have undermined trust in the ruling Liberal Democratic Party (LDP) and recently led to the resignation of Kishida Fumio as prime minister. The LDP has now made an unexpected choice to steady the ship in his wake: Ishiba Shigeru, a popular gadfly who has long been an outsider and lost
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く