タグ

2014年8月24日のブックマーク (4件)

  • 無人図書館、実験へ 司書おかずICタグで管理 神奈川:朝日新聞デジタル

    図書館に職員を配置せず、入退室から図書の貸し出し・返却に至るまでの手続きをICタグを使って一元管理する「無人図書館」の実証実験が神奈川県秦野市で始まる。市によると、個々の手続きを省力化するシステムは他でも実用化しているが、情報通信技術を使って図書館の運営を完全無人化する試みは国内初という。 「図書無人貸出サービス」実験は、全国で図書館運営などを手がける図書館流通センター(東京)と秦野市が連携して、来年2月から約2年間、同市の町公民館図書室(蔵書数約6500冊)で行う。 構想では利用者カードと蔵書にICタグを使い、貸し出しや返却は専用機器を使って利用者人にしてもらう。図書室出入り口の自動ゲートとも連動させ、入退室の管理のほか、手続き前の蔵書を持っていると扉が開かないようにする。図書室は常時無人だが、インターホンで同じ階の公民館事務所と連絡が取れるようにしてサポートもする。 市は「新しい図

    無人図書館、実験へ 司書おかずICタグで管理 神奈川:朝日新聞デジタル
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2014/08/24
    どんな本を読んだらいいか悩んだときに相談できる相手がいなかったらわざわざ図書館に行く意味がなくなるじゃないですか!
  • 女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?

    僕は寝て起きたらケロッと忘れるようにしている 寝れば忘れる。 こんなに都合の良いことないですよね。好きな人、恋人とささいなケンカをして解決できずそのまま寝て、起きたらケロっと忘れてる。僕はそうなんですけど。いや、そうするようにしてます。 ケンカした時って熱くなって、ヤケになってしまうと後に退けなくなるじゃないですか。男って特にプライドの強い生き物なので、女性みたいに冷静でいられないですからね。だからめちゃくちゃに言い合いして傷つけ合う前に我慢して寝てしまうのが良いんじゃないかと思っています。 女『なんで私のエクレアべたのよ!!』 男『そこにエクレアがあったらべるだろ!!』 女『楽しみにしてたのに! 名前も書いてあったのよ!!』 男『……な……名前……また買えばいいじゃん!!』 完全に男が悪いことでも負けられない戦いがそこにありますからね。いや、むしろ負ける前に寝て逃げちゃいます。100

    女性の皆さん、寝て起きたら昨夜のケンカは忘れてくれませんか?
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2014/08/24
    なんだろ…心臓になにやらえらい負担がかかったような気がする…拳が震えているのはなぜ?
  • アイスバケツのどうしようもないくらい身も蓋もない話 - 価値のない話

    2014-08-23 アイスバケツのどうしようもないくらい身も蓋もない話 例の氷水問題、どうにも自分なりの消化ができなかったところだったのですがtopisyuさんの記事とその反応を読んで非常に納得できたところがあるので書いておきます。素敵な解説いつもありがとうございます。 氷水をかぶるALS支援運動にモヤモヤしている人が少しスッキリするための図 - 斗比主閲子の姑日記 氷水問題がわからない人のために簡単に内容を説明すると、こんなところですかね。 ①難病支援の寄付のために ②多額の寄付をするか氷水を頭からかぶることを選択させられ ③次の人を指名するチェンメみたいな取り組みに ④セレブの戯れじゃないかと批判殺到 最初に言っておきますが、当にどうしようもないくらい身も蓋もないです。多分難病支援とかそれ以前のくっだらない心理の話ってことです。今回結構長いので覚悟してください。「くっだらねぇ上か

    アイスバケツのどうしようもないくらい身も蓋もない話 - 価値のない話
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2014/08/24
    神経難病の研究室で昔バイトしてた。給料安いから募金箱を見ても素通りしてた。だから氷水を被っている人には感謝してるし、万が一心臓麻痺したら申し訳ないと思う。広島は夫の転勤で一時期住んでたから寄付した…
  • 模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトは、模倣サイトではなくAnonymous Proxyサービスと呼ばれるもの

    様々な企業・組織から自社のサイトを「模倣したウェブサイト」が存在しているとして注意喚起が出されています。一部のツイートを紹介しますが、piyokango氏のblogに一覧が掲載されています。 NTTグループや楽天が発表した模倣サイトについて調べてみた http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140725/1406285179

    模倣サイトとして各所から注意喚起が出されているサイトは、模倣サイトではなくAnonymous Proxyサービスと呼ばれるもの
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2014/08/24
    さすが、はてな。こういうのを理解できる人ばっかりなのね…私には何が書かれているかさっぱりわからないから、企業が注意してくれた方がいいです。もう少し噛み砕いて書いてくれって望むのはいけないこと?