https://blog.twitter.com/2013/new-tweets-per-second-record-and-how 少し前、8月のTwitterエンジニアブログのエントリーですが、アーキテクチャー変更について触れているポストなので、取り上げてみます。 1) 背景 2010年のワールドカップ時点でのトラフィックがさばききれなかった時点での状況は、 200人のエンジニアが、単一のRailsのコードベースで大量のユーザとトラフィックに対応する構造であった。 MySQLのストレージシステムは、一つのマスタと一時的にシャーディングされるスレーブの構成で、読込み/書込みともにスループットの限界にきている箇所がでていた。 フロントエンドのRubyマシンは期待通りのトラフィックをさばけていなかったが、技術的な解決ではなく、サーバの追加でしのいでいた。 コードベースは、可読性とパフォーマン
先日の全文書き起こしまとめと重複する内容ではあるのですが、ドラクエ10をプレイしたことが無いネトゲプレイヤーのみなさんにも興味深い内容なのではないかなと思い、ところどころ注釈を加えた形で再編集しました。 発言ソースは、2013/10/22に行われた、ニコニコ動画内でのドラクエ10公式生放送『ドラゴンクエストX TV バージョン1.5』第5回です。 最初から全文読みたい方はこちらから(注釈はありません) → DQXTV第5回ダイジェスト → 藤澤Dリアル夜話2その1 2000時間↑プレイヤーは何%? 語り手の藤澤仁ディレクターは、ドラゴンクエスト10ver1.5までのディレクターです。ドラゴンクエストシリーズの開発を手がけている現場の指揮官で、2013年12月でドラゴンクエスト10での主な役割を終え、次回作への準備に取りかかるようです。以前に、ゲーム業界人向けのカンファレンスにて講義した経験
Conditional Random Fields(CRF)がわかりません。何それおいしいの?状態ですが、ここから学習をはじめています。前向きアルゴリズム?後ろ向きアルゴリズム?Viterbiアルゴリズム?どこで使うのそれ?状態ですね。その状態を脱出するため日々奮闘中です。なお、この記事では自分の思考に則って書いていますので、綺麗な教科書的ではないこと(構造学習がなんたら等はあまり触れない)を始めに断っておきます。 脱出するために利用している資料は以下の通りです: 1.「日本語入力を支える技術」(以下IME本):実装する上では一番初心者にやさしい本です。 日本語入力を支える技術 ?変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 徳永拓之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/02/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック
「ジョジョの奇妙な学習帳」が12月21日から開催されるジャンプフェスタ2014で先行発売される。種類は「ジョジョの奇妙な学習帳 石仮面」「スピードワゴン学習帳/ツェペリ学習帳」「ジョセフ学習帳/リサリサ学習帳」「シーザー学習帳/柱の男学習帳」「シュトロハイム学習帳」「ジョジョの奇妙な学習帳 承太郎&スタープラチナ」の6種類。 ジャンプフェスタ会場では6冊セットで1890円で提供。一般販売では各300円で販売される。仕様には「本文24ページィィィィィ無地ィィィィィ」とのこと。ノリノリだな! 「ジョジョの奇妙な学習帳 石仮面」の表と裏 「スピードワゴン学習帳/ツェペリ学習帳」の表と裏 「ジョセフ学習帳/リサリサ学習帳」の表と裏 「シーザー学習帳/柱の男学習帳」の表と裏 「シュトロハイム学習帳」の表と裏 「ジョジョの奇妙な学習帳 承太郎&スタープラチナ」の表の裏 (C)荒木飛呂彦/集英社・ジョジ
はじめに 現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 開発環境と本番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。 ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。 Twelve-F
こんにちは. 研究開発グループ ritouです. だいぶ前の記事で紹介したとおり, mixi Platformは様々なユーザーデータをAPIとして提供するにあたり, リソースアクセスの標準化仕様であるOAuth 2.0をサポートしています. mixi PlatformがOAuth 2.0の最新仕様に対応しました | mixi Engineers' Blog mixi Platformをさらに安全にご利用いただくため, OAuth 2.0におけるCSRF対策を目的とした拡張仕様を検討, 導入しましたので紹介します. OAuth 2.0の認可フローとCSRF エンジニアの方であれば, Webサービスに対するCSRF(Cross-site Request Forgery)をご存知でしょう. CSRF攻撃とは悪意のある外部サービスへのアクセスや特定のURLへの誘導などをきっかけとしてユーザーの意図
MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能の続きです。前回はInnoDB Pluginの独自機能であるデータ圧縮の仕組みを解説し、Wikipedia日本語版のデータが約半分にまで圧縮されることを確認しました。今回はデータ圧縮によって性能がどのように変化するかを、実際にベンチマーク試験を行って見ていきます。 試験の方針 データ圧縮による性能への影響は、以下の二点が考えられます。 メリット:データサイズが小さくなるため、ディスクI/Oが減る デメリット:圧縮・展開の処理が行われるため、CPU負荷が高くなる そこで、これらの特徴がよく分かるように試験パターンを工夫します。Wikipedia日本語版のデータはInnoDB上でおよそ5GBありますが、まず狭い範囲に絞って読み取り処理を行うことでディスクI/Oがあまり発生しないようにします。これでCPU負荷の傾向を確認することができます。次
大規模なjsってどうして書きにくい? フロントサイドでの話です。 そんな話を、id:karupanerura と#isucon反省会帰り、東海道線で話した 2人で話した答え: 「パッケージの責任範囲を小さくするベストプラクティスが分からない」 つまりは「コードを読む範囲を小さくしたい」 所感: "よしなに"やってくれるって、"なんかこわい" jsのフロントサイドのライブラリって何となくそういうの多い気がする 作るのも大変 CPANのように客観的によくテストする仕組みがあれば、使う人も作る人も幸せになれる? 一つのことを上手くやる小さなモジュールを組み合わせたい どうやって解決するか? モジュールを決められた仕様で書いて、requireして使うcommonjsライクがいいんでは?と話した モジュール毎にHTTP Requestするのはいやなので、concatとかもしやすくしたい 【追記】せっ
byobuで利用されているtmuxは、非常に多くのカスタマイズが可能です。今週はtmuxのカスタマイズを進め、より多くの機能を実現できるようにしてみましょう。なお、tmuxのカスタマイズは、「本来やるべきことを忘れて設定の修正に専念してしまう」という病気を発症する可能性があります。とくに、emacs.elや.vimrc、.zshrcなどに時間を費やしたことのある方はかなり危険なので、なるべく時間を確保してから触ることをお勧めします。 byobu環境との親和性を保つ byobu(tmuxバックエンド)環境でtmux的なカスタマイズを行う場合、~/.byobu/.tmux.confを編集します。通常のtmuxが利用するファイルは~/.tmux.confなので、競合する設定を投入することも可能です。とは言え、最も簡単なのは、~/.byobu/.tmux.confをbyobu・tmuxそれぞれを
GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造のノートです。 曖昧なところもあるので、間違いがあったら教えてください! http://connpass.com/event/3808/ Graphs, Hashe, and Compression, Oh My! 登壇者:@matthewmccull Hashesについて 従来の CVCS (集中バージョン管理システム)のリビジョン番号は連番。 SVN はサーバーにデプロイした時点でリビジョン番号1と設定される。 Git は SHA1 をつかっている。40桁の16進数のフィンガープリントがついてる。これは理論上は重複しない大きさ。こうすることで単純で強固な DVCS (分散バージョン管理システム)がつくれる。 新しいファイルを追加すると、.git/objects/55/7db03de...(SHA1 finger print)
[Video] http://www.youtube.com/watch?v=gMgznBkYqps http://tech.gilt.com/post/66553349381/immutability-and-innovation-gilt-the-perfect-storm 自分的には「ちょっと高級なファッションのフラッシュセールの会社」というのがGiltの位置づけなのですが、フラッシュセールをどう翻訳するのがわかりやすいかなと悩んでいたら、日本法人のwebサイトによると「ファミリーセール • サイト」というのが正式なキャッチコピーのようです。 GiltのVP, Infrastructure EngineeringのRoland Tritschが、FutureStack2013で、同社がImmutabilityをシステム開発/運営にどう応用しているかについて語っています。(一般的なIm
Introduction Multilayer CSS organization methodology is a guideline to structure your CSS. Core methodology principles are based on BEM and OOCSS ideas. MCSS was invented in Odnoklassniki.ru (Top 10 world social network) developers team and is recommended for other developers as core for own documentation and team based methodologies. Despite the fact that this methodology originated in a large pr
現在のアメリカでは「オバマケア」の名前で呼ばれる医療保険改革の問題が連日のようにニュースのヘッドラインになっています。と言っても、改革を進めるのか、あるいは共和党の言うように新制度を「廃止」するのかという議論ではありません。 10月からスタートした「新医療保険」、つまりこれまで保険に入れなかったか、あるいは入っていても保険料が高額で困っていた人向けの「政府の補助付きの新型医療保険」、その「加入申し込みシステム」の不具合が解消されないのです。この問題は今となってはスキャンダルと化して、一日一日とオバマ政権への信頼感を傷つけています。 一番の問題は、「強制移行」の対象者です。旧制度の下で、企業や官公庁などの「雇用主が保険会社と契約して入る保険」でカバーされていた人々(実際はアメリカ社会の多数派ですが)は、今回の制度改定での影響は余りありません。問題は、これまで「全額自己負担」という個人契約の医
How to make keynote like presentation with markdown from Hiroaki NAKADA 最近ちょっと英語の練習がてら上のような英語プレゼンを作ろうと思い立ちました。 目的なく写経的なの苦手なので、目的作る方式。 ただ、OpenOfficeなりKeynoteなりPowerPointなりで毎回作るのも面倒だし、JS系のプレゼンツールだとslideshareに上げれないし、良い方法無いかな、と調べてみることに。 Markdown + pandocでの変換が一番自分の好みにマッチしたので、そのやり方を記載します。 以下、内容的には上のプレゼン資料の和訳 + α。そこ、αが多いとか言っちゃダメですよ? PowerPoint や Keynoteじゃダメなの? どちらもめちゃくちゃいいツールですが、ちょっと問題があります。 同じレイアウトにするのが
11月21日14:00追記 締切日時となりましたので、応募を締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。 お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 こんにちは、はてなCTOの id:stanaka です。 このたび「Hatena Engineer Seminar #2」と題し、株式会社はてな主催のエンジニアを対象としたセミナーを11月25日(月)に東京で開催します。 はてなブックマークやはてなブログの開発チームのエンジニアスタッフが、サービス開発の具体的な手法や取組みを紹介する予定です。 セミナー後は、ささやかですが懇親会も予定しています! みなさまのご参加をお待ちしています。 プログラム 18:30 受付開始 19:00 開会の挨拶 stanaka 19:10 Vagrant と Chef でつくるはてなブックマークの開発環境 aereal 19:30
元暴走族から、学生起業家を経て、現在は年商50億円の会社を経営するという異色の経歴を持つ、ネオヒルズ族・与沢翼さん。そんな与沢さんを中心としたネオヒルズ族に焦点を当てた新雑誌『ネオヒルズ・ジャパン』の詳細が発表された。 与沢翼「我稼ぐ、ゆえに我あり」 『ネオヒルズ・ジャパン』は、以前記事でもお伝えした通り(我稼ぐ、ゆえに我あり 雑誌『ネオヒルズ・ジャパン』3000万円投資で創刊!)ビジネスはもちろん、エンタメ、ファッション、美容、音楽と様々なジャンルにおいて、ネオヒルズ族をフィーチャーした雑誌。 創刊にはもちろん与沢翼さんも携わっている。秒速で何億という収益をあげる彼らには微々たる金額なのだろうが、創刊のためにネオヒルズ族から3000万円もの資金が投資されたらしい。 創刊号は2013年11月21日(木)発売予定、価格は650円と良心的な値段設定。双葉社より刊行、年4回の発刊を予定していると
For the latest Dart news, visit our new blog at https://medium.com/dartlang . Today we’re releasing the Dart SDK 1.0, a cross-browser, open source toolkit for structured web applications. In the two years since we first announced Dart, we’ve been working closely with early adopters to mature the project and grow the community. This release marks Dart's transition to a production-ready option for
A relevant ad will be displayed here soon. These ads help pay for my hosting. Please consider disabling your ad blocker on Pony Foo. These ads help pay for my hosting. In a Pinch Always --save-dev Heroku Custom Buildpack Forget grunt.loadNpmTasks Spread out watch Use a nice JSHint reporter Keep your Gruntfile organized! Investigate These are explained and detailed below. grunt.png Always --save-de
JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな
今、AWS re:Inventにきていて、今日parse.comのセッションを聴く時間があったので簡単にまとめておく。とてもざっくり書くと、要点は parseは1-3段階のDevOpsの進化を経てきた 最初はRoRでデプロイするにも全てのサーバでcapistorano走らせなければ行けなかった。結果として90分から150分くらいデプロイに時間が掛かる。 現在はAutoScalingGroupとChefがシームレスに連携していて、5-10分でシステムをフルビルドできるようになった。 ということ。 セッションの概要は以下のとおり。 MBL307 - How Parse Built a Mobile Backend as a Service on AWS Parse is a BaaS for mobile developers that is built entirely on AWS. Wi
Red Hat (JBoss) - EAP Core Team Former contractor for Apple Inc Author - Netty in Action Apache Software Foundation Member Netty / Vert.x Core-Developer and all things NIO Java and Scala Twitter: @normanmaurer Github: https://github.com/normanmaurer As always, only optimize if you really need! 1000 concurrent connections != high-scale If you only need to handle a few hundred connections use Block
The latest betas of jQuery 1.11 and 2.0 have arrived! You can get them here: http://code.jquery.com/jquery-1.11.0-beta2.js http://code.jquery.com/jquery-2.1.0-beta2.js Don’t forget that jQuery 1.x supports IE 6/7/8 and jQuery 2.x does not. What’s in the beta Asynchronous Module Definition (AMD): The biggest change in 1.11/2.1 continues to be AMD. jQuery has supported having the library itself load
In the core meeting on Monday, we discussed how to deal with some of the problems that arose from adding sourcemap support: Chrome spews a 404 on the console if you use the min file and it can't find the map, because sourcemaps are now enabled by default.Web devs don't know that they have to now copy three files (minified, map, unminified) whenever they want to use the minified file or they'll get
'menu', 'theme_location' => 'header-center', 'walker' => new Imbalance2_Walker_Nav_Menu(), 'depth' => 1 ) ); */?> みなさんお久しぶりです! ちはるです。 前回の投稿からかなーり時間がたってしまいました。 解体したり皮なめしたりと忙しくしているうちに、 いつもまにかこのブログがものっすごい炎上しました。 特にうさぎの記事、コメント欄がとんでもないことになっています。 テーマがテーマだけにしょうがないかなと思いつつ、 この炎上を通して1点だけ、主張したいことがあります。 それは「命のことは答えがあるものじゃないので、いろんな考え方があって当然」ということです。何が正しいとか悪いとかは、ないと思っています。 たとえば、人が生きる上で、1つの命も奪わずに生きるのは不可能です。 野菜だけ
「オープンソースソフトウェア(OSS)」と聞いて、あなたがイメージするものはなんですか? 多くの人は Linux や Apache、Firefox といった成功した大規模なソフトウェア製品を思い浮かべることでしょう。 実は、ウェブ上でサービスを提供する会社のエンジニアたちは、これらとは別の種類のOSSを使って仕事をしています。このブログエントリでは、そのようなOSSを紹介し、それらがなぜ開発され使われているかを説明したいと思います。 ■ウェブ企業におけるOSS開発の実例と合理性 下の図は、Perl で記述される大規模ウェブアプリケーションの一般的な構成を示しています注1。このうち、「自社ロジック」と書かれているところ以外は、全てオープンソースとして開発/公開されているモジュール(ソフトウェア部品)です。各社のエンジニアが密接に協力しながら、ミドルウェアをオープンソースとして整備していること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く