みなさま おはようございます。 本日は、記事掲載とイベント出展のお知らせです! バタフライボード社はお蔭様で、今年の7月で第8期を迎える... 2015/11/09追記 支援者の方々のフィードバックを反映させ、Amazonにて一般販売を開始しました! http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YUOQ2IG 2015/07/15追記 クラウドファンディング終了後、多くの方からご購入についてお問合せをいただきましたので、追加で300セットを準備いたしました。 Amazonにてご購入いただけます! http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YUOQ2IG 2015/05/18追記 ButterflyBoard支援メンバーの皆様へ クラウドファンディングの開始から50日が経ちました! おかげ様で、600人を超える方々からご支援を
NASAが3Dプリンターでピザを作る会社に出資したり、アメリカ陸軍が軍用の携行保存食を出力可能な3Dプリンターの開発を進めたり、食べ物を3Dプリンターで作ってしまう動きが目立ってきましたが、一般家庭で使用できるくらい廉価な製品は登場していません。そんな状況の中で、生活家電の開発・販売を手がける企業のStoreboundがパンケーキを出力できる低価格3Dプリンター「PancakeBot」の開発に成功しクラウドファンディングで販売に向けた出資を募っています。 PancakeBot - The world's first pancake printer! by StoreBound — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1853707494/pancakebot-the-worlds-first-pancake-printer Pa
オープンソースプロジェクトにフォーカスしたクラウドファンディング/電子商取引企業であるCrowd Supplyのサイトで、初の純粋なフリーソフトウェアノートPCとなる「Purism Librem 15」のための資金調達が進んでいる。これはKickstarterのようなクラウドファンディングプロジェクトであり、「カーネルやOSはもちろん、いかなるソフトウェアプリケーションにも謎のソフトウェアが含まれていない世界初のハイエンドノートPC」を開発するために25万ドルの資金獲得を目指していた。そして、米国時間1月21日時点で26万ドルを少し超える額を調達している。 Librem 15を開発するPurismは、署名されていないBIOSコードの動作を可能にしたIntel製CPUの搭載を約束している。これによりPurismは将来的に、デジタル署名されたプロプライエタリなBIOSバイナリを、フリーソフトウ
スマートウォッチより便利? “Cicret Bracelet”は腕につけるブレスレット型のガジェットで、自分の腕をスマートフォンの“第二のディスプレイ”として使えるようにします。 同期されたスマートフォンの画面が腕に投影されて、その画面でスマートフォンが操作できるんです。つまり、スマートフォンはカバンに入れっぱなしでOKということ! スマートフォンを取り出すのが面倒なとき、雨の降っているとき、もしくはスマートフォンを部屋の片隅で充電しつつ遠隔操作…なんて使い方ができそう。画面を割ってしまう心配も少なくなるでしょう。 長袖を着ているときは腕まくりする必要がありそうですが、それでも絶対に便利ですね。 以前、手のひらに情報を映すウェアラブル(記事)というコンセプトを紹介しました。Cicret Braceletはまさにその発想を引き継いだガジェットと言えます。 まだ製品化には至っていませんが、ウェ
IPアドレスを知られることなく、インターネット接続ができる匿名通信システム「Tor(トーア)」は、エドワード・スノーデン氏が暴露した監視システム「PRISM」に対しても効果があったことが極秘書類の中で明らかにされています。そんなTorで匿名化された安全なインターネット通信を、手持ちのモデムやルーターに接続するだけで実現してくれるTorルーターが「anonabox」です。 anonabox http://anonabox.com/home.php 「anonabox」の仕組み・機能・使い方などを説明するムービーは以下から見ることができます。 「anonabox」はTorを実行するために設計されたインターネット・ネットワーキングデバイスです。手持ちのモデムに接続するだけで使えるように作られています。 LAN入力・LAN出力・Micro-USB端子を搭載しています。 ◆anonaboxの仕組み
これまでに50個近いプロジェクトに出資してきた経験から、スムーズな出資方法&出資してからあとはどのようにすればいいのか、さらに出資する際にはどのような点を見て判断すべきなのか、逆にKickstarterで出資を募る場合にはどういった点に気をつけるべきなのかというようなことをまとめてみました。 Kickstarter http://www.kickstarter.com/ ◆Kickstarterへ初めて出資する前にまずはアカウント作成 トップページ右上にある「Sign up」をクリック 真ん中にある「New to Kickstarter?」と書いてあるエリアに順番に入力していきます。 FULL NAME:アルファベットで自分の名・姓を入力 EMAIL:メールアドレスを入力 RE-ENTER EMAIL:先ほど入力したメールアドレスをもう一度入力して確認 PASSWORD:Kickstart
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く