タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

metaphorとbusinessに関するthiswholeworldのブックマーク (4)

  • 上流工程にいきたいなら新幹線に乗り換えろ ― @IT自分戦略研究所

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 最近、下請けの立場で仕事をされているITエンジニアから、次のような話をよく聞くのです。 「いま常駐している(あるいは派遣されている)プロジェクトでは、元請けの会社の人と一緒に仕事をしています。彼らの仕事ぶりを見る限り、協力会社の自分にだって十分マネージャは務まると思います。だから自分も下請け(あるいは派遣)を脱して、元請けで上流工程を担当したい」 確かにそのとおりのときもあるのでしょう。ただし、ときには思い違いではないかと思うこともあります。今回は、このことに関連したお話をさせていただきたいと思います。 「俺にもできる」が実現できる例 あるソフトハウスに勤務していたある

    上流工程にいきたいなら新幹線に乗り換えろ ― @IT自分戦略研究所
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2007/06/26
    「在来線に乗り続けていると、乗り換えようとしたときには、乗り換えるべき新幹線はもうないかもしれない」
  • 顧客の機能要求に折れないこと!

    Kathy Sierra /青木靖 訳 2006年5月10日 製品やサービスが成功するほど、ユーザの要望を受け入れるようにというプレッシャーは強くなる。ユーザが多くなるほど、要望の範囲は広がっていく。あるユーザにとっての 「それがないんだったら買わない」機能が、別のユーザには取引をぶちこわすものになる。そしてあなたの製品やサービスが人気になるほど、そういった要望は、要求と最後通牒へと変わっていき、ついには痛烈な批判になる。 私たちになしえる最悪のことは、それに折れるということだ。しかし要望/要求や批判が強く、怒りを帯びたものになるほど、誘惑に抵抗するのは難しくなる——「この1個だけ付け加えれば・・・きっとあの連中もおとなしくなってくれる」 しかしあらゆる色を1つに混ぜ合わせて泥色のしみを作るなら、誰も私たちのすることを嫌わなくなるが、同時に誰も喜びも、興奮も、魅了もされなくなる。そうして私

    顧客の機能要求に折れないこと!
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2007/03/13
    「あらゆる色を1つに混ぜ合わせて泥色のしみを作るなら、誰も私たちのすることを嫌わなくなるが、同時に誰も喜びも、興奮も、魅了もされなくなる。そうして私たちは月並みになる。」
  • Geekなぺーじ:ダメな中小企業Webサイト

    「Ten clues that your Web site is dead」という記事がありました。 コンピュータ関連ではない小規模な企業などでは、このような考え方は確かにありがちかもしれないと思いました。 面白かったので要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 「インターネットはまだこれからだ」と思っている インターネットによる革命は既に数年間続いており、膨大な数のユーザもいます。 2. Webサイトを持っていない Webサイトを持っていないのは自社の名前をつけていないのと同じぐらいの事です。 Kitch氏によると、小規模ビジネスの3割はWebサイトを持っていないそうです。 そのような企業はすぐに消えてしまうそうです。 3. 自分のWebサイトの更新方法を知らない Kitch氏によると、小規模ビジネスのWebサイトはデザインのみに頼っても意味が無いそ

    thiswholeworld
    thiswholeworld 2007/02/19
    「Webサイトを持っていないのは自社の名前をつけていないのと同じ」
  • ソフトウェア開発をビル建設に例えるな - methaneのブログ

    「現在のソフトウェアは規模が増大しています。建築で言えば、今までは一軒家の建築だったから腕の良い大工さんの能力でやっていけたけど、高層ビルは腕の良い大工さんが居るだけでは建てられませんよね。だから工学的な手法が必要なのです。」 えっと、理系の人間が、理系の人間に対して行う説明じゃないね。「A=>BだからA'=>B'である」と言いたかったら、AとBの関係がA'とB'の関係と同一であることをまず証明しないと。 ソフトウェア開発において、「建築」に相当する作業は、ビルド。英語ではどっちもbuild。どっちも、すでにちゃんとした設計書がある状況で、それを実際のモノにする作業。 「一軒家の建て方と高層ビルの建て方が違う」は、「小さいプログラムと大きいソフトウェアのビルド方法は違う」に相当する。小さいときはコンパイラを直接起動したらいいし、ちょっと大きくなったらmakefileを書けばいいし、もっと大

    ソフトウェア開発をビル建設に例えるな - methaneのブログ
    thiswholeworld
    thiswholeworld 2006/07/21
    「「一軒家の建て方と高層ビルの建て方が違う」は、「小さいプログラムと大きいソフトウェアのビルド方法は違う」に相当する。」
  • 1