2010年10月13日のブックマーク (23件)

  • アニメ業界って完全にポルノ業界になっちゃったよね:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    銀河美少年を否定しちゃったら、それこそエロばかりになっちゃうじゃんね(・ω・)
  • 民主主義はどんな国でも成功するのか - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで 最初にお断りしておくと、私は政治思想については全くの素人です。 ただ「民主主義って、ただ導入すれば成功するってものじゃなく、前提条件が必要なのではないか」という感覚は昔から持っており、今日は私なりに考えて必要だと思う7つのポイントを書いてみます。 我こそは専門家と言う方は是非コメントいただけると有難いです。 例えば今回のノーベル賞だが、仮に中国が一党独裁をやめ、普通選挙など民主主義システムを導入すれば成功するのか? 中国に限らず一般的に、民主主義は、どんな国でも導入すれば成功するのか? 私は、この答えは否、と思っている。 理由は、「普通選挙」など一般に思われている民主主義の仕組みは、あくまで一要素に過ぎない。 民主主義が当に機能し、経済の成長や国際関係の円滑化につながるに

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    アフリカの一部やアフガンなんかには、民主主義以前に利害共有体としての国を回す為の“産業”が必要。その上で民主主義の最大の効用は流血革命が不要になる事。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    Aを止めさせたくばBを完全にしろという論理もまた責任転嫁。人質の論理。システムの整備は確かに重要。しかし同時に、それらが普通に不完全である以上、個々の自律もまた不可欠。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    真に大事なのは労働力の再生産であって、家計が成り立たない労働はどのような形式であれ悪なんじゃないのかな。一時雇用には正社員以上の給与を払うべきだし、パートやバイトも税制を根治すべき。
  • 川村ひかるで家庭崩壊って…。 on Twitpic

    川村ひかるで家庭崩壊って…。

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    新手の当たり屋!?(・ω・)
  • asahi.com(朝日新聞社):「落としどころ決まっていた」 裁判員経験者が意見交換 - 社会

    「裁判長の頭の中に落としどころがあり、そこに向かうように感じた」「時間を気にしすぎ」。いずれも裁判員が裁判長に抱いた感想だ。東京地裁で12日、全国初の裁判所主催の経験者意見交換会があり、こんな音が相次いだ。  意見交換会には同地裁で最近、裁判員裁判に臨んだ男女7人が参加。市民と裁判官が量刑などを話し合う評議のあり方に意見が集まった。  殺人未遂事件を担当した会社員男性(33)は「(刑期は)『大体これくらいですかね』と裁判長から言われ、それが頭の中に残ってしまった」と指摘。殺人事件を担当したカメラマンの男性(25)は「裁判長は時間内に意見をまとめようとしすぎ。納得いくまで話し合えなかった」。同席した地裁の裁判官も「そのように思われてしまったこと自体が猛反省の材料」と話した。  辛口の感想の一方、「いい経験だった」との声は全員が一致。年配の男性は「プロの慣習に素人の意見が入ることで裁判の質が

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    落としどころや相場の示唆が悪い事とは思えないんだけど。
  • ガソリンエンジンはもう過去形? スマートed新登場 #smtf2

    西の方での読み方は「えーでー」でしょうか。 2人乗りのちっちゃカワイイ、マイクロコンパクトカー・スマートフォーツーに電気自動車が登場です。エレクトリックドライブ(Electric Drive)から edと名づけられたスマート edの航続距離は 135km、町乗りするには十分。充電は200Vで約8時間、100Vでは約16時間。これはフル充電の時間なので継ぎ足し充電だともっと短くてすみます。電池はリチウムイオンを採用、モーターは30kW(41馬力)、トルクは120Nm。馬力は少なめですが、太いトルクでキビキビ走れそう。 このスマートedの日での実証テストを開始、一般募集もあるので興味あるひとは要チェックですね。 このサイズで充電するとなると、ほんとにガジェットっぽいですね。ええで、ええで。 [smart electric drive] (野間恒毅)

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    高速道路牽引サービスがあれば135kmでも間に合うかな。
  • 告白について

    最近、告白することがあったので、ちょっと告白について書いてみる。ここで言う告白は、罪についてではなく、愛についてです。男女恋愛関係に発展するときに行う「告白」についてです。まぁ、「付き合って」っていうことです。前、なにかのブログ記事で、「『告白』そのものは合格発表を見に行くようなものだ」と書いてあって、妙に納得してしまいました。合格か不合格か決まる試験自体は、前の段階で終わっていて、合格発表でなにをしても無意味だよ、という主旨です。当然ですが、試験で大失敗していたら、合格発表の時にどんなに綺麗な服を着て行っても、友達同士で行っても一人で行っても、不合格なのは変わりません。それと、同じで、告白をする前のデートやメール・電話で異性の気持ちはすでに決まっていて、告白自体にはそんなに意味はないでしょう、と。どんなにお洒落なお店で告白しても、夜景の見える展望台でもラーメン屋でも、走りながら告白して

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    関係性も成否も決まるのは告白より前だと思う。出会い方であったり、未満時の密度だったり。
  • ソニーが驚くほど安価な世界初の「Google TV」を正式発表、詳細なスペックも明らかに

    Googleの携帯電話向けOS「Android」をベースにしたOSを採用することで、通常のテレビ番組だけでなくYouTubeなどをはじめとした動画配信サービスやブラウジング、Twitterなどのウェブサービスに加えて、「Android Market」からダウンロードしたアプリケーションの利用が可能になるという世界初の「Google TV」がついに正式発表されました。 高機能であるだけに、通常のテレビと比較して高価になるのかと思いきや、事前にリークされた価格情報をさらに下回る、驚くほど低い価格を実現しているほか、通常のテレビを「Google TV」として利用できる安価なセットトップボックスも発表されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | 新たなホームエンタテインメントを提供する世界初、“Google TV”プラットフォーム採用、Sony Internet

    ソニーが驚くほど安価な世界初の「Google TV」を正式発表、詳細なスペックも明らかに
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    実際に物を見せられると破壊力あるなぁ(*´ω`*)
  • Amazon.co.jp: 貨幣進化論 (新潮選書): 岩村充: 本

    Amazon.co.jp: 貨幣進化論 (新潮選書): 岩村充: 本
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
  • 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 次の記事 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 2010年10月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw, Ars Technica スロバキアのスナックバーにて。画像はWikimedia 酒場で酔っぱらいが通り過ぎるとき、間違えてあなたの服にビールをこぼしたとしよう。あなたは、彼はわざとやったと確信して怒り始める。――新しい研究によるとこれは、アルコールの数ある副作用のひとつであり、アルコール摂取によって、「他者の行為が意図的である」と思いやすくなるのだという。 『Personality and Social Psychology Bulletin』誌に発表された研究では、味覚テストという名目で、92名の男性

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    『故意性バイアス』……自分自身の行動は対象に入るんでしょうか?(・ω・)
  • 謎の超能力たこ焼き :: デイリーポータルZ

    超能力……なんとステキな響きなんでしょうか。 妄想癖のあるボクは、こんな閉塞感バリバリの現実世界を超能力みたいなフシギな力で変えられたら……なんてしょっちゅう妄想しています。でも、超能力なんて実際に使えるワケないし……。 そんなことを思っていたら、こんな情報が入ってきました。なんと「超能力たこ焼き屋」というのが存在するらしいのです、これは行ってみなくては……! (絵と文:北村ヂン)

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    アクリルケース、下開いてるの!?(・ω・)
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、ノルウェーに次々「制裁」 ミュージカルも中止 - 国際

    【ロンドン=伊東和貴】ノーベル平和賞が中国の人権活動家、劉暁波(リウ・シアオポー)氏に決まったことを巡って、中国がノルウェーへの「制裁」措置を次々と繰り出している。訪中したノルウェーの閣僚と中国政府高官の会合を取りやめたのに続き、12日には、北京で来月催されるノルウェー人歌手のミュージカルを中止に追い込んだ。制裁が文化交流にまで発展した形だ。  このミュージカルは「ある晴れた夜」と題し、ウェブサイトによると、肺の難病を抱えたノルウェー人マラソンランナーと足の不自由な中国人男性の友情を描いている。実話に基づく物語で2005年にも中国で上演され、今年は11月1、2日に北京で予定されていた。ノルウェーの著名な歌手に加え、中国のオーケストラやダンサーも演じることになっていた。  ミュージカルの作曲者は「中止は(劉氏への)平和賞に対する罰で、ノルウェー人は中国で演じてはいけないと(中国当局に)言われ

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    意志に行動を伴わせる中国の手法は、言葉が通じない相手や動物に対するものと同じ。嫌いな相手は殴らなければならないのが中国の掟なんだよ(違) 政府レベルでは個人の感情は抑えている。抑えて殴っている(゚Д゚)
  • 駒野、右上腕骨骨折で今季絶望も:日本代表:サッカー:スポーツ報知

    駒野、右上腕骨骨折で今季絶望も 前半12分、李青龍(左)の後ろからのファウルで着地に失敗し負傷した駒野 右腕を骨折し担架で運ばれる ◆国際親善試合 韓国0─0日(12日、ソウル・ワールドカップスタジアム) DF駒野が12日の韓国戦で右上腕骨骨折の大けがを負った。今季、絶望的で、ナビスコ杯決勝・広島戦(11月3日、東京・国立)に臨む磐田、来年1月のアジア杯(カタール)を控えるザック・ジャパンにとって大きな影響を与えることになった。 悲劇は前半12分に起きた。ペナルティーエリア内に上がったハイボールを韓国MF李青龍と競り合った際、空中で大きくバランスを崩し、右腕から着地。右ひじが逆に曲がってしまった。すぐに担架で運ばれ、DF内田と途中交代。救急車でソウル市内の病院に搬送され、レントゲン検査を受けた結果、右上腕骨骨折と診断された。13日に帰国し、そのまま、静岡県内の病院に入院する予定だ。 南ア

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    一生言われるのか(・ω・) PK
  • 借金を重ねてまで、地域の活性化は必要なの? 【番外編】武田斉紀の『住みたくなる日本のつくり方』:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「地域の活性化は当に必要なのか」について識者に聞く 毎週月曜日に公開しているコラム『武田斉紀の「行きたくなる会社のつくり方」』シリーズ。その番外編として「住みたくなる日のつくり方」と題し、先月に行われた民主党代表選挙を通して抱いた政治に対する思いを書かせていただいた。今回はその第2弾をお届けする(第1弾はこちらから)。 日経ビジネスオンライン編集部から提示されたテーマは、「地域の活性化は、国の活性化につながるのか」。日の経済発展に伴う都市への人口集中と、高齢化と少子化によって、地方はどんどん寂れていく。そして国と地方の借金は増大する一方なのに、「地域の活性化は必要」という御旗の下に、多くのお金が投入されてきた。 果たして「地域の活性化は

    借金を重ねてまで、地域の活性化は必要なの? 【番外編】武田斉紀の『住みたくなる日本のつくり方』:日経ビジネスオンライン
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    10年前のバズワードを並べただけだった。
  • facebook アプリの作り方・PHP 編(2010 年 10 月版) - トメトメボンド

    なんだか突発的に盛り上がってる facebook ですが、アプリが気になっていじってみました。mixi アプリは PC 版がクローズドオープンだった頃にお遊びでいくつか公開していたのだけど、それより格段に手軽かつ自由度が高いなぁ、という印象です。 で、日語で解説しているページがほとんどなさそう&あってもなんだか古そうなので丁寧めに以下書いてみるよ。言語は PHP ですぞー。 facebook アプリを登録 マイアプリケーション一覧:http://www.facebook.com/developers/apps.php に移動し、右上にある「新規アプリケーション登録」をクリック 名前を適当に決めて登録(あとで変更可能) 登録できたら、そのアプリの「設定を編集」をクリックすると、以下のような画面になるはず。ここの「Facebook Integration」タブをクリック アプリの URL と

    facebook アプリの作り方・PHP 編(2010 年 10 月版) - トメトメボンド
  • 2年近く活動なし、病欠町議に428万円支給 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県西桂町の勝俣照雄議員(77)が、病気のため、2008年の12月定例会を欠席して以降、臨時会や委員会などを含めたすべての議員活動を休止しながら毎月の議員報酬やボーナス総額約428万円を得ていることがわかった。 勝俣議員は取材には応じなかったが、(73)は「人は、任期(来年4月29日満了)のあるうちに、病気を治して議会に復帰するつもり。議員辞職は考えていない」と話している。 によると、勝俣議員は08年12月に入院し、09年2月に退院したが、現在まで自宅で療養している。肺の病気を患い、外出すると熱が出る状態だという。 議会事務局によると、勝俣議員は3期目で、02年6月〜03年4月まで副議長を務めた。08年12月定例会を病気入院で全休して以来、その後の定例会や臨時会、委員会などはその都度、議会に届け出て欠席している。その一方、勝俣議員には、町から今年9月までに毎月14万5000円の議員

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    何らかの方法で評決に加わっていれば問題無い気もするけど、記事からでは分からなかった。
  • 史上最難度シューティングはいかにして攻略されたか? 〜「怒首領蜂 大往生 デスレーベル」クリア者と開発者に聞く

    史上最難度シューティングはいかにして攻略されたか? 〜「怒首領蜂 大往生 デスレーベル」クリア者と開発者に聞く 編集部:橋新義 2010年9月,シューティングを愛好するゲーマーの間で,静かながら衝撃的なニュースが流れた。アリカより発売されたPlayStation 2版シューティングゲーム「怒首領蜂 大往生」(どどんぱち だいおうじょう)の家庭用オリジナルモード「デスレーベル」をクリアしたプレイヤーが出現したからである。その名をMON(もん)氏という。 MON氏が自身のWebサイト「ひとりよがり日記」で掲載したクリア写真。記事では,この寸前の攻撃を凌いでいる写真も掲載している このモードの内容は,いわゆるボスアタック。つまりゲーム編に登場したボスキャラクターと連続して戦うものだが,一部ボスの難度が非常識なほど高く,タイトル発売後7年半にわたってクリアしたプレイヤーが現れなかったいわく付

    史上最難度シューティングはいかにして攻略されたか? 〜「怒首領蜂 大往生 デスレーベル」クリア者と開発者に聞く
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    目で避けられない物を避けるのが前提とか(ノ∀`) シューティング道おそるべし
  • TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場

    Ajaxを使うためにはページ内リンク (hash fragment=URLの#以降) を使うのが一般的*1 hash fragmentはサーバに送信されないから、JavaScript非対応のブラウザだと動作しない 特にサーチエンジンのクローラ等で問題になる*2 そこで Google は、#! が含まれる URL を hash を含まないものに読み替える仕組みを提唱している。例えば「www.example.com/ajax.html#!key=value」のサーチエンジン用URLは「www.example.com/ajax.html?_escaped_fragment_=key=value」になる。 TwitterやFacebookはこの仕様に従うことで、Ajax な UISEO を同時に実現している、というわけ。ということを調べたなう。 参照: Getting Started  | 

    TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場
  • 原因は「太陽妨害」 ひまわり7号の画像処理システム復旧 - MSN産経ニュース

    気象衛星「ひまわり7号」の観測画像処理システムが故障した問題で、気象庁は12日、システムが復旧したと発表した。地上のアンテナと衛星を結んだ直線上を太陽が横切る「太陽妨害」が原因という。 同庁によると、7日午前11時ごろ、衛星と太陽がアンテナから見て直線上に重なった。このため衛星の電波と太陽の電磁波が重なり、衛星からデータを受信した気象衛星通信所(埼玉県鳩山町)の画像処理システムが誤動作したという。 同庁は引き続き、ひまわり6号での観測を続け、12月22日からひまわり7号での観測を再開するという。

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    『太陽が横切る』……お前、誰だよ(・ω・)
  • 佐川急便どうなってんのwwwwwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    佐川急便どうなってんのwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/04(月) 10:06:02.07 ID:Gcuu0EY00 アマゾンで注文 →不在票が入っていたので再配達をお願い →来ない。もう一回再配達をお願い →それでも来ないので営業所に電話 →時間指定で再配達をお願い。届けられないときは電話するらしい →荷物も電話も来ない →イライラしてきたので、再び営業所に電話 →「荷物探してますwwww」だってさ。見つかり次第電話するらしい →丸一日たったが電話来ない →怒りが有頂天 ホントどうしたらいいんだよ…… 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/04(月) 10:07:55.57 ID:2TzCv5rf0 おれの腹筋も有頂天だわ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    最近、アマゾンがクロネコでも来るようになった。
  • デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 | WIRED VISION

    デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 2010年10月12日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) サムスン電子製のタブレット型端末「Galaxy Tab」が日でも正式に発表された。実際に筆者も実機を触ってきたが、iPadとスマートフォンの間を埋める絶妙なサイズだ。iPadよりも小さいので片手で電子書籍も楽しめるだろうし、このサイズなら小学生がデジタル教科書として活用するにも最適だろう。 さて、3回にわたって書かせていただいた韓国事情だが、これまで説明してきたように韓国は国を挙げてICTを利用していくためのインフラを整備し、そして実践的に活用を推進している。ブロードバンドインフラが整い、また電子政府などインターネット上のサービスが充実している。当然、インターネットの利活用が生活の中

    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    善し悪しはさておき、近頃の韓国はあらゆる面で、世界中の国が取らない・取れないリスクを取れる国。ある意味、壮大な実験。要刮目。
  • まるでCGみたい…本物のワイヤーで造ったフレームの彫像いろいろ : らばQ

    まるでCGみたい…物のワイヤーで造ったフレームの彫像いろいろ ワイヤーフレームと言えば、3Dの設計図などでよく見るものですが、中国のアーティストが実際のステンレスワイヤーを使ってアートにしてしまったそうです。 まるでコンピューターグラフィックスを見ているかのような、ユニーク彫像をご覧ください。 これらのアートを造ったのは中国人アーティストのShi Jindian氏。 見れば見るほどCGを見ているような気持ちに。 独創的な自動車も透け透け。 自転車のような乗り物。 ワイヤー密度の濃いバイク。 弦楽器。 お琴のような伝統楽器。 コンピュータの世界では当たり前に見るものでも、現実に置き換えるだけでアートになるものなんですね。 Amazing 3D Sculptures ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II(ダウンロードパスワード同梱)posted with amazlet

    まるでCGみたい…本物のワイヤーで造ったフレームの彫像いろいろ : らばQ
    toaruR
    toaruR 2010/10/13
    これはワイヤーフレームを明らかに超えてる。やばい。テクストはあるんだろうけど、そんなものどうでも良い。感じる。