タグ

2014年3月12日のブックマーク (4件)

  • AMラジオ、FMで同時放送へ 総務省、規制緩和を答申:朝日新聞デジタル

    ラジオのAM放送で流れている番組が早ければ来年中にも、FMで同時放送されることになった。難聴や災害への対策が当面の狙いだが、ラジオ局にとっては高音質のFMにより聴取者を増やせるという期待もある。国のラジオに関する電波政策が転換点を迎える。 総務大臣の諮問機関・電波監理審議会が12日、難聴・災害対策を条件に、AM局にもFM放送の免許を出せるよう規制緩和することを認める答申をまとめた。 ただ周波数の関係で、国内で市販されているすべてのラジオで聴けるわけではない。ラジオ局は聴取が可能なラジオの増産をメーカーに働きかける意向だ。

    tohima
    tohima 2014/03/12
    否定的なブコメもあるけどこれは朗報、ついでにラジコも開放してください
  • 猪木議員いきなり「元気ですかッ!」 国会で大声出し委員長が注意 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    維新の会のアントニオ猪木参議院議員(71)が12日午後、参議院予算委員会で「日北朝鮮外交について」安倍晋三首相に質問した。 トレードマークの赤いマフラーの代わりに真っ赤なネクタイを締めた猪木議員、質問席に着くといきなり「元気ですかッ!」と大声を上げ、目の前に座る安倍首相、麻生太郎副総理、岸田文雄外相らを驚かせた。 「元気があれば何でもできる。質問もできる」と決まり文句をつないだ猪木議員、「猪木の常識、世間の非常識と申しますので、すみません」と一応は大声を発したことを謝った。 しかし最初の質問、1月の北朝鮮訪問で日の国会議員団への招請状を受け取ってきたことについての安倍首相の考えをただしたあと、山崎力参院予算委員長に「最初のご発声、元気が出るだけでなく心臓を悪くする方もおられるので、今後は」と注意された。 猪木議員の北朝鮮との外交を尋ねる質問に、安倍首相は、対話外交の必要性

    猪木議員いきなり「元気ですかッ!」 国会で大声出し委員長が注意 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    tohima
    tohima 2014/03/12
    タイトルでやばいw
  • 誰か説得してください

    やっぱりここ1年、若くして突然死とか心筋梗塞とか脳梗塞とか増えてると思うんだ。身の回りで聞く話。そして、芸能人関連の訃報。昔からそれはあったことだろうけど、やっぱりあきらかに増えてる気がする。若くして。その歳で。っていうのが昔はそんなに多くなかったように思う。やはり原発事故の影響なのか。こういうこと言うと、放射脳だとバカにする奴ら。どうか、説明してくれ。理論的に、データで、僕を説得してくれ。それができたら、当に心から安心できる。嫌みでもなんでもなく、理論的に、データで説得してほしい。でも、それができないなら、どうか放射脳とバカにしないでくれ。僕だけでない。神経質になってる人たちをどうかバカにしないでくれ。逆に僕も理論的に、あるいはデータで増えてるということ、そして原発事故との関連を証明はできない。ただ不安に思ってるだけだ。どっちの言い分が正しいのか。お互いに証明できないのなら、どうかそっ

    tohima
    tohima 2014/03/12
    増田がそんな気がしてるのに自分でデータを集めようともせず人に求めるのはちょっと自分勝手すぎやしませんか。
  • mixiのスナップチャット的アプリ『muuk』が面白い件。女子大生・男子高校生の間で流行りそうな予感と、その理由 : あぷりぽ

    mixiが出したSnapchat的アプリ『muuk』。もう使いましたか? 私の周りの女子大生ではもう普通に使うようになってて、LINEより使います。むしろLINEを使わなくなりました(汗) ※追記:LINEを使わなくなったと書いていますが、「仲良しグループの間で、LINEは全然使わなくなった」という意味で、他のケースではもちろん使ってます!Twitterでご指摘頂いたので、以上追記させていただきます。 ■群馬の高校でも流行ってるらしい。 私の弟(17歳)が群馬の高校に通っているのですが、弟のクラスでは既に使ってない人がいない程、皆使っているみたいでした。(muukやろうと誘ったら、「もう皆やってるよ」って言ってました。) しかも意外な事に、弟の周りでは女子より男子が使ってるみたい。男子が多いクラスだからかもしれませんが、女子だけでなく男子にもウケるのには驚きました! そんな感じで、女子大生

    mixiのスナップチャット的アプリ『muuk』が面白い件。女子大生・男子高校生の間で流行りそうな予感と、その理由 : あぷりぽ
    tohima
    tohima 2014/03/12
    嘘っぽさしかない>むしろLINEを使わなくなりました(汗)