本を読む。読み続ける。これは忙しい現代人にとって大変なことです。とにかく疲弊して、自分を磨くことをやめてしまう。でも、それはとっても勿体無いこと。多くの人が気付いているけれど、目をつむってしまう現実です。今回はそんな「疲れ果てた現代人」にはならないために、有益な本を読み続ける為の習慣についてお話します。オススメの本 2017.06.10 2017.07.01 HIRO 自己投資の効果を最大化する3つの大切な読書習慣とは? 本は著者の人生を、たった数時間で体験・会得することができる「究極の自己投資」だ。 これこそまさに読書の真理であり、多くの人が忘れている事実です。本1冊には値段にして約1,500円の投資額が必要になりますが、しかし冷静に考えてみると、これほどローリスク・ハイリターンな投資はないんです。 本田直之さんは「本から得られるリターンは、最終的には100倍のリターンにも相当する」と
当ブログ「はなうた横丁」も運営し始めてから9ヶ月が経ちました。いつも読んでいただきありがとうございます。 運営報告というのも久々なのですが、1つの目標を達成した区切りでもあるので、8月のブログ運営についてのいろいろを書いていきたいと思います。 アクセス数 今月のアクセスは180500PV でした。 ちなみに今までの流れはこんな感じ。 1ヶ月目 5600pv 2ヶ月目 10000pv 3ヶ月目 20000pv 4ヶ月目 73000pv 5ヶ月目 53000pv(独自ドメインに変更) 6ヶ月目 50000pv 7ヶ月目 71000pv 8ヶ月目 80000pv 9ヶ月目 180500pv 自分のブログが月間18万回読まれているのだと考えると、なんだか不思議な感覚だったりします。 収益 ※グーグルさんの規約違反にならないようにスクリーンショットにしました。 すべて確定収益です。 この他にも、あり
2016 - 08 - 29 三方よしを忘れPVと収益を追う。そんなマインドは一刻も早く捨てなさい ブログ ブログ-Tips このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 バズで7万円の収益を得たことを書いたブログ記事が話題になりました。 www.aitabata.com ブログで収益を得ること自体はビジネスして正しいです。また7万円という収益はちょっとうらやましくもあります。 しかし、この記事を読んで思いました。 AIさんのこれからが心配で仕方ない 今回はそんなお話。 三方よし 収益系ブログにおける三方とは 三方よしなブログ 炎上マーケブログは一方よし なにより、ブロガー本人が心配です まとめ:信頼が第一 三方よし どのようなビジネスであれ、忘れてはならないのが 三方よし の精神です。 kotobank.jp 三方よしは江戸〜明治に活躍した近江商人の商売の心得です。4
こんちは。チルドです。 銀行の投資信託をはじめて、4か月が経ったよ。あの頃は、まだ、ゆめと希望にあふれていたな。 ちょっと減っちゃった… マイナス10万円。僕の1ヶ月の手取りは、約14万円だから、給料のおおよそ70%が溶けたことになる。 まだ3か月しかたってないのに…。 露と落ち 露と消えにし 我が身かな、ニーサのことは 夢のまた夢 … そんな心境だよ。 投資信託はギャンブル僕がバカだった。庶民が考えなく、投資なんてモノに手を出すから、こんなことになる。 銘柄を自分で考えて決めなかったのも、良くなかった。最初は、東京オリンピックもあるから、不動産関係の銘柄を買おうとしてたんだけど、銀行のオススメを買ってしまった。 素人の僕が考えたのより、銀行の専門家のオススメの方がいいと思ったんだよ。でも、よく考えてみたら、銀行の専門家が勝てるなら、自分たちで全力買いするよね。 連中も、所詮は馬券師みたい
2016 - 08 - 26 欲しい英語力を手に入れる!英語の学習法を熟知するための良エントリー10選 英語学習 スポンサーリンク SHARE THIS ARTICLE Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket このブログにたどり着くような人々は英語を勉強したい人たちであろう。 もちろん、世界にはこのブログ以上に素晴らしい記事が日々量産されている。僕のブログは、主に英検を主に取り扱っていて、事実、一番PVを稼いでいるのも英検に関するエントリーである。 今日は「英語力を極めたい!」と日々英語学習に精を出す人のためのエントリーを紹介していこうと思う。 資格試験を受ける前にまずは英語の知識から身につけよう。 そのために素晴らしいエントリーを、今回は厳選して10記事も集めてみた。 英語に関する良エントリーまとめ 最短ルートで英語をマスターする現実的かつ効率
2016 - 08 - 24 【第一弾】海外ドラマから使える英語表現をピックアップしてみた! 海外ドラマ スポンサーリンク SHARE THIS ARTICLE Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 今日はグリムのシーズン2をhuluを使って見ていた。その中で気になった、というか頭のなかに残った3つの表現を紹介していこうと思う。 これからも気になった表現や「あ、これ使えそうだな!」と思った表現は、極力紹介していこうと思うので見逃さないようにしてもらいたい。 ネイティブが使うような表現を少しでも多く身に付ければ、きっと英語も楽しくなるに違いないからだ。 使える英語表現 Keep me informed. That's an eye-opening moment. One way or another. まとめ 使える英語表現 今日はグリムのシーズ
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 なぜ高知に行ったのか きっかけはイケダハヤトさんの初代アシスタント矢野大地さんとの出会いでした。 以前、大地さんが東京に訪れた際に朝方まで語り尽くしたのが始まりです。 「高知来てよー!」 「行きます!!マジで行きます!!」 本当こんなノリで高知行きが決定しました。 大地さんとは驚くほど話が合い、これからの日本の話や、教育の話、お互いの過去の話も含めて様々なことを語りました。ここまで真剣に惹かれたの久しぶりです。とにかくアツい!!! そんな大地さんがNPO法人を設立し、彼の活動を見に行く為にも高知へ行くことを決めました。 でね。 ブロガーとしてはやっぱりイケダハヤトさんにもお会いしてみたいと思ったんです。 恐る恐るDMしてみると8月21日を空けてくれるとのこと。
アフィリエイトサイトで収入を増やすために、最近自分が考え方の中心に置いているのは、現状抱えている外部評価とそこから得られるトラフィックといった資源(リソース)の部分である。このリソースを無駄遣いしなければ、初めから外部評価を高めなくとも検索結果で自然と上位表示されると考えている。 検索上位表示の維持を突き詰めた時に、リソースをいかに無駄遣いしないかが重要だというのは多くのアフィリエイターが気づいているはずだ。アフィリエイトサイトの場合、外部評価を積極的に獲得するのも大事な事だが、これは露出やブラックハットを用いなければ難しいだろう。 今回の記事では、 ▶ 現在アフィリエイターの間で流行っている外部評価を高める方法 ▶ 抱えているリソースを無駄遣いせず、検索上位表示を目指す方法 といった新しい観点でのSEO対策や技術的な部分に焦点を当てて紹介していきたいと思う。 目次 アフィリエイトサイトと
プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗検索サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ http://webukatu.com/ 新宿のホストから不動産・保険の営業を経て、HTMLって何?という状態から3ヶ月独学でプログラミングやデザインを学び、IT業界で1年間実務経験を積んで年収は1本超え。現在は起業家としてサービス運営やら不動産運営をしています。 Qiita内にそれ系の記事も書いてます。 エンジニアで稼ぐために大切な13のコト WEBサービスで起業したい人に読んで欲しい18のコト #wordpressってなに? 優れたメンテナンス性・無限の拡張性を併せ持ったオープンソースのCMS。 ##世界で最も使われているCMS ワードプレスは現在、世界で最も使われているCMSです。 世界中の政府機関、企業、教育
好きな言葉をストックしている。日本語でも、英語でも、響きやテンポの良い言い回しが好きだ。「うまいこと言うなぁ」という言葉が好きだ。皮肉が効いたようなアメリカンジョークっぽい表現が好きだ。 今回は、覚えておけば割とすぐにでも使えるような、お気に入りの英語のフレーズと諺を25つ紹介する。 明るく励ます英語の名言 1 When nothing goes right, go left. 何もかもがうまくいかないときは、右に行こう。 『go right』は"うまく行く"や"正しい方向に物事が進む"という意味にもなるし、"右に行く"という意味にもなる。この文にはその2つの意味をかけて『go right』に行けないなら『go left(左)』に行こうと、冗談っぽく笑い飛ばすニュアンスが込められている。まぁ気楽に行こうよと肩の力を抜いてくれるような言葉。 2 A bad day of fishing tu
2016 - 07 - 20 【保存版】英語論文の注意事項と書き方のコツを一挙に紹介する 英語 スポンサードリンク 人気記事TOP3 1. 【保存版】絶対に受かる!英検準1級に合格する勉強法 2. 【まとめ】チープカシオは世代を超えて愛される最強オシャレアイテムだ! 3. ブログを書き続ける!そのために僕が考えている重要なこと3つ SHARE THIS ARTICLE Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ニュージーランドでの留学から早半年!気がつけば時の流れは異常なほどの速さをもって僕の日常を侵食し始めました。 具体的には・・・9月から社会人だ! という前に、ニュージーランド留学中に苦労した「英語論文の書き方」について、今ある知識をまとめ、書き方のコツをブログに残しておきたいと思ったのです。きっと 英語論文の書き方で困っている人の役に立つだろ
ポートフォリオサイトを作ろう これからフリーランスやSOHOで活動を考える場合、または就職・転職活動をするときは、自分のデザインスキルや技術を伝える手段としてポートフォリオサイトを作るのが一般的です。 今回は印象に残る効果的なポートフォリオサイトを作るにはどのような見せ方やコンテンツが必要かをまとめてみました。 投稿日2016年07月19日 更新日2016年07月19日 必要なコンテンツ ポートフォリオサイトを作ろうと思っても何から手をつけていいかわからない人もいるでしょう。 最初は必要なコンテンツを確認して情報を整理するところから始めてみましょう。 実績/作品 Works/Portfolio ポートフォリオサイトですから一番重要なコンテンツですね。 Webデザイナーなら作成したサイトのスクリーンショットをイラストレーターなら作品を掲載します。 関わったものを全て載せるのではなく、自信を持
長年愛用してきたiMacが故障してしまいました。 既に、発売から7年、使用開始から6年近く経っている機種なので、そろそろ買い換えどきかなあとは思っていたのですが、いきなりのことだったので色々右往左往してしまいました。 パソコンは熱に弱いく、夏場に故障や不調を引き起こすことの多い製品です。もしかして、同じような人もいるかな?と思いましたので、ここ数日間行ってきたことをまとめさせて頂きます。どなたかのお役に立てば幸いです。 iMacが故障した?と思ったらやるべきこと これはiMacにかぎらず、どんなパソコンについても言えることですが、『故障かな?』と思った時に真っ先にすべきことは、『故障箇所の特定』です。どこが故障しているのか?によって、取るべき対応策が変わってきます。故障箇所によっては、買い換えずに簡単な修理で対応出来る可能性もあります。 故障箇所として多い場所は、以下の様なところでしょうか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く