タグ

あとで読むに関するtopo-gigioのブックマーク (11)

  • 大前研一:「日本の最大の弱点」とその解消法:ITpro

    にまつわる数々の問題が指摘されて久しい。改革しようという声もかねてより聞かれるが,まるで何も変わらない。私に言わせれば,日の最大の弱点は「論理思考に基づいた建設的な議論ができないこと」である。 問題を論理的に分析していないから,解くべき問題の設定からして間違っていることが少なくない。道路公団の民営化などがその典型だ。「有料道路は国道として20年経てば無料にする」という法律が来あったのに,このことを初期の議論から外してしまったために,それ以降多くの議論が行われたものの,質的な論点が欠如したまま間違った方向に行ってしまった。こうした環境下で質的な解決策を議論しようとすると,今度は事実や論理を超えた感情的反発が出てくる。 事実に基づいた全うな議論ができないというのは,ボーダレスの時代にあって,大変不利な国民性と言わざるをえない。日企業の会議に出た人なら経験があると思うが,議案につい

    大前研一:「日本の最大の弱点」とその解消法:ITpro
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/08/03
    何とかして、「知識の多寡」に因らない要素を読み取りたいと思うけど、どうしたらいいのかな?
  • How Madison Avenue Is Wasting Millions on a Deserted Second Life

    Illustration by Eddie Guy For months, Michael Donnelly had been hearing all about the fantastic opportunities in Second Life. As worldwide head of interactive marketing at Coca-Cola, Donnelly was fascinated by its commercial potential, the way its users could wander through a computer-generated 3-D environment that mimics the mundane world of the flesh. So one […] Illustration by Eddie Guy __ For

  • 誠実な相手ならば、むやみに排除できない スティール・ブルドック事件後の買収防衛策 第1回 (攻めの経営支える戦略法務):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米投資ファンドのスティール・パートナーズがブルドックソースの買収防衛策の差し止めを求めた仮処分事件で、東京地方裁判所はスティールの申立てを却下し、さらに東京高等裁判所もスティールの抗告を棄却しました。これによってブルドックは、国内で初めてとなる新株予約権を全株主に割り当てる買収防衛策を発動することとなりました。スティールは東京高裁の決定を不服として、最高裁判所に特別抗告・許可抗告の申立てを行っています。 全株主に対し新株予約権を無償で割当てたうえで、特定の株主だけから新株予約権を買い取り、その出資比率を引き下げることとなる買収防衛策の発動の可否が問題となった今回の事件では、この新株予約権無償割当てが会社法の規定する「株式会社は、株主を、その有

    誠実な相手ならば、むやみに排除できない スティール・ブルドック事件後の買収防衛策 第1回 (攻めの経営支える戦略法務):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/26
    後で読む。
  • http://www.businessweek.com/magazine/content/07_30/b4043071.htm?chan=technology_technology%20index%20page_top%20stories

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/15
    read later. seems important.
  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
  • 「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ

    みんな力―ウェブを味方にする技術 このは、簡単に言えば「炎上しないように企業がネットでモノを売るにはどうしたらいいか」というである。 ただそれだけのなのだが、ただそれだけのことをきちんと書くのはけっこう深い思索が必要である。単に、表面的な情報や浅薄なノウハウをかき集めているなんか見てたら、それこそまっさきに炎上する。筋が通ったを読むべきである。 メディア論の学者、マーシャル・マクルーハンの有名な言葉に「テクノロジーやメディアは人間の身体の拡張である」というものがある。彼は、自転車は人間の足が拡張したもの、ラジオは耳が拡張したものである、と述べている。しかし、私は正確には、マスメディアは人間の拡張ではない、と思う。 マスメディアは「制度」を作り出し、情報における「上と下」を生む装置だ。情報を入手し、それをどう「ばらまく」か、を主機能とするシステムだ。それは「上」からの大量な情報の流

    「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ
  • ウェブ社会の民主主義:スケールフリーなネット社会に対応する設計とは?: muse-A-muse 2nd

    なんかぶくまに民主主義関連のエントリがたまったので記念書きコ..ならぬ、ちょっとまとめとこうかな、と。 はてなブックマーク - morutan@はて部 / 民主主義 まずはこのエントリを見ながら アンカテ(Uncategorizable Blog) - 洗脳ノウハウのオープンソース化 macskaさんとこで出てきた凶悪なマーケティングの例に対抗するには、「洗脳ノウハウをネットで公開して共有すればなんとかなる」ってことなんだけど、やっぱちょっとびみょー感がある。 ぼくも基的な理想としてはessaさんと立場を同じくするんだけど、この違和感はなんなんだろう...。 同じエントリに対して、ぼくの場合は muse-A-muse 2nd: カスケード的支援と持続的運動 (情報普及における質的投入の可能性 (仮)) って反応してて。専門家がビジネスの領域にとどまりながら、マーケティングの質を変えて行く

  • D Transcript: Gates, Jobs Reminisce - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB118063909956120356

    D Transcript: Gates, Jobs Reminisce - WSJ
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/23
    後で読む。
  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/20
    これも後回し。ねむい
  • 1