タグ

2013年6月26日のブックマーク (4件)

  • Essential Sublime Text 2 Plugins and Extensions | Envato Tuts+

    Sublime Text 2 is a relatively new code editor that I've been trying out for a while now. While it's still in public beta, it already offers a great mix of features and performance that has convinced me to switch from my trusted Komodo. While I really do love the features available out of the box, as with most things in life, there is always room for more. With Sublime Text 2 being as extensible a

    Essential Sublime Text 2 Plugins and Extensions | Envato Tuts+
  • [和訳] 初心者Chefアンチパターン by Julian Dunn #opschef_ja - クリエーションライン株式会社

    項はChefConf 2013: Beginner Chef Antipatternsを和訳したものです。 はじめに よく Chefの学習は大変 Chefの学習曲線は急勾配 と言われているので、Opscodeでは緩和するためのコンテンツを色々準備しています。 learnchef.com docs.opscode.com パブリック/プライベート トレーニング Podcasts (Food Fight Show など) 各地のユーザグループ (訳注: 日なら #opschef_ja ) ChefConf! (訳注: これは ChefConf 2013 で行われたセッションなので) それでも、正しいことをやっているのか知るのは難しく、何か間違ったことをやっているのか知るのはさらに難しいものです。コミュニティの中で「ベストプラクティス」は常に進化してきました。 ベストプラクティスについてもっ

    [和訳] 初心者Chefアンチパターン by Julian Dunn #opschef_ja - クリエーションライン株式会社
  • L'eclat des jours(2012-04-05)

    _ ユーザ入力の住所は怖い データベースには、ADDRESSみたいなカラムがあり、そこはvarchar(64)みたいになっているとしよう。 で、これまでは従業員が入力していた(たとえば、客が書いた配送先住所を手打ちで入れていたりとか)とする。 「これまで」というくらいだから、何も考えずにシフトJIS(でもその実体はWindows-31J)にしていたことだろう。 で、なぜかそれをユーザーがWebから直入力できるようにしてしまったとする。 これは、つくづくと相当な死亡フラグなのだが、問題となったという事例を見ない。 不思議だ。他の人たちはどうやっているのだろうか? ユーザーは、こちらが驚くほど多様だ。 たとえば、「ザ・グレート歌舞伎町」というマンション名があるとする。 「・」を知っている人は「/」を変換するだろう。知らなくても普通はそう入力するような気がする。全然知らなくても「中黒」という用語

    torazuka
    torazuka 2013/06/26
    "ユーザ入力の住所は怖い" ふむふむ。
  • ファミコンカラー研究その2・「任天堂伝統色」説 - かのろぐ(Kanohlogue)

    君の名は。 Another Side:Earthbound 新海誠監督の映画『君の名は。』の小説版です。新海監督執筆の『小説 君の名は。』が、映画と同じストーリーラインを追うのに対し、こちらでは、短編集形式で登場人物を掘り下げをしています。「これを読むと映画の内容がすんなり理解できる」と角川の玄人衆から高評価を受けました。リアル書店では見つけにくいのようなので、取り寄せ等の対処をお勧めします。 いなり、こんこん、恋いろは。 月刊ヤングエース(角川書店)連載中の漫画『いなり、こんこん、恋いろは。』(よしだもろへ)の小説化です。この作品に惚れ込みました。表紙はよしだ先生に描いていただけました。幸せです。

    ファミコンカラー研究その2・「任天堂伝統色」説 - かのろぐ(Kanohlogue)
    torazuka
    torazuka 2013/06/26
    面白い。