解説にぐいぐい引き込まれる。 臨場感がすごい。 聞いてるだけで面白い。 何つったらいいの、現代的? 精神論じゃない訳よ。 テクニカルな解説とか、 力士の個性とか、あとすごい褒める。 褒めてるし、力を認めてるし敬意を感じる。 これじゃだめだー的なよくあるダメ出し親方じゃないのよ。 新鮮だよ。 若い。言葉の使い方にセンスあるんだわ、マジで。 北の富士さんが亡くなって何だか寂しかったんだけど、新星現れたわ。 いやーいいもん見た・聞いた。
女性AEDは、女だけ見殺しの生きづらさがあるから女性差別なのは自明なんだけどさ。 AEDの技術革新の余地については、なぜか全然議論されてないよな。 要するにAEDって電磁パルスを送り込んで心臓を強制再起動させる装置なので、 服の上からどころか、衛星レーザーで電気ショックを与える事も可能なはず。 想像してみ? Apple watch で心停止を検知したら、日本のどこにいても衛生軌道から強力な電気が発射される。 救命は最初から最後まで民間人の介入なしに、自動的に行われる。 偶然現場に居合わせた性差別的な男が保身のために荒唐無稽な葛藤をするスキもなく、 一分一秒も置かず、まさにノータイムで蘇生は開始されるのだ。……話は変わってくるだろ?
カタツムリが家に来てから5ヶ月が経つ。 https://anond.hatelabo.jp/20241218180932 暖房のせいで室内の乾燥がひどいからと、湿らせたキッチンペーパーの枚数を増やしたらやたら活発に動くようになった。 「この大きさで小松菜についていたら多分悲鳴あげて捨てているな」といつも若干ゾッとしているので、おそらく当時より中身がでかくなっている。 年末年始、余分な野菜があまり出なかったため旦那さんのおやつであるアーモンドとカシューナッツをあげたら積極的に興味を示していた。 入れた瞬間に「え、なんかあるよな?ごちそうあるよな?」という感じで反応し、見つけたあとはやたらむしゃむしゃと食べていたので気に入ったのだろう。 油分が多いせいかうんちはねばついており、掃除が若干面倒だった。 カタツムリは掃除等によって環境が変わったり、何か食べ物の気配を感じるとツノを出して左右にキョロ
おじま紘平(都民ファーストの会幹事長) @ojimakohei 東京都議会議員(練馬区選挙区)。36歳。尾島紘平(おじまこうへい)です。早稲田大学政治経済学部卒業、衆議院議員小池百合子秘書、練馬区議会議員を経て、東京都議会議員2期。「新しい、正しい、わかりやすい」政治を目指します。 ojimakohei.jp おじま紘平(都民ファーストの会幹事長) @ojimakohei 私の尊敬する岡秀昭先生という感染症専門医がいるのですが、コロナ禍で反ワクの目の敵にされ「ハゲ」などの誹謗中傷を受けており、私も心配していましたが、片っ端から開示請求して訴訟を起こし、支払われた慰謝料を元手に増毛を続け、現在はフサフサになったというエピソードが狂おしいほど好きです。 2025-01-15 20:07:32
はじめに 食べログ開発本部 技術部のデータサイエンスチームに所属する河村です。 データサイエンスチームは、データとAIを活用してビジネス成長に貢献することをミッションとしており、生成AI技術のサービス活用や業務活用に取り組んでいます。 その一環として、データサイエンスチームで行った生成AIの活用事例を、2025年1月15日に開催されたW&bミートアップにて発表しました。 イベントの内容 イベントは2025年1月15日に渋谷スクランブルスクエアにて行われました。 私はオープニングトーク後のトップバッターでした。 参加人数は60名ほどですが、参加者との距離は近く、全員の顔が見える距離感での発表となり、かなり緊張しながら発表しました。 私の発表の他には、Nejumiリーダーボード3を用いた最新モデルの比較の話(Weights & Biases 柴田さん)と、 先月リリースされたばかりのAmazo
Whether you're managing a project, taking notes, or organizing your life in Notion, productivity hacks are always a welcome addition to the workflow. Notion is powerful, but these lesser-known hacks take productivity to the next level. 1 Learn to Use Commands In Notion, you can quickly add content to a page using commands. To do that, you press the / key (forward slash) on your keyboard and follow
徳川 義崇 ((公財)徳川黎明会) 初めてコンピューターに触れたのは,高校3年の選択科目の授業だった.隣接する大学の大型計算機センターの設備を使いBASICを勉強した.大学に入り,自分でPC-8001を買い,独学でBASICやC言語の勉強も続け,大学3年生くらいからプログラミングのアルバイトをしたり,パソコン雑誌で記事を執筆するようになっていた.大学を卒業すると,小さなIT企業に就職した.村井純先生との出会いもあり,1990年代の前半,日本のインターネットの黎明期にインターネットの構築に携わることもできた.気がつけばコンピュータ歴も45年を超えたが,この間のコンピューターの進歩は目覚ましい. やはり最近の動向で注目するのはChatGPTのようなAIの台頭だ.私がコンピューターを使い始めたころは,コンピューターがオセロやチェスのチャンピオンに勝つ時代はやってくるが,将棋はルールが複雑なので,
Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025-01-16 07:00 5. 「GNOME Tweaks」 「GNOME」デスクトップをカスタマイズ デスクトップでも、さまざまなものを自分の望み通りにカスタマイズしたい人にとって、GNOME Tweaksは必須のアプリである。GNOME Tweaksでは、GNOMEデスクトップの外観、フォント、キーボードとマウス、PCの起動時に立ち上げるアプリケーション、ウィンドウのタイトルバー、ウィンドウ、電源設定、タッチパッドの動作など、さまざまなものをカスタマイズできる。 GNOMEを最大限に活用したいのなら、GNOME Tweaksは最初にインストールすべきアプリの1つだ。GNOME Tweaksはディストリビューションの標準リポジトリーに含まれているので、GNOMEベースのすべてのデスクトップマ
Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2025-01-16 07:00 「Linux」ディストリビューションの中には、多数のアプリが前もってインストールされているものもあれば、少ないものもある。多数のアプリケーションが最初からインストールされているディストリビューションでも、適切なアプリ群がインストールされているとは限らない。 筆者の経験から言わせてもらうと、すべての新規ユーザーにとって「必須」とみなされるべきアプリがいくつか存在する。これらのアプリが主要なディストリビューションの多くになぜ含まれていないのか、不思議に思うことがよくある。 幸い、簡単にインストールできるアプリが多数存在し、そのほとんどは標準のリポジトリーに含まれている。 それでは、筆者が考えるLinuxの「必須アプリ」の紹介に移ろう。 1. 「LibreOffice」 オ
高みの見物 @837drTSfUqnIIPP これは明確に理由があって、日本語は単語の区切りの判別が難しくキーフレーズの取り出しに高度な要素分解が必須な言語 このせいでネット黎明期には単語を分割しなきゃまともに検索が動かず、ユーザー自ら分割して検索がスタンダードになった 一方英語は元から単語で区切れてるからその必要はない x.com/kensuu/status/… 2025-01-16 20:19:56 かーぐ🦥SWC🦥 @kharg_sun @kensuu なるほどおもしろいですね🤔 日本人は子供の頃に単語や結論のみを答える問題ばかりを解いきていて、論理的な文章で答えるような教育をあまり受けていないから…とか? たしかにAIを使い出した頃は「どうやって聞いていいかわからない」はありましたが、今はそれを考えるのが楽しかったりします! 2025-01-16 20:01:41
Xのスレッドを友人に送ったり、飛行機の搭乗券をPDFで保存したり、記事全体を共有したい場合、1画面のスクリーンショットだけでは不十分なことがあります。 複数枚のスクリーンショットを共有するのは地味に大変な作業で、間違った順序で送信してしまったり、必要なものを見つけるために大量のスクリーンショットを整理しなければならないこともあります。 ありがたいことに、iPhoneでスクロールスクリーンショット機能を使用すると、この問題を解決できますよ。 スクロールスクリーンショットとは?スクロールスクリーンショットを使うと、iPhoneでアプリ、ウェブページ、PDFなどの長いスクリーンショットを撮ることができます。 スクロールスクリーンショットは、iPhoneで通常のスクリーンショットを撮るのとは少し違って、複数の画面の画像やテキストが1つのフレームに表示されるのです。 スクロールスクリーンショットは、
研究チームは、人間の加齢現象を分子レベルで解明するため、25~75歳までの108人を対象とした追跡調査を行った。この研究では、参加者から定期的に血液、便、皮膚、口腔、鼻腔などのサンプルを採取することで、計13万5239種類の生体分子・微生物データを収集・分析した。 最長で6.8年間(平均1.7年間)にわたる追跡調査の結果、加齢に伴う分子変化の約81%がゆっくりと変化が進むのではなく、特に44歳と60歳付近で顕著な変化が起きることを発見した。 44歳付近では、心血管疾患リスクの増加、脂質代謝の変化やアルコールの代謝能力の低下を観察できた。60歳付近では、炭水化物代謝の変化、免疫システムの機能低下、心血管疾患リスクの増加、腎臓機能の低下、糖尿病リスクの上昇に関連する分子変化が顕著となった。 研究チームは皮膚や筋肉の安定性に関連する分子も分析。これらの変化が44歳と60歳の両方の時期で加速すると
MIXIが2024年12月にオープンしたSNS「mixi2」は、スマートフォンアプリ専用で誕生したが、PCユーザーからは「Web版がほしい」という声は大きい。また、APIを求める声も開発者から上がっている。 mixi2を統括する笠原健治氏(MIXI取締役ファウンダー)は、Web版やAPIも「作っていきたい」と話す。 mixi2はスマホアプリを最優先に開発したため、Web版は後回しになっているという。アプリ版の仕様がまだ流動的かつ、Web版の開発は「ちょっと大変なところもある」(笠原氏)ためだ。 今後、アプリ版の仕様が固まり、開発陣の余裕ができるなど条件がそろえば、Web版も「いずれ提供していきたいと思っている」。提供時期の明言は避けた。 APIにも前向きだ。笠原氏は自身のmixi2でも「将来的にはAPIも公開したい」と述べたが、タイミングや詳細は明らかにしていない。 一方で、初代mixiの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く