タグ

foodとbookに関するtskkのブックマーク (28)

  • Make: Japan | 新たな調理法(ゲル化、泡化、炭酸化、架橋化など)と空想力で未来の食事を作る『分子調理の日本食』は4月26日発売!

    新たな調理法(ゲル化、泡化、炭酸化、架橋化など)と空想力で未来の事を作る『分子調理の日』は4月26日発売! 新たな調理方法と料理を分子レベルから開発する「分子調理法」を、身近な日に応用した世界で初めての書籍です。「ゲル化」「熱ゲル化」「泡化、炭酸化」「架橋化」「乳化」「実験器具利用化」といった技術を使って作り出したレシピと、その背景にある「分子調理学」の解説が掲載されています。紹介する料理は、きれいなスノードームに入ったふろふき大根、温めると固まって冷やすと溶けるけんちん汁、アサリと三つ葉が美しいお吸い物球体、甘辛いイナゴのハンバーグ、かつお節でできた酒器、液体窒素で冷やした冷やし中華、“脳天に突き刺さる”ほどのうま味が濃縮した煮汁ソースなど。読むと未来の料理を空想してしまいたくなるような一冊です。英文併記。 ●書籍概要 分子調理の日 石川 伸一、石川 繭子、桑原 明 著 2

    Make: Japan | 新たな調理法(ゲル化、泡化、炭酸化、架橋化など)と空想力で未来の食事を作る『分子調理の日本食』は4月26日発売!
  • 分子調理の日本食

    新たな調理方法と料理を分子レベルから開発する「分子調理法」を、身近な日に応用した世界で初めての書籍です。「ゲル化」「熱ゲル化」「泡化、炭酸化」「架橋化」「乳化」「実験器具利用化」といった技術を使って作り出したレシピと、その背景にある「分子調理学」の解説が掲載されています。紹介する料理は、きれいなスノードームに入ったふろふき大根、温めると固まって冷やすと溶けるけんちん汁、アサリと三つ葉が美しいお吸い物球体、甘辛いイナゴのハンバーグ、かつお節でできた酒器、液体窒素で冷やした冷やし中華、“脳天に突き刺さる”ほどのうま味が濃縮した煮汁ソースなど。読むと未来の料理を空想してしまいたくなるような一冊です。英文併記。 まえがき 1 ゲル化 ( Recipe_01 ) スノードームふろふき大根 ( Recipe_02 ) 耐熱ゼリー天ぷら ( Recipe_03 ) カレーライス麺 2 熱ゲル化 (

    分子調理の日本食
  • 小泉八雲が書いた唯一の料理本 - 夜食日記

    職業柄いろいろな「料理」を目にしますが、料理人ではない人が書いた料理は、独自性があって面白く感じることが多いように思います。 たとえば、サルバドール・ダリが著した料理『ガラの晩餐』は私の中では伝説となっています。 Dalí: Les Diners De Gala (Va) 作者:Dalí, Salvador 発売日: 2016/11/20 メディア: ハードカバー そんな非シェフ系料理の中で、小説家であり民族学者であったラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が書いた唯一の料理『クレオール料理』も興味深い1冊です。 復刻版 ラフカディオ・ハーンのクレオール料理 作者:ラフカディオ・ハーン 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 ニューオーリンズに住んでいたハーンが、その土地独特のクレオール料理(ザリガニスープ、ゴンボ、ジャンバラヤなど)の作り方を、主婦から丹念に

    小泉八雲が書いた唯一の料理本 - 夜食日記
  • [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    悪いのはカタギのほうだ 毎年夏、土用丑の日が近づき、コンビニやスーパーや牛丼チェーンがウナギを大々的に売り出すと、ニホンウナギは絶滅危惧種だというのにそんなことをしていていいのかと思う。そして最近は、土用丑の日が過ぎて消費期限切れになったウナギの大量廃棄が話題になることも多く、ますます疑念は強まっていた。 だが、私たちの罪深さはそんな疑念で済ませられるものではなかった。 『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 著 小学館) 暴力団取材のプロ中のプロが今回ターゲットにしたのは「密漁」。アワビ、ナマコ(中国では「黒いダイヤ」と言われる高級材)、カニ、ウナギなど高級魚の密漁・密流通が暴力団の資金源になっている実態を追いかけ、北海道から築地、九州、台湾、香港まで、5年にわたって取材を続けた。 なんといっても、その取材の体当たりっぷりがすさまじい。三陸の密漁アワビ

    [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    tskk
    tskk 2018/10/30
    「たしかに違法行為で儲ける暴力団は悪い。だが、そのまわりには、手先となる漁師、黙認する漁業協同組合、密漁・密流通と分かって仕入れる水産業者がいる」
  • 辻調理師専門学校 : 小説を食べよう!

    このページは、古今東西の小説、エッセイ、戯曲、詩などの中に登場する料理を再現してみようというものです。みなさんの好きな作品の中には、きっと料理べ物、 材などに関する記述があることでしょう。「辻調」こと「辻調理師専門学校」でお馴染みの「辻調グループ校」のオリジナルホームページです。

  • 「昆虫食」に関する海外の料理本 - 夜食日記

    「昆虫」に関する研究をしていますが、昆虫が世界的に大きなのトレンドになってきているのを肌で感じています。 私の昆虫研究のゴールのひとつは「昆虫のふつう化」ですが、ニュース等で見る昆虫は、センセーショナルな見出しや新規資源的な視点によるものが多く、材としての多様性、調理法、べ方などについてはまだまだだと感じます。 そこで、昆虫に関して先行している海外のクックブックを紹介します。 まず1冊目は、On Eating Insects。 On Eating Insects: Essays, Stories and Recipes 作者: Nordic Food Lab,Joshua Evans,Roberto Flore,Michael Bom Frøst 出版社/メーカー: Phaidon Press 発売日: 2017/05/01 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ

    「昆虫食」に関する海外の料理本 - 夜食日記
  • 休日は、ケーキを巡る旅をしよう! ブロガー・Nyaoさんの著書『ケーキツアー入門』を3名にプレゼント - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログ「Nyao's Funtime!!」を書いているid:nyaofunhouseことNyaoさんが、初めての著書『ケーキツアー入門 おいしいケーキべ歩きのススメ』(青弓社)を2017年6月30日に発売しました。 www.nyao.club これまでにトータルで3,000個以上のケーキをべ、自身のブログで「当においしいケーキ店」についてまとめるなど、その「ケーキ愛」をブログに綴ってきたNyaoさん。 www.nyao.club そんなNyaoさんが提唱し、書籍のタイトルにも含まれている「ケーキツアー」という言葉には、ケーキ店でケーキを買うことを「単なる買い物ではなく、一つの『旅』として楽しもう」という意味が込められています。著では、ケーキツアーを始めるときに覚えておきたいポイントをはじめ、首都圏の各沿

    休日は、ケーキを巡る旅をしよう! ブロガー・Nyaoさんの著書『ケーキツアー入門』を3名にプレゼント - 週刊はてなブログ
    tskk
    tskk 2017/08/18
    芦屋シュターンのバームクーヘンとか、アマレーナのシシリー、カッサータが好きですね
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 葉石かおり『一部回収へ』

    葉石かおりオフィシャルブログ 最高にカッコイイ60代を迎えるための「アラカン道」Powered by Ameba 「アラカン道」とは? 最高にカッコいい60代を迎えるためのゆるいブログです。 ✅がんばらない ✅無理しない ✅人と比べない ✅しなやかに ✅心身の健康を大切に

    葉石かおり『一部回収へ』
    tskk
    tskk 2015/10/28
    「こうした問題は初動が何より大切だと、私自身痛感いたしました」
  • 葉石かおり『パクリ本、拙著まんまでした(笑)』

    葉石かおりオフィシャルブログ 最高にカッコイイ60代を迎えるための「アラカン道」Powered by Ameba 「アラカン道」とは? 最高にカッコいい60代を迎えるためのゆるいブログです。 ✅がんばらない ✅無理しない ✅人と比べない ✅しなやかに ✅心身の健康を大切に

    葉石かおり『パクリ本、拙著まんまでした(笑)』
  • 食に存在する普遍コードを探求せよ──『ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史』 - 基本読書

    ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどるの人類史 作者: ダン・ジュラフスキー,小野木明恵出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/09/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るいやーこれは面白かったな。邦題だけだとペルシア王? 天ぷら? の人類史? と主題がわかりにくいが原題は 『THE LANGUAGE OF FOOD A LINGUIST READS THE MENU』でべるという文化に言語における文法のような一定の法則、ルールは存在するのかといったことを全世界的にわたって追求する一冊になる。 なぜ事の後に甘いものをべたがるのか、なぜ結婚式で祝杯をあげるのかなどなど当たり前のように受容しているの習慣、流れには歴史的な経緯や法則が潜んでいる。たとえばアメリカのディナーの料理の順番は1.サラダ的な何か⇛2.メイン(主菜)⇛3.デザートの

    食に存在する普遍コードを探求せよ──『ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史』 - 基本読書
  • 『ペルシア王は「天ぷら」がお好き?』言語と食の大海を旅する醍醐味 - HONZ

    書は、スタンフォードのコンピューター言語学者が、の言語を手掛かりに人類史を探究するという異色の一冊である。そして「と言語」と聞いて黙っていられなかったのが、辺境をこよなく愛するノンフィクション作家・高野秀行さん。べ物の語源に舌鼓を打ちながら、いつしか現在取材されている納豆の話へ。書の巻末に掲載されている、高野さんのエッセイを特別掲載いたします。(HONZ編集部) 世界のあちこちを30年近く旅してきたが、最近、人間集団──大きいものは国民や民族、小さいものは家族や学校まで──の内面的なアイデンティティを形作る三大要素は「言語」「」「音楽(踊りを含む)」ではないかと思うようになった。 私自身、外国へ行って「なつかしい」と思うのは日語、日、昔なじみの歌などであるし、多くの国の人もそうであるように見える。 ならば、と言語の組み合わせが面白くないわけがないのだが、一つ問題なのは、

    『ペルシア王は「天ぷら」がお好き?』言語と食の大海を旅する醍醐味 - HONZ
  • 江戸の大食い・大酒飲み大会の記録 | Kousyoublog

    以前、「『居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化』飯野 亮一 著」という記事で紹介したが、居酒屋文化とともに料理文化が芽生えたのも江戸時代のことだった。特に文化化政期(1804~30年)は江戸の料理文化の爛熟期といえる。そんな江戸の文化で興味深いのが大酒大大会の開催である。色々記録が残っていて、これが面白い。 酒合戦という酒の飲み比べは古くは慶安二年(1649)、江戸大塚の酒豪・茨木春朔樽次と武州橘樹郡大師河原村の池上太郎左衛門行種との間で行われたものがあり、これが江戸時代を通じて語り継がれた。 千住酒合戦 1815年(文化十二年)10月21日、日光街道千住宿の中屋六右衛門が自らの還暦を祝って開催した酒合戦は江戸の代表的な文人・大田南畝によって観戦記録が著されている。江戸文化史に名高い千住酒合戦である。参加者それぞれの酒量に応じ、江ノ島盆(五合)、鎌倉盆(七合)、万寿無量盆(一升五

    江戸の大食い・大酒飲み大会の記録 | Kousyoublog
  • 「かつお節と日本人」宮内 泰介、藤林 泰 著

    お吸い物、麺類のスープの調味料として出汁をとったり、料理に混ぜたり、サラダなどのトッピングにしたりと、現代日生活に欠かせないかつお節だが、この誕生から一般化の過程は、日、沖縄、そしてインドネシアやミクロネシア連邦に至る広大なかつお節ネットワークの形成を特徴としている。 現在のかつお節の原型が誕生した江戸時代中期から現在までの三百年、日から東南アジア諸地域までの四千キロに及ぶかつお節ネットワークはどのようにして形作られてきたのか、かつお節生産に携わった様々な人びとのオーラルヒストリーを丁寧に集めつつ、その緩やかなグローバル化の過程を鮮やかに描いた一冊である。新書ながらなかなか読み応えあって面白かった。 干物や燻製などのかつお節の原型はかなり古くから存在していたが、現在のようなかつお節が生まれたのは江戸時代中期、十七世紀末の土佐だったと言われている。土佐から紀州へと製造法が伝わり、大

    「かつお節と日本人」宮内 泰介、藤林 泰 著
  • アルジャーノンがお出迎え、キイス色に染まった「カフェ・クリスティ」に行ってきた

    東京・神田、早川書房1階にある「カフェ・クリスティ」が3月13日~4月28日の期間限定で、米国作家・ダニエル・キイス氏の代表作『アルジャーノンに花束を』とコラボした「カフェ・アルジャーノンに花束を」として営業している。 カフェ・クリスティはこれまでにも、「BAR ロング・グッドバイ」「パブ シャーロックホームズ」「PKD酒場」「カフェ・ポアロ」など、早川書房が刊行する名作やその作者とのコラボを展開してきた。「アルジャーノンに花束を」は新版も発売されており、店内で購入可能。 花があしらわれた店内 コラボ対象ごとに男女比や年齢層が変わるのが特徴的なこの企画。シャーロックホームズの時は、俳優のベネディクト・カンバーバッチ効果で客層は若い女性が多かった。今回も、アルジャーノンをイメージしたパンケーキや、内装に花束を用いるなどかわいさを重点においたこともあり、女性客が中心となっている。

    アルジャーノンがお出迎え、キイス色に染まった「カフェ・クリスティ」に行ってきた
  • 美術・デザイン出版:マール社 | ひと皿の小説案内 主人公たちが食べた50の食事

  • CURRY NOTE DX - MESS

    2015/7/3 Thank You Sold Out!!! 2014/8/31 第二刷出来 自費出版レーベルMESS を運営しつつ、 様々な活動をするグラフィックデザイナー・宮崎希沙が、 東京のカレー屋さんをべ歩き、 毎年15店舗ずつレビューをまとめて発行していた「curry note」。 2010年より制作を開始して、今年でなんと5年目。 この節目を記念して、今までの記録+2014年の新規記録を 全てまとめた合に。 これまでのノートスタイルを踏襲し、 見開き左頁にお店紹介、 右頁は読者のメモ用に罫線が入っています。 200ページのボリュームで80店舗の紹介、 番外編で海外店舗紹介やコラムなども。 ワンコイン500円でお手軽に、 ポケットや鞄に入れやすい新書サイズ。 日々の生活を送る上で元気を貰える一つの方法として、 「カレーべる」ということがあるのを、 色んな人とささやかに共有

    tskk
    tskk 2014/07/11
    CURRY NOTE DX
  • 「ミートホープ事件」の元常務がペンで叫ぶ「最後の告発」

    産地偽装、賞味期限切れ商品の販売、細菌検査の数値改ざん、ネズミがべた肉の販売、牛の血で着色した饅頭を肉に混入etc……。2007年に発覚した北海道苫小牧市の肉加工販売会社「ミートホープ」の品偽装事件は、まさに常軌を逸していた。豚を牛と偽って売るのはまだ序の口。肉の量を増すためにリンパや血管、中国産のウサギ、羊肉、鴨肉、くずパンまでを日常的に混入して売っていたという。 事件が発覚したのは、当時常務だった赤羽氏による内部告発から。しかし、真相が明るみに出るまでに数々の”行政の壁”が立ちはだかることになる。 最初のリークは95年頃。卸し先の一つである学校給センターに赤羽氏が匿名で電話し、「今日卸した豚肉は国産と偽っているが実は外国産だ」「ミンチも水増しされている。ベタベタしてるのが証拠だ」などと説明した。しかし、何度電話しても、対応したセンター長は「分かりました」と言うだけ。給センター

    「ミートホープ事件」の元常務がペンで叫ぶ「最後の告発」
    tskk
    tskk 2012/06/11
    警察に行かなかった理由って、本読んだら書いてあるのかなー
  • asahi.com(朝日新聞社):神戸からも三つ星 ミシュラン、22日に京阪神版発売 - 社会

    フランスのタイヤメーカーミシュランは19日、レストランの格付け「ミシュランガイド京都・大阪・神戸」の2011年版の内容を公表した。今回は、新たに神戸地区のレストランが掲載され、日料理とフュージョンのジャンルから計2店が最高評価の「三つ星」に選ばれた。京都の老舗(しにせ)日料理店や、大阪のフランス料理店などと合わせ、掲載されている三つ星の店は計12となった。  ガイドでは、「三つ星」〜「一つ星」の評価を受けたレストラン239軒、旅館4軒以外に、ホテル42軒、旅館27軒が紹介されている。今回は価格も考慮され、1人あたり5千円以下で事ができる店も多数掲載されている。同ガイドは日語と英語版で22日から一般の書店で発売される。     ◇ 【ミシュランガイドで三つ星に選ばれた店一覧】 菊乃井店(日料理、京都市東山区) 吉兆嵐山店(同、同市右京区) 千花(同、同市東山区) つる家(同、